最終更新:

292
Comment

【908393】早稲田政経と慶應経済、どちらが上でしょうか?

投稿者: chihappy   (ID:hKV92aesCxg) 投稿日時:2008年 04月 22日 00:44

私学の両雄の古くからの看板学部対決、果たしてどちらが上なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 37

  1. 【2347689】 投稿者: 悪い子  (ID:M6iNu6Ygnf.) 投稿日時:2011年 12月 05日 12:46

    早慶併記に1票

  2. 【2347896】 投稿者: 猿の腰掛  (ID:v9eZcS2ejfE) 投稿日時:2011年 12月 05日 16:25

    別に私学の雄が複数あってもええじゃんか。

    慶応だけ、早稲田だけなんて言う方がおかしい。

    複数代表、両校優勝なんていくらでもある。

    上智も理科もとなると・・・だがね。

  3. 【2347937】 投稿者: 東京都在住  (ID:/iVIyf5XiIA) 投稿日時:2011年 12月 05日 17:08

    早慶併記では慶応の学生が可哀そう。自分が慶応の立場なら「絶対に嫌です。」「勘弁してください。」=涙目=

  4. 【2348193】 投稿者: 慶應。  (ID:OJVYC57MmwM) 投稿日時:2011年 12月 05日 22:02

    私学の雄は慶應。国立の最高峰は東大で決まり。

    慶應医学部、東大医学部という最難関学部を持っているし。

    早稲田は医学部がないのが致命的だね。

  5. 【2348211】 投稿者: 慶應義塾  (ID:Fyh5BtOnSUk) 投稿日時:2011年 12月 05日 22:18

    レベルが全然違います。
    早稲田合格と慶應義塾合格では気分も全然違います。
    早稲田合格では早稲田も最近はレベル落ちてるからねって
    いわれるけど、慶應合格なら学力があるな~って感心される
    イメージですね。

  6. 【2348218】 投稿者: 凛として立つ  (ID:SQcsIE/cTTw) 投稿日時:2011年 12月 05日 22:26

     ワシも一句。

     ここにきて 急に湧き立つ 義塾かな

  7. 【2348220】 投稿者: どうした?  (ID:38yFVAlDT1o) 投稿日時:2011年 12月 05日 22:27

    東京都在住様
    昔から、早稲田と慶應は仲が悪いんです。
    早慶戦でも分かるように。
    バンカラ早稲田、お坊ちゃん慶應みたいな。
    で、カラーが違うから、好きな方に進んだものでした。
    筑紫哲也さんは、さらっと「僕は両方合格したけれど早稲田政経に行った」と言ってました。
    (と言いつつ、なぜか、自分の周りでは、双子で早稲田と慶應、きょうだいで早稲田と慶應、つまり同じ家庭からってのが多かった。)
    基本は合格出来た方に進むのでしょうが、偏差値については、予備校の方が詳しいでしょうから、予備校で相談したら如何でしょう。

  8. 【2348281】 投稿者: なるほどなるほど  (ID:SQcsIE/cTTw) 投稿日時:2011年 12月 05日 23:40

    >レベルが全然違います。
    >早稲田合格と慶應義塾合格では気分も全然違います。
    >早稲田合格では早稲田も最近はレベル落ちてるからねって
    >われるけど、慶應合格なら学力があるな~って感心される
    >イメージですね。

     レベルが全然違うか、落ちてるかどうかは予備校データが一番正直じゃろて。ただ「気分」だけは残念ながらどうしょうもない(苦笑)

    【河合塾2012】
    70.0 慶應法 経B 早稲田政経
    67.5 慶應商B 早稲田法 早稲田商
    65.0 慶應文 早稲田文
    62.5~67.5 慶應理工 早稲田理工

     他の予備校データでも多少の上下はあるもののだいたいよう似た難易度じゃな。おちゃらけの「大学図鑑」でも『偏差値が良く似ているのでどっちの学生も良く似ている』なんて書いておったな。ワシも何回か三田と早稲田に行ったが、学生はまったく同じように感じたな。ただ、女子学生は先入観があるのか慶應の方がお嬢様に見えたのは確かじゃな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す