最終更新:

292
Comment

【908393】早稲田政経と慶應経済、どちらが上でしょうか?

投稿者: chihappy   (ID:hKV92aesCxg) 投稿日時:2008年 04月 22日 00:44

私学の両雄の古くからの看板学部対決、果たしてどちらが上なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 37

  1. 【2406223】 投稿者: つぶやき  (ID:4is14MH0F66) 投稿日時:2012年 01月 31日 11:22

    慶應経済のA方式→外国語、数学、小論文
         B方式→外国語、地歴、小論文

    の小論文ってところがかなり気になるよね。だってさ、小論文の評価ってかなり受験生にとっては曖昧すぎてわかんない部分でしょ。

    >受験問題に欠陥がある。実は慶応の入試問題は欧米へのキャッチアップ型の学力の人をより優先的に入学させるもので実は合格難易度が均一でない。




    言い当てていると思うんだよね。早稲田の方が合否に関して納得行きそうだけどね。慶應って体質的にこう言うの多くないですか??

  2. 【2406346】 投稿者: つぶやきシロー  (ID:TMlYG/YTwiQ) 投稿日時:2012年 01月 31日 13:00

    慶應は妙にプライドが高いところがありますね。試験内容もほかの私大とは一線を画したいとのプライドでしょう。それが小論文なんて中途半端な内容になっている。慶應受験者は予備校で小論文対策をしていますから、あるレベル層以上はそうそう点差はつかないと聞いたことがあります。結果的には外国語と数学(社会)の2科目勝負です。受験生は大幅に減るでしょうが、思い切って国立並みの試験科目にすれば良いと思いますね。それが慶應の矜持でしょう。

    慶應当局は「ライバルは東大」と公言してはばからない大学ですが、その逆に言い様のないコンプレックスを東大に持っています。表裏一体のちょっと特殊な大学です。ですから東大から秋入学を打診されるとホイホイ付いて行く。東大濱田学長から「慶應とは話している」なんて言われることが嬉しいんです。

  3. 【2406525】 投稿者: つぶやく前に良く調べ様ね  (ID:9lTz2cAVhdc) 投稿日時:2012年 01月 31日 14:57

    >慶應受験者は予備校で小論文対策をしていますから、あるレベル層以上はそうそう点差はつかないと聞いたことがあります。結果的には外国語と数学(社会)の2科目勝負です。

    そうではなくて、外国語と数学(社会)の採点数で判断し、一定以上の点数取得者のみ小論文の採点評価をするだったはずだが…

  4. 【2407015】 投稿者: 慶応経済 社会受験の足切り  (ID:Kfy2zN69ziQ) 投稿日時:2012年 01月 31日 20:48

    去年の結果ですが、200点満点の英語の1・2番(?)の90点の部分をまず採点します。(ここは記号選択だけ)
    平均点が60点。最低合格点が62点。
    つまりここで、受験生の半分以上を足切りしちゃうんです。
    如何に英作文や小論文が得意であろうが、浪人生で、社会がカルト的にできようが、足切りされたら採点の対象外になるんです。
    英語の足切り突破こそが勝負のポイントです。

  5. 【2407027】 投稿者: 早慶にも簡単な学部がありますか?  (ID:s82m1PhHL8I) 投稿日時:2012年 01月 31日 20:56

    「甲陽・六甲・星光の下位グループは、現役でどこに合格するか」というスレの書き込みに、
    「甲陽は、下位でも早慶は大丈夫」とあったのですが、
    そんな簡単に入れる学部ってあるんですか?
    私のイメージでは、早慶は別格っていう認識だったんですが・・・。

    甲陽は、確かに神戸の一流私立中高一貫校だけど、
    (灘よりは下)
    どんな学校でも、下位グループっていったらヤバい状態じゃないのかなと思ってたら、
    「早慶は大丈夫」との書き込み。
    このレスの信憑性はどうなんでしょう?
    (そんなに簡単な学部があるなら、お買い得かな~と思って)

  6. 【2407080】 投稿者: 便乗させてください。  (ID:4eWxAyCWGCQ) 投稿日時:2012年 01月 31日 21:35

    関西からです。
    正直よくわかっていないのが現状です。
    例えば・・・
    慶応法学部はあほう学部って言われているのですか?
    関西からですが東大理学部の方が仰っていたので
    それに比べてってことでしょうか?^^;

    こちらの進学校から早慶には東大より難しい学部があると聞いたことがあります。
    早稲田の政経と慶応の理工です。

    これも聞いた話で信憑性はわかりません。
    教えていただきたいです。

  7. 【2407082】 投稿者: う~ん  (ID:RPX.CJeCsxs) 投稿日時:2012年 01月 31日 21:36

    甲陽学院は学校を挙げてのボトムアップがあるのではないですか。
    国立志向で、下位でも相当出来るのでは。
    甲陽学院の落ちこぼれって、聞いたことがないような。
    でも、早慶よりも、地元国公立の方が合格し易いとは思いますが。

  8. 【2407396】 投稿者: 小論文  (ID:QTmil11p.C6) 投稿日時:2012年 02月 01日 06:37

    >>そうではなくて、外国語と数学(社会)の採点数で判断し、一定以上の点数取得者のみ小論文の採点評価をするだったはずだが

    そのとおりです。
    そもそもこの大学にはなぜ論文試験があるのか????
    融通効きますからね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す