最終更新:

224
Comment

【3203770】勉強ができない娘が許せない

投稿者: 風化   (ID:l76alXSRYWE) 投稿日時:2013年 12月 11日 12:39

中堅以下の中高一貫女子校に通う中3の娘がいます。
とにかく勉強ができない。
数学は毎日なまけずコツコツ復習してますが、下位2割。
理科が赤点ぎりぎり。
唯一人並みの英語だって上位2割がやっと。

そして友達もいない。
ぼっちにならないように懸命に声かけて登下校の友達を確保、
休みもせっせと連絡して遊びに行く予定を無理やりとりつける。

見ていてかわいそうな半面、
はっきりいって惨めったらしくてイライラします。
自分が勉強は常に上位で(といっても大学は早慶ですから、
ご立派なエデュ母には鼻で笑われるのは承知です)
友人関係も悩んだことがないので、余計頭の悪い娘にげんなりします。

学校なんて成績がよくなければ、なにかあった時に庇ってくれないのに。
成績悪くて、友達もいなくて、なんのために学校行ってるんだろう。

なんて口にだしていいませんが、いつも思ってます。
そして娘のことは大切ですが、
こんな勉強のできない(容姿も10人並みです)子では
聞いたこともないような全入り最底辺大学に行くのだろうなと
絶望的な気分になります。

大学なんて・・・ってもちろんエデュだから言わないでくださいね。
大学以前に母親の考えがって非難もわかってます。

でも、とにかくあんな勉強のできない子は耐えられないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 22 / 29

  1. 【3206325】 投稿者: 難しいですね  (ID:6iGt.JDPe6c) 投稿日時:2013年 12月 13日 15:49

    スレ主さまのお子さんの幼少期や小学校時代はどのように関わられていたのでしょうか。

    中学校受験生がおりますが、周りの女子でトップクラスのお嬢さんは小学校低学年から、優秀と言われていた方が多いです。

    男の子は後伸びはありますが、女子はあまり聞きません。

    胎教から始まって、幼児教室や公文、低学年からサピックス等、お金と時間をたっぷり使って先取りや知育をしてきて、今の時期になって、トップクラスに行けそう組と、行けなそう組とにわかれる感じです。

    お母さんお父さんたちは本当に熱心で、子供さんたちは毎日毎日勉強しています。

    塾のない日は個別や家庭教師の方も多いです。

    また、付きっきりで勉強を見ていらっしゃる方も多いです。

    あと、塾で年度の最初に一年間のスケジュールが組まれますが、その際、毎週一題ずつ国語の長文読解がありますが、その作品一覧の全ての作品を購入して、授業までに読ませていらしたお母さんも存じ上げています。

    著作権の都合上、作品は古いものもあり、絶判になっているものもありますが、古本屋さんなどで全て揃えていらっしゃいます。

    優秀なお子さんには、鬼の(鬼子母神)の母が、ついていると言われています。

    そこまでして、トップ中学校に合格できなかった時にはまたまたリベンジが始まります。

  2. 【3206337】 投稿者: おごり  (ID:9V9uZJLYPT.) 投稿日時:2013年 12月 13日 16:03

    自分の学歴にあぐらかいて子育ての手抜きしたでしょう?
    三歳までに知的刺激を与えないといけません。
    一緒に公園に遊びに行くとか絵本を読んであげるとか・・・。

    もう手遅れなんですよ。

  3. 【3206378】 投稿者: たかが早慶  (ID:p6ufoaUG55U) 投稿日時:2013年 12月 13日 16:48

    私と主人は早慶卒ですが、自分たちが賢いと思ったことはないですね~

    娘は中堅女子校時代、ひどい成績でした。
    勉強しているようであったのに、悲惨な成績。

    もともと勉強好きとは思えなかったので、英語だけは私が付きっ切りで勉強をみたので良かっただけです。

    高3の秋、友達がどんどん推薦で決まっていく中で、ようやく自分の現状に気付き、私にすがってきました。
    今まで勉強しているふりしていただけで、全然勉強してなかった。世界史と国語がちんぷんかんぷん、と。

    で、10月から母娘で猛ダッシュ。私がスケジュール立て、それを娘がこなす。それを母がチェック。
    必要な問題集は母が揃え、暗記カードやお風呂に持ち込用プリントまで母が作成しました。
    ホントアホな母娘でした。

    結果、早慶複数学部合格、学校の先生方も驚きの結果でした。何しろ高3一学期、世界史と古典赤点で呼び出されてましたので。

    スレ主さんのお嬢さんも英語得意であれば、社会、古典漢文、小論文をお母様見て差し上げて、英語の配点高い学部
    受験すればどうにかなりますよ。たかが早慶ですから。

    現在高1息子も同様な感じです。娘は、中高ずっとなんて勉強できないよ。弟も勉強してないね。と言ってます。やれやれ。

  4. 【3206412】 投稿者: 為になる  (ID:n6x4D.qnrRg) 投稿日時:2013年 12月 13日 17:17

    そこそこの難関中高一環出身で、中受では全く苦労しなかった私とは正反対の息子はとにかく勉強させるのも大変な状況でやっとの中堅校。

    中三ですが下位20%の辺りだろうと思います。
    定期テスト以外は一切勉強をしようとはしません。
    高校になって、自分が気付くのを待つしか無いのか…と毎日絶望感でいっぱいでした。
    幸い、他の方と同様に英語だけは頑張ってやらせたので上位10%程で本人も自信があり、次回の英検二級合格を目指しています。

    なので、目標はMARCHに食い込めれば万々歳…と。
    私は芸術系の大学なので、一般の入試については未だに全く無知でした。
    ここを見て勉強させて頂きました。
    数学ダメな文系息子には英語、社会、古典漢文、小論文辺りを徹底的に仕込めば宜しいのですね。
    便乗して申し訳有りません、ありがとうございます。

  5. 【3206687】 投稿者: さぁ  (ID:ue5I4/iGsI.) 投稿日時:2013年 12月 13日 22:16

    本当にお子さんに向き合った方のレスがついちゃいましたね。
    強がり余裕吹聴の態度で誤魔化してきたスレ主さんに、語る詞があるのか、とっても楽しみです。

  6. 【3206797】 投稿者: 分相応  (ID:JMAGEPUdQ0w) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:03

    スレ主さんのスペックからしたら、お子さん分相応だと思います。

    スレ主さん自身、そこまで勉強得意じゃないですよね?働いてはいるようですが、収入がそう高いわけでもないですから、専門職ではないですよね。
    ご主人もスレ主さんに言わせれば大したことないわけです。
    高収入の夫にぶら下がるわけでもなく、ばりばり共働きで稼ぐわけでもなく、かと言って夫婦の信頼関係がある訳でもない。←夫になんの期待もしてないとおっしゃってましたし。

    出来上がった家庭がそういうものであれば、特に外れという訳でもないレベルのお子さんでしょうね。

    矛の納め方が知りたければ、ご自分の両親に聞かれてみるのもいいのでは。
    期待外れの娘にどう我慢したの?と。

  7. 【3206846】 投稿者: ピエロ  (ID:bPpRhgOYlek) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:45

    主人は早稲田、私は御三家→慶応です。

    受験目前の小6男児がいますが
    「普通の」受験は難しい出来の悪さです。
    飲み込みが悪く、要領が悪く、すべて平均よりかなり下です。
    スレ主さんの御嬢さんの学校にも入れませんよ。

    中卒でも高卒でも仕事があって、普通に生きていって
    くれれば良いとは思えるのですが
    このご時世では難しく・・・(知り合いもいません)
    結局「頭が悪い」からどうしようもない、と苦しい毎日です。

    下に寝たきりの障害のある子がいますが
    その子と比較にならないくらい心配で、悩みの種です。
    「元気なら良い」とはとても思えません。
    1人で生きていかなければなりませんから。

  8. 【3206904】 投稿者: あり得ない  (ID:mCMYlcLcdlk) 投稿日時:2013年 12月 14日 02:02

    学校の試験の結果が数学4点…って何それ!嘘でしょ?首都圏模試4教科70合不合65取ってた子とは思えない出来の悪さ。本気で呆れてます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す