- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 最後まであきらめないぞ (ID:2XSnCCHUkRY) 投稿日時:2022年 01月 17日 15:15
びっくりするような事件もありましたが、共通テストが終わりました。
昨日は理系志望の息子も我ら親も、ものすごく疲れぐったりでした。
東大は2次勝負とは言いつつも、12月からは2次の勉強ペースを落とし、共通テスト対策を軸に取り組み、本番に臨みました。
1日目、日本史と国語の難化に動揺。自己採点はしないと決めていたため不安は拭えず、もう後がないと背水の覚悟で得意科目の2日目へ。余程のことがない限り大丈夫だと思っていた数学が激難化して動揺に拍車がかかり、まじやばいと休憩時間にライン。帰宅時は足切りの心配をし始めておりました。
自己採点した所、希望通りとはいかないものの何とか想定内の点数で収まり、幸いなことに2次試験を受けることはできるようで、とりあえず一安心した所です。
上位層の影響は少ないとは言われますが、今年はさすがに東大受験者全体でも平均点は下がっていると思います。出願に影響はどれくらいあるものなのでしょうか?例年より志望校や志望科類の変更が多くでるのでしょうか?
去年までは、所詮は共通テストと思っていましたが、ここまでメンタル揺さぶられるとは正直思っていませんでした。
-
【6624370】 投稿者: 共通テスト利用 (ID:f5T4lDjDWBM) 投稿日時:2022年 01月 17日 15:39
東大はセンターの配点は小さいからあまり出願には影響ないですかね。
ただ、東大文系は早稲田の文系を共通テスト利用で抑えるだろうが、数学が痛手では?ボーダーがどれくらい下がるか? -
【6624380】 投稿者: ヨコ (ID:4HYIsUmNRa2) 投稿日時:2022年 01月 17日 15:48
>東大はセンターの配点は小さいからあまり出願には影響ないですかね。
足切りは圧縮前の点数ですよ。
-
【6624386】 投稿者: 一発勝負 (ID:b7HmFqxwfag) 投稿日時:2022年 01月 17日 15:51
毎年こういう色々なハプニングがあるから、やっぱり一発勝負の国立は厳しいね。
私立みたいに何回も受けられる訳でもないし。
共通テスト良かった人も悪かった人も二次頑張ってほしいですね。 -
-
【6624526】 投稿者: 難化の影響は (ID:qlXkbChXjvs) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:37
>上位層の影響は少ないとは言われますが、今年はさすがに東大受験者全体でも平均点は下がっていると思います。出願に影響はどれくらいあるものなのでしょうか?
子供が受験した時はセンター試験でしたが、若干易化でした。
東大理系志望の方でセンターに失敗した方は、簡単な分、中位層と差が出ることを懸念して、理Ⅰ志望を理Ⅱ志望に変えた方もいました。
難化すると、足切りのボーダーが接近すると思うので、共通テスト対策が少なかった(そして点数が微妙だった)層が、そのまま受けるケースが増えるかもしれません。
なお数学は、どんなに難化したとしても、東大二次の対策をしっかりしていれば問題ないレベルだと思います。
足切りは、問題が易化した方が深刻だと思います。
共通テストに結構な時間を割いた受験生が結構影響を受けているかもしれません。
でも、東大受験だと、共通テスト対策って、1、2週間程度ではありませんか?
それ以上かけて対策していたら、二次が心配になります。 -
【6624644】 投稿者: 早稲田 (ID:/vDdA.4k6Ik) 投稿日時:2022年 01月 17日 19:05
政経のボーダーは90%予想でしたが、
今年はどのくらいになりますかね? -
【6625092】 投稿者: 勝手な予想 (ID:RcI3wFbI/ck) 投稿日時:2022年 01月 18日 07:25
共通テストの総合得点が文系で約50点下がると各予備校によって予想されているので計算すると5%は下がるでしょう。
よってボーダーは85%程度になるとと予想。
加えて政府の指示によってコロナ禍による私大定数厳格化が多少甘くなることから、私大は若干合格しやすくなると予想。 -
【6625633】 投稿者: そうかなあ (ID:LxVsmEE90Gg) 投稿日時:2022年 01月 18日 15:11
5%も下がったらうれしいけれど。
もともと政経は92%とあるサイトもあるし。
平均点は下がっても、上位層で下げたのは数1Aだけっぽい。後は微差。
90%を少し下回るかなぁとは思いますが。どうでしょうね。。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 兵庫県の私立大学 2022/05/19 20:12
- 現役MARCH合格を蹴って... 2022/05/19 13:21
- 一浪東大より現役早慶... 2022/05/19 11:40
- 2022年以降は、大学グ... 2022/05/18 22:58
- 女子大の偏差値 2022/05/18 21:20
- デイリー新潮2022年05... 2022/05/18 14:36
- 福岡の私大4強といえば 2022/05/18 13:03
- 横国早慶あたりで充分... 2022/05/18 08:23
- 東大入学辞退13人の進路 2022/05/17 09:39
- 明治学院大学ってどう... 2022/05/16 17:09
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 受験制度激変で、もう... 2022/05/20 06:13 東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは...
- 一浪東大より現役早慶... 2022/05/20 04:42 河合塾本郷校の説明会でここ数年浪人は減っているが、特に今...
- 体育会学生は就活に強... 2022/05/20 02:51 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- 横国早慶あたりで充分... 2022/05/20 02:42 もちろん、100%受かるとは限りません。ただ、首都圏屈指の進...
- 開成高校の進学実績(2... 2022/05/20 02:15 4/30付けで開示しました。 日本有数の進学校のデータからは...