最終更新:

25
Comment

【7181545】東京都次世代リーダー育成道場

投稿者: 留学視野   (ID:IvnWzsLrTXk) 投稿日時:2023年 04月 17日 23:50

都立中への進学には、大きなメリット。
1年留学するのに80万円で行ける都立校に限られた制度。留学してもきちんと進級できる。
都立高校に進学して留学も、勿論可能ですが1年間の留学を考えるなら大学入試を見据えると高校1年生での留学がベスト。
そうすると、都立高校での利用はなかなか難しく、都立中学生が活用するケースが多そうな制度ですね。
都立中学に入ってしばらく経って初めて知った制度でした。
学校見学は勿論大切ですが、こうした制度の活用も視野に入れて都立中学を目指すというのもありかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7463528】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 02日 00:34

    学内選考は大体同じのようですね。
    もしかしたら1校あたり最大10人程度となっているのかも
    しれませね。(毎年10人なら常に20人の留学者という事になります。)

    さて、去年の書き込みでは「通りすがり」さんのお子さんは
    大学からの留学を検討されているような書き込みになっていますよ。
    もし現在留学中であるのならばその時はすでに道場で英語や現地の
    情報やグループワークなど留学研修に参加していたんじゃないかと
    思いますが?
    どちらかが嘘ですね。
    もちろん、2つが別々の「通りすがり」さんの可能性もあります。

  2. 【7463654】 投稿者: 通りすがり2  (ID:BS8IZL1.P3U) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:35

    以前の書き込みで同じ投稿者名の方いらっしゃますね。
    ちゃんとチェックしていなくて。。
    なので別人です!

    ややこしくさせてごめんなさい。

  3. 【7469462】 投稿者: 留学視野  (ID:63BV3JQX87A) 投稿日時:2024年 05月 11日 23:13

    コロナで往来がストップしていたようですが、夏休み中の短期海外研修が、いくつか動き出していますね。公教育なので家庭の金銭負担が凄く少ない。
    成績上位で応募して選ばれる事が前提となりますが、チャレンジしてみる価値あり。
    もう少し人数枠を広げてくれると、なお良いんですけどね。

  4. 【7469475】 投稿者: 保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2024年 05月 11日 23:54

    学校によって違うのかもしれませんが短期海外研修(2週間程度)は次世代とは別枠ですのでそこまで負担額が小さいわけじゃなかったような気がします。
    最近は海外の物価高やサーチャージ費の高騰の影響もあり、中々予定の数字の
    通りなコストでは収まっていないようですが、世界情勢を考えるとそんなものかと理解できる範囲だとは思います。

  5. 【7476752】 投稿者: 相談  (ID:8GNgWag4gmI) 投稿日時:2024年 05月 24日 11:35

    留学中の日本の勉強はどうしたら良いでしょうか?1年まるごと知識のインプットがなくなってしまうので、事例をききたいです。

  6. 【7476765】 投稿者: それは各ご家庭で  (ID:92hRNMyzIDg) 投稿日時:2024年 05月 24日 11:58

    次世代とは別で、前期生で1年間家族で留学中の方が知り合いに居ますが、

    事前に空白期間の学校カリキュラムを問い合わせたり、学校や先生方に相談したり、通信教育を検討したりされているようですよ。
    実際には留学先でも課題が出たり、英語力の不足を感じて英語の自学をしたりと両立は簡単ではないようですが頑張っておられます。

    誰かがフォローしてくれるわけではないので、それも込みで皆さん検討されるのだと思いますよ。

  7. 【7477347】 投稿者: 短期語学研修  (ID:kXs6zCG8g52) 投稿日時:2024年 05月 25日 12:03

    学校によって違うのでしょうが。
    わが校は、飛行機代含め二週間で約50万円です。特に割引はないと思われます。

  8. 【7477368】 投稿者: 都立保護者  (ID:wmriyQ4JdA2) 投稿日時:2024年 05月 25日 12:26

    学校に伺ったことがあります。

    次世代は一年近い留学なので、以前学年トップの子が行ったけど、授業進度が高いためそれでも凄く大変そうだったとか。

    大抵の子が、文理選択を理系から文系に変えたり、総合型選抜に変えたり、と進路に影響してしまうそうです。
    もともと文系志望や、総合型選抜の予定の子は問題ないと思われます。

    むしろトビタテの方であれば、期間が選べるので適当だそうです。
    業者の話では、3ヶ月(1ターム)であれば進学校でも問題ないと仰っていました。実際のところ私立は沢山あるけど、都立のオファーは少ないと。

    授業内容は特に数学の進度が海外は遅く、海外では超富裕層向けの学校じゃないと高校レベルの数学はやってないとか。

    留学時のフォローは、担任の先生と相談してお願いする感じだと思います。
    情報はある程度もらえますが、自助努力や塾に頼ることになりそうですよね。
    あとは財団の奨学生的なので、高校からずっと海外に行く選択肢を選ぶか。
    選抜も都立トップ層と伺っているので、選ばれるのも大変そうですが・・・。

    小石川は、HPに体験記などが掲載されているので参考になるかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す