最終更新:

113
Comment

【3132015】勤務医でおわり

投稿者: コスモス   (ID:cIwVihvIgeU) 投稿日時:2013年 10月 02日 11:35

勤務医で定年?終わる方っているのでしょうか?

最後は開業医であがりでしょうか?

50才前後から開業ってあるのでしょうか?ここまで来たら勤務医で終わりですか>

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【3133198】 投稿者: なんか  (ID:oDirDFncuWE) 投稿日時:2013年 10月 03日 09:26

    結局様の友人年収高額所得者様は退職金なんて
    考えてもないでしょう?
    職員の退職金を考えてあげないと。

    私立底辺で学歴コンプがあったのだろうけど稼いでいるから
    そのコンプ無くなり幸せかも。
    そんなに収入が多いって美容形成関係なのかな???

  2. 【3133277】 投稿者: 安定とは何ぞや  (ID:RqTiB/OBXVs) 投稿日時:2013年 10月 03日 10:10

    私立医の教員を10年弱して軽自動車一台分ぐらいの退職金をいただいました。
    教員になるまで数年は月収5万で社会保険なしの立場でしたが今の研修医は社会保険にも
    入れてもらえて月収も20万ぐらいあるそうで羨ましいです。

    開業して急に亡くなると金融機関からの借り入れは団信で大丈夫ですけど
    リースが借金として残ります。
    開業医の退職金は個人ならコツコツ貯める。
    法人化していれば法人受け取りで生命保険に加入して作るのが一般的です。
    勤務医も企業の会社員とは違い労働組合も頼りにならずサービス時間外労働あたりまえ
    サービス休日出勤もあたりまえ、7連勤や連直も普通です。
    人事も教授の一言や主任教授退官で突然僻地に飛ばされたり後輩が先に出世したりと決して
    守られた存在ではありません。
    そしてそれに振り回される家族も大変です。
    医師に安定を求めるのは無理があると思います。

  3. 【3133346】 投稿者: 都内  (ID:iqowFlQvsUQ) 投稿日時:2013年 10月 03日 11:01

    都内では勤務医で終わる人の方が断然多いでしょうね。
    それに優秀なら一流の病院に勤務できますから。

    うちの夫は前に上がっていた麻酔科医です。
    今は大学病院勤務で、週1で外勤行ってます。
    で、週末は美容外科の麻酔をバイトしてます。
    これがすごくお給料を頂けるので、楽ですねー。
    麻酔科は専門医をとればバイトが沢山ありますし、給料は良い方だと思います。
    ペインクリニックで開業っていう手もあるけど、何もうま味を感じません。

  4. 【3133439】 投稿者: いましたよ  (ID:t3CZ5FCwTJQ) 投稿日時:2013年 10月 03日 12:30

    息子さんが3人いらっしゃって、長男次男が残念で末っ子がやっと医学部に合格したらすぐに開業されました。
    50歳は過ぎていたと思います。
    その末っ子クン、帰るところがあっていいわねって思われるのか、いろいろ回ってみて自分の興味がわく科が出来てもそこを継ぐ宿命を背負ってるのね、気の毒に・・って思われるのかどっちかな。

  5. 【3133475】 投稿者: ゲ  (ID:BFzS1B/3tfU) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:00

    ペインクリニックを都内で開業したけど勤務医に戻った方を一人知っています。(理由は不詳)麻酔科はほとんどベッドフリーなので開業より勤務医のほうがおいしいと思います。

    その他にも病理医や放射線科医なども開業できず勤務医向きです。

    内科で臨床が好きなら勤務医より開業医のほうが楽しいです。ただ開業してうまみが出るのはある程度年月が必要かもしれません。

  6. 【3133499】 投稿者: お見合い  (ID:aBxzyJs9hFc) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:26

    私が20代の時は、開業費用を妻の実家が負担する。と、いうことが前提で両親がお見合いを勧めました。
    男性側の実家が病院経営をしていない方です。
    大学病院で修行してもらい、適切な時期に開業する。みたいな。
    周りの方もそういった方が多くて、それが当たり前だと思っていました。
    だって勤務医って激務ですものね。50代では無理ですよ。
    でも、それですと今の歯科医のように開業医が乱立するっていうのは「なるほど」と、思いました。
    これからは超高齢化社会ですから医師もたくさん必要だと思います。

  7. 【3133510】 投稿者: 通りすがり  (ID:0A09rjDRecw) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:37

    でも、高齢者に対する医師の治療はあまり無い気がします。

  8. 【3133528】 投稿者: りひと  (ID:BsjF3S9ElH2) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:58

    医師の妻って夫の年収と待遇にしか興味ないみたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す