最終更新:

129
Comment

【3963569】自治医大を受けたいと言い出しました

投稿者: Akko   (ID:eGQFU5SdJ.g) 投稿日時:2016年 01月 18日 18:50

筑波大医学部を希望している子供がいます。

センター試験の自己採点が87.3%
最後の河合塾医進模試で二次の判定はBでした。

先ほど、自治医大を受けたいと言い出しました。
担任の先生にも願書をお願いしたようです。
願書は明日の消印までです。

9年間の地域医療の縛りは後で後悔するのでは?、の言葉にも「まずは医学部に入らないと医師にはなれないから」と。
もし筑波大の二次試験の前に自治医大の合格が決まったら自治医大に決めてしまいそうです。

私は現役の今年は筑波大に向けて頑張って欲しいと思います。
みなさまのお考えをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【4001256】 投稿者: 近所のばあちゃん  (ID:vedKuW.P8M2) 投稿日時:2016年 02月 15日 16:19

    横ですみません。

    近所のばあちゃん仲間の孫が合格したらしく
    学費も無料の挙句 支度金40万円もくれるところって
    本当にあるのか?聞かれました。
    (いつも話を 盛る人らしい)
    知っていたら教えて下さい。

  2. 【4002851】 投稿者: その代わりに、  (ID:ESLQfz2klzk) 投稿日時:2016年 02月 16日 17:54

    自治医大は私立医大の1つでが、学費から寮費まで数千万を全額貸与してくれます。
    その代わりに、9年間の僻地勤務が義務づけられます。地元国公立も派遣しない山奥または離島の診療所に勤務しなければいけません。

    全額(3000万以上)返済すれば、僻地勤務の義務からは開放されます。

  3. 【4004093】 投稿者: 近所のばあちゃん  (ID:vedKuW.P8M2) 投稿日時:2016年 02月 17日 15:16

    その代わりに、様

    ありがとうございます。
    学費は聞いたことがあったけど
    寮費まで 貸与 なんですね。
    卒後9年 長い拘束ですね。

    横ですが  
    近所の空き店舗で
    先着〇〇名様に日用品の無料配布!
    とやる老人向けの催眠商法だって 
    最後に 高額商品購入 なんてことになるから
    無料という言葉に 疑問を感じるという事に少しは安心しました。

  4. 【4004319】 投稿者: 追加ですが  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2016年 02月 17日 18:41

    在学年数の1.5倍の僻地勤務が義務づけされています。
    6年で卒業できたら9年、8年かかったら12年です。
    ただし最初の2年は比較的中心部の指定病院で研修できます。

  5. 【4004331】 投稿者: つまり  (ID:07HaBcfsykY) 投稿日時:2016年 02月 17日 18:46

    自治医大の方が国立医医の地域枠よりもはるかにど田舎の僻地に勤務しなければならないということですな。

    となると地域枠の方がずっといいのでは❔

  6. 【4004345】 投稿者: 追加ですが  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2016年 02月 17日 18:57

    ただし自治医大の場合の所属はあくまでも栃木の「自治医大」、出身地の国公立医局に所属しているわけではなく、交流も多くありません。
    困ったときに紹介する大学病院との関係も希薄です。
    そう言う意味では、出身地に帰りながらも寄りどころの無いどこか根無し草的な存在です。

  7. 【4004501】 投稿者: 通りすがり  (ID:tBMkS2EoJoY) 投稿日時:2016年 02月 17日 20:39

    東京から地方国立行った人が東京に戻って東京の大学の医局に所属するのと
    同じで、自治医大出て地元医学部と関係持てば問題なし。

  8. 【4004593】 投稿者: 一匹狼  (ID:1yzpS1N6h/Q) 投稿日時:2016年 02月 17日 21:10

    自衛隊に入らない防衛医卒と同じで、市中で活躍する
    自治医卒の医師は一匹狼で生きていくしかない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す