最終更新:

129
Comment

【3963569】自治医大を受けたいと言い出しました

投稿者: Akko   (ID:eGQFU5SdJ.g) 投稿日時:2016年 01月 18日 18:50

筑波大医学部を希望している子供がいます。

センター試験の自己採点が87.3%
最後の河合塾医進模試で二次の判定はBでした。

先ほど、自治医大を受けたいと言い出しました。
担任の先生にも願書をお願いしたようです。
願書は明日の消印までです。

9年間の地域医療の縛りは後で後悔するのでは?、の言葉にも「まずは医学部に入らないと医師にはなれないから」と。
もし筑波大の二次試験の前に自治医大の合格が決まったら自治医大に決めてしまいそうです。

私は現役の今年は筑波大に向けて頑張って欲しいと思います。
みなさまのお考えをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【3971732】 投稿者: ?  (ID:4VVJLjx8o/c) 投稿日時:2016年 01月 25日 17:26

    医学部受験の怖さが書いている内容みんな知ってる内容だけど??
    それ前提のみんなのレスのやりとりに見えるけどね(笑)

  2. 【3971945】 投稿者: 通りすがり  (ID:LYLv4UKJRvU) 投稿日時:2016年 01月 25日 20:18

    >医学部受験の怖さが書いている内容みんな知ってる内容だけど??
    >それ前提のみんなのレスのやりとりに見えるけどね(笑)

    異常な筑波医上げ、自治医大下げの人が
    全く知らない人に
    自分なら、自治医大受かっても浪人して国立目指す
    なんて無責任なこと言うからでしょう。

    まあ、自治医大は簡単には受からないですよ。
    筑波医志望程度では。

  3. 【3971972】 投稿者: 通りすがり  (ID:LYLv4UKJRvU) 投稿日時:2016年 01月 25日 20:29

    ひとこといい忘れました。

    (笑)

  4. 【3971997】 投稿者: 通りすがり  (ID:LYLv4UKJRvU) 投稿日時:2016年 01月 25日 20:45

    1月23日のとおりすがりさんさんって
    同日のがんばって下さいさんですか?

    すみません。
    一度ここを離れたのですが、
    また通りすがりました。
    ご指導よろしくお願いいたします。

  5. 【3972772】 投稿者: 医学部受験の怖さ  (ID:WDpKPe2RMmU) 投稿日時:2016年 01月 26日 13:54

    『医学部受験の怖さが書いている内容みんな知ってる内容だけど??
    それ前提のみんなのレスのやりとりに見えるけどね(笑)』

    笑われましたね。 これは痛いですな。 医学部受験生の方ですか? それとも医学受験生の保護者? それともただの通りすがりの方? 『それ前提』って何を前提にしているのでしょうか?

    医学部受験の怖さの本質は『色んな内部事情』が絡んでいるからなんです。 だから『合格した大学に即入学される方が賢明』なのですよ。 来年必ず志望校に受かる保証はありません。 医師になりたいのであれば例え1年でも早く医学部に入学すべきなのです。 

    そこまで言わないとお分かりにならないのであれば、ちょっとだげ教えてあげましょう。 空前の医学部受験ブームの背景は現在の医師人口の年齢分布に関係しているのです。 国公立・私立に限らず昨今の医学部受験生の保護者若しくは親類の職業の大半は医療関係(はっきり申し上げると医師)です。

    非常に優秀な学生さんは何処の大学でも合格されるでしょう。 しかし、医療は地域と密接な関係を持った公共サービスである以上、色んな内外事情が医学部受験の合否に影響するのは当たり前であると言及せざるを得ません。 筑波医も自治も素晴らしい大学です。 筑波医と自治を比較する事は賢明だとは思いませんが、偏差値的には自治の方が多少筑波より上だというデータもあります。 筑波医は地域との関連が非常に深いと考えますが決して閉鎖的な大学ではありません。 一方、自治は都道府県定員枠内選考なので非常に限定的で特異な基準をクリアしなければならないはずです。 実際、学力だけでその特異な基準をクリアする為にはかなり優秀である必要性があります。 関東圏からの受験であれば倍率及び難易度は格段に上がるはずですし、その他の要素も相応に合否に影響するのではないかと考えます。 ひょっとすると筑波医よりも自治の方が難関かも知れませんね。 自治落ちて筑波医合格という事も十二分にあり得ます。 

    既にご説明致しましたが、医学部受験に関しては来年には又来年の事情があるんです。 一浪した挙句の果てに蹴った大学さえも受からなかったという例は数え切れません。 医学部受験の内情を知らない人に限っていい加減な事をおっしゃるので困ったものですね。 ちなみに医学部は受験よりも入学してからの方がもっと大変なんです。 医学部生は『良く学び、善く学ぶ』なのではっきり言って遊んでいる暇はありません。 ましてや浪人して志望校を狙い直すという甘い考えは捨てるべきです!

  6. 【3972840】 投稿者: もう古い  (ID:07HaBcfsykY) 投稿日時:2016年 01月 26日 15:14

     医学部ブ-ムは終焉をむかえるだろうと思う。

     拘りは持つべきと思う。

     安易な妥協は一生の後悔を産むかもしれない。

     

  7. 【3972846】 投稿者: 医学部受験のこわさって  (ID:ANVgklrhrzI) 投稿日時:2016年 01月 26日 15:23

    老害みたいだね。
    浪人という選択肢をとるかとらないか人の勝手。自治医大上げにもって行きたいみたいだけど好き好んでいく医大じゃない。
    経済的なアドバンテージをとりたいひともしくは僻地医療に取り組みたいという熱意のある奇特な人しか将来後悔するよ。冷静に考えてみればわかる。奨学金返済しても自由になりたい人がポロポロでてきてるじゃん?それが答え!優秀な医学部志望者はまず受けませんわ。
    なに前提って?あんたの書いてる受験情報全部。あんたの書いてる事は医学部目指してるひとに目新しいネタはなーんもないからね。

  8. 【3972851】 投稿者: 追記  (ID:ANVgklrhrzI) 投稿日時:2016年 01月 26日 15:30

    あと、〜ってデータもある
    ってなんとも胡散臭い(笑)

    もう古いさんに一部同意。
    安易な妥協は禁物。旧帝大にこだわって地方医は選択肢にいれないなんてのはだめだけど、防医、
    産業医、自治医は軽々しく考えるべきじゃないのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す