最終更新:

55
Comment

【4362821】車の選択

投稿者: 雪国の母   (ID:XKvJkwu1Udk) 投稿日時:2016年 12月 15日 18:56

地方の大学に進んだお子さんの車の購入について
もうずいぶん前にこちらで読んだ気がしますが
安全装置などがかなり普及してきて状況が変わっていますので
改めてスレ立てさせてください。

うちの子供は、車がないとアルバイトもなかなか難しい地域の大学の1年です。
雪が降る地域なので、バイクはなしです。

上の子の4年前の車購入のときには
とにかく動けばいいという観点で、10年前くらいの型の中古車を買いました。

現在、下の子の車購入を検討しています。
はじめは、今度も車両本体価格20万くらいの中古を考えていました。
でも、近頃の衝突防止機能の普及を考えると
もしかしたらコンパクトカーの安全装置の付いた新車150万も選択肢に入れたほうがいいのでは?
という気がしてきました。

大学生のお子さん用に最近車を買った方、
あるいはご自身の車を買った方、
車購入についてのお考えを聞かせてください。
(本人は、買ってもらえるものに文句は言わない、と言ってます)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【4363530】 投稿者: 大体  (ID:G6nX3Dxm7dc) 投稿日時:2016年 12月 16日 10:32

    サークルの遠征で車を使うことを学校で禁止してくれという医学部親が沢山いるくらいなんですけどね。普通の医学部なら。
    以前、北大医学部歯学部とエンジェル大部活関係の運転で雪で滑ったかなんかで死傷事故を起こしました。生き残った学生がいて、死んだ者への賠償がどうなるか気になったものです。横ですが歯学部学生ですと賠償金額は医学部生より低くなるのでしょうか。

  2. 【4363550】 投稿者: コピペだが  (ID:G6nX3Dxm7dc) 投稿日時:2016年 12月 16日 10:52

     私(北大医学部医学科卒の医師)のまわりにも、
     若くして亡くなった学生がいました。
     日高の山で滝に落ちて死亡。
     湘南海岸で水死。
     北大の寮に帰る途中で、
     ひき逃げされて犯人は不明のまま。
     ニセコへスキーに行く途中、
     中山峠で対向車と衝突して死亡。
     若い命が失われるのは、
     ほんとうに辛いものです。
     仲間と車で移動するのは、
     楽しいものですが・・・。
     せっかく苦労して合格した北大医学部です。
     事故は辛く悲しいことです。
     運転していた人は、
     北大医学部の学生さんです。
     どんなに辛い思いでいることでしょうか。
     自分の子どもと重ね合わせてしまいます。
     運転していた学生さんの、
     ご両親もどれほど辛いことでしょうか。
    ====================
    そりゃそうですよね。仲間を失ってさらに国試も受けられないかもしれないなんて。

  3. 【4363558】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:p3YXnC87e76) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:00

    リスクがあるのは医者だけじゃないからね。医者がそこまでの職業だというなら、運転手付きの車を用意すればいいだけだから。笑笑



    w

  4. 【4363560】 投稿者: ん  (ID:G6nX3Dxm7dc) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:03

    医学生のうちだけどね。

  5. 【4363563】 投稿者: そんなこと  (ID:G6nX3Dxm7dc) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:06

    でも東京ですら実践している医学生らがいます。
    お金持ち中高出身者らなのですが、電車が動いていない時間帯のポリクリ朝集合は自宅からタクシーで行くのです~。

  6. 【4363575】 投稿者: 補足  (ID:G6nX3Dxm7dc) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:12

    どんな遠くても絶対自家用車は使わないそうです。某中高ですけど。

  7. 【4363619】 投稿者: 買うなら  (ID:.4iX.JA8G1A) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:03

    中古車ではなく、新車かなー
    予算の許す限りの安全装置を付けて、タイヤも良いものを。

    3年ほど仙台に住んだことがありますが、仙台も雪は殆ど降りませんが路面凍結が怖かったですね。
    昼間でも日陰で凍っているところがあるので、慎重に運転しないといけません。
    地元の人はどこが大丈夫でどこが凍っているか知っているし、凍った道の走り方を習得しているので、結構なスピードで走っています。
    地元の車に釣られて、同じように運転しないことです。

    事故のないことをお祈りしています。

  8. 【4363632】 投稿者: (車好き)亭主の選択  (ID:CF0Y.bc66YU) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:21

    できれば、
    1600cc以上の車格
    視界の良い高めの車高
    (雪の降る地方であれば)赤、オレンジなどの原色系
    4WD(AWD)がベスト。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す