最終更新:

95
Comment

【4473651】自分の親には親孝行

投稿者: もやもや   (ID:RgVtnoCqBxs) 投稿日時:2017年 02月 27日 22:10

子供が私立医大に入学予定です。
主人の親は引退しましたが開業医。
主人は後を継いでいます。
開業医といっても医大の学費は大変です。
まだ家のローンも残っています。
私の親は援助を申し出てくれましたが
主人の親には援助出来ないニュアンスのことを
言われました。
主人の親は無年金で所有不動産の賃貸収入と、
主人が給料という形で月数十万を渡しています。
引退の際にも数百万円退職金名目で出しました。
親に渡しているお金から孫のために少しは蓄えて
いざという時に出してくれるものと期待していた
のですが。
私の親には孫への生前贈与をしてもらったり、
節目節目に少し大きい額のお祝いをもらったり
しています。
いつも私の親にだけ援助して貰うのはなんだか
納得がいかないので、私からは主人に援助の話が
あったことは言っていません。
自分の親にだけ親孝行にみえる主人。
私の親がとても不憫に思えて。
私の親を当てにしている主人になんだか
もやもやしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【4474639】 投稿者: おかしい  (ID:b5wc.HfRlzs) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:18

    開業医の義両親が無年金というのがおかしいなあ。
    保険医でしょう?従業員もいたのでしょう?
    年金の支払いは義務ですから、明らかな法律違反なのに、どうやって各種調査(監査)を切り抜けた?

  2. 【4474643】 投稿者: 扱い?  (ID:9M.pw3WC7t.) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:21

    >もっとも体が弱ってくる年代のご主人の親御さんはお子(孫)さんがたから今後どういう扱いを受ける可能性があるかわかってやってるのかとも思いますけどね


    一人前になるまでが親の役目ではないでしょうか。
    援助は、老後資金などもあって、その上で余裕のある方がするもの。
    援助の多寡で老後の扱い変わるよ、いうような子供だと怖いですが。

  3. 【4474644】 投稿者: いやいや  (ID:GRB8pljUGBc) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:22

    看護師さんも計算高いと思うけど。知り合いにその容姿でその性格で、あなたが医師でなかったら結婚なんてありえないって人いますよ。

  4. 【4474649】 投稿者: えっ  (ID:cChZ7i3Z0M6) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:24

    お医者さんていったい‥

  5. 【4474656】 投稿者: うふふ  (ID:COOaf/.v556) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:26

    スレ主さんエデュ民の好きなキーワードを拾って文を作っていますね。
    深く書かないことがミソですが怪しさ満載。
    これはやられました。

  6. 【4474671】 投稿者: 暇潰し  (ID:cChZ7i3Z0M6) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:42

    結婚なんて騙しあい。うまく騙されればしめしめ。離婚のリスクも高いけど。

  7. 【4474684】 投稿者: 木ノ実  (ID:ydk3YFaegjI) 投稿日時:2017年 02月 28日 16:59

    奥さんを従業員として経費で落とす
    で、それは借りたものを返してるのが実際、ということでしょう

    勤務医時代に年金に加入していても
    開業してから国民年金を払わなければ無年金になりますね
    勤務医だった年数によりますけど
    この間まで、30年間でしたっけ?年金もらえる加入期間って
    国の社会保障費から診療報酬をもらっているのだから
    保険医なら国民年金は払うのが常識だと思うけれど
    その辺りの常識の有無は個人の感覚なので

  8. 【4474696】 投稿者: 妻側の親からの援助を見越しての結婚  (ID:Ia9sk2RAKU2) 投稿日時:2017年 02月 28日 17:12

    妻側の親をあてにしない場合はもっと違うタイプの奥様をもらっているでしょう、残念ながら。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す