最終更新:

189
Comment

【4588653】慶應医

投稿者: 桂三枝   (ID:Tmvi4yD.Vso) 投稿日時:2017年 05月 27日 12:14

どちらの大学が難しいか、どちらの大学が人気があるかの私の判断基準は以下の通り。

難易度:両方受験して、どちらか片方のみを不合格だった人の合計を100%として、どちらに不合格だったかを、%でみる。
人気度:両方合格した人を100%として、どちらに進学したかを、%で見る。

難易度
東大理三:慶應医=90:10
京大医:慶應医=50:50
医科歯科医:慶應医=30:70
千葉大医:慶應医=20:80
横市医:慶應医=10:90

人気度
東大理三:慶應医=100:0
京大医:慶應医=100:0
医科歯科医:慶應医=80:20
千葉大医:慶應医=70:30
横市医:慶應医=40:60

こんなもんでしょうか?情報ある方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【4601244】 投稿者: ご参考  (ID:wzM3Eq1f6vU) 投稿日時:2017年 06月 07日 01:00

    ↑URLが一部消えてしまいました。
    最後の部分は半角で".pdf"です。

  2. 【4601305】 投稿者: 医学部は  (ID:qEYs3pbkVMM) 投稿日時:2017年 06月 07日 06:41

    入学さえすれば勉強が知識の詰め込みだから
    内部生だろうが遜色ないの当たり前じゃないでしょうか。
    暗記がすべて。
    一応塾内でトップレベル張って来た子達だし。
    中学受験の慶應の問題見ても、膨大な知識量で押せる問題が多いです。
    だから内部生の得意とするところ。
    むしろ理3生とかの方が暗記が苦痛だとか、つまらないと感じて医学部に進学しない子が結構いたりします。

  3. 【4601352】 投稿者: 慶応医外部関係者  (ID:blKZxIHmovs) 投稿日時:2017年 06月 07日 07:56

    常識的に内部と外部が同等ってありえない。
    苦しい弁明にしか聞こえません。しかも2004年。
    能力が同じなら、まったく同じ条件で入試をすれば良いだけの話。
    そしてそれが最も公平。苦労して入った医学部外部はぬるま湯のような
    内部に激怒している。

  4. 【4601372】 投稿者: 慶応医外部関係者  (ID:blKZxIHmovs) 投稿日時:2017年 06月 07日 08:25

    慶応医学部に外部からと内部からの友人がいますので慶応のことはかなり詳しいです 笑 外部の連中はあまりの内部のレベルの低さに相手にせず別々のグループ形成の傾向あるようですね。内部の友人は、慶応からじゃなければ絶対に通らなかった。一般入試だと地方国立大学医学部も無理。中堅私大医学部が関の山であったなあ、と本音を言っております。そりゃ医学部の勉強って国試レベルなら暗記中心だから外部も内部も一見差がないように見えます(東大医学部と3流私大医学部に国試に差がないのと同じ)。しかし地頭が違うので医学研究や業績に差が出るようです。たった一人の発言やガセネタの引用をもって内部進学を持ち上げても無駄。その人たちの理屈に従えば東大理三であろうと三流私大医学部であろうと、医学の勉強なんて暗記だから入試はくじ引きですればいい、となりませんか? 笑

    下の資料が全てを物語っている。

    (1)慶応女子高校進路 慶応医学部5名進学 
    http://www.gshs.keio.ac.jp/information/shinro.html
    また、入学試験を受けて進学する生徒もいます。
    参考までに、2017年の主な合格先を記します(2017年4月8日現在)。
    学校名一覧:
    北里大学医学部
    東京医科大学医学部
    東京藝術大学音楽学部
    東北大学理学部
    岩手医科大学医学部
    杏林大学医学部
    国際医療福祉大学医学部
    埼玉医科大学医学部
    昭和大学医学部
    帝京大学医学部
    帝京大学薬学部
    東海大学医学部
    東京慈恵会医科大学医学部
    東京女子医科大学医学部
    日本医科大学医学部
    日本大学医学部
    日本大学生物資源科学部獣医学科

    (2)慶応高校 22名医学部進学 (それ以外は慶応他学部。で他大学受験は12名のみ)
    https://www.hs.keio.ac.jp/course/index.html
    他の受験大学公表せず、だがeduに実績あり
    http://www.inter-edu.com/univ/2017/schools/29/jisseki/
    北里医1名
    昭和医1名
    東京医科大学2名

    (3)慶応湘南藤沢高校 7名医学部進学 / 卒業生233名中
    http://www.sfc-js.keio.ac.jp/about/faculty.html
    ここはどうやら慶応大以外進学しないようだ。6年間で伸びきったねじのようになって学力は悲惨なのではないかと心配する。

    (4)慶応志木高校 8名医学部進学 / 卒業生279名中
    http://www.shiki.keio.ac.jp/course/
    ここも全員慶応大学に進むようだ。あきれてものが言えない。

    上記 5+22+7+8=42名もが慶応医学部内部進学。外部は60数名。大丈夫ですか、慶応?上記で一目瞭然ですが、慶応4高校はほぼ慶応大学に進学。成績が悪いと人気学部にいけない。それでも慶応を選ぶということは、将来の方向性や学部などどうでもいいという、全く主体性がなく慶応の名前だけが頼りという情けない生徒ばかり、と思われても仕方がないでしょ?否、通常そのように分析するでしょう。慶応4高校からでは東大・京大(合格者数0)どころか、もっとも偏差値の低い学部ですらまったく歯が立たない、通らない最底辺レベルの学力であること。慶応4高校は理3どころか一流大学受験能力のある卒業生皆無と思われる。そりゃ、推薦で慶応大医に進学できるとなれば何の努力もしません。腑抜けた楽な6年間で脳みそが空になっていないかこちらが逆に親身に心配してあげたくなりますよね。全生徒が主体性のないエスカレーター馬鹿でないことを慶応医学部の名誉と未来のために心から願っています。本当に国公立医学部に入れる学力の人間0なんだね。進学資料見て、改めて驚きです。慶応医学部内部進学はほとんどせいぜい中堅私大医学部レベルでしょう。外部一般受験生が可哀そすぎる。

    慶応大学医学部は将来を考えるなら、内部と外部を同一入試、公平な学力試験のみした方が身のためだ。そして入試結果を公表すべきでしょう。
    以上、慶応医学部内部進学の議論の最終結論です。
    内部進学と同一化が馬鹿らしい人は、国公立と慶応医学部同時合格で迷わず、国公立選択をした方がよいと思いますね。(横浜市立や山梨、群馬レベルでも)

  5. 【4601392】 投稿者: 再掲します  (ID:uRiCBVhBGgQ) 投稿日時:2017年 06月 07日 08:39

    下記、再掲します。
    医学部にとって、駿台偏差値などは何の意味もなく、落ちこぼれはお荷物、トップには将来を背負うことを期待します。
    これ以上外部を増やして落ちこぼれを増やす選択はあり得ません。
    医学部教授は、内部の方が多いけれど、外部のかたもチャンスはありますよ。

    内部の存在が嫌なら、中退して東大なりに進まれることをお薦めします。

    以下再掲します。

    慶應の内部進学を毛嫌いする人が居ますが、内部を減らす動機は、慶應医学部側には無いでしょう。

    事実のみを書くと
    毎年、卒業生の中でトップ3名は表彰されますが、内部性の割合が圧倒的に高いです。首席はほとんど内部。子供の年は、SFC、塾高、志木でトップ3を分けあいました。少なくともこの時点では、将来の医学部を支える人材と考えられています。
    逆に、留年や留年候補は、圧倒的に外部が多い。こうなると、駿台模試上位の常連であっても、大学にとって、お荷物でしかありません。

    私見では、平均を取ると若干外部のほうが優秀な感じはしますが、これを証明する統計などは発表されるはずはないです。

    医学部は、例外的に、幼稚舎や中高のしがらみが少ないです。前医学部長は県立千葉、今の岡野さんは志木。

    安心して慶應を志望なさってください。

  6. 【4601402】 投稿者: 再掲します  (ID:uRiCBVhBGgQ) 投稿日時:2017年 06月 07日 08:46

    慶應の研究レベルについて

    坊やが大好きな奈良の大学は見当たりませんが、大学の全数調査です。疑問があればソースを当たってください。文部科学省の公式発表資料ですので、御意見は文部科学省へ。

    慶應の教授のマジョリティーは内部であることを付記します。

    以下再掲します。

    研究論文に着目した日本の大学ベンチマーキング2015
    文部科学省 科学技術・学術政策研究所 2015年12月18日(金) 報道発表

    2009年から2013年の5年間、各大学が出した学術論文を分野別に全数評価し、量、質のポートフォリオ化した、網羅的調査研究で、文部科学省の公式発表であるのみならず、学術行政の基礎データとなっています。

    臨床医学分野
    東大、京大>慶應、阪大>東北、北海道、名古屋、医科歯科、女子医、横市、九州、筑波、広島、熊本、自治、岡山、金沢、千葉、滋賀、東海、近畿、富山

    基礎生命科学分野
    東大>阪大>京大、東北>慶應、名古屋、医科歯科、千葉、岡山、神戸、北大、九州

    以下私見
    基礎生命科学分野は、理学部、農学部、工学部などからも論文が出ますが、臨床医学に関しては、ほぼ、医学部のみ、でしょう。

    東大、京大、阪大よりは多少劣りますが、依然として、慶應のレベルはトップクラスであることがわかります。

    分析方法その他詳細は、原本をあたってください。膨大なデータのついた資料が公表されています。

  7. 【4601413】 投稿者: 慶応外部関係者  (ID:8BpwRmOZYxM) 投稿日時:2017年 06月 07日 08:56

    内部関係者、必死のようですね。
    でも捏造はよろしくありませんよ 笑

    慶応4高校の大学進学実績と比べると何も具体性がない。
    そりゃ医学部のお勉強は頭使わず、暗記中心だから
    3流私大医学部で国試通り、東大医学部で国試落ちるのも
    沢山いるわけだから、そういう意味では成績逆転している。

    もし成績が良くてもその範疇であって、入試で評価される
    頭の使い方とは別だね。

    慶応内部関係者君へ。
    慶応4高校の大学進学成績について説明できるかね?
    優秀なら、慶応辞めて学費も評価も高い(と君が認める)
    東大理三、京大医学部、阪大医学部へなぜ受験しないんだね??
    ここ10年くらい上記3大学医学部0ではないかね???

  8. 【4601424】 投稿者: 慶応外部関係者  (ID:8BpwRmOZYxM) 投稿日時:2017年 06月 07日 09:03

    内部進学を失くすくとはできない。
    そりゃ当たり前でしょ!

    そんなことは否定してませんよ。大賛成です。
    選抜方法を考慮しないと、外部進学は誰も受けなくなりますよ、
    と警告してあげているだけですよ 笑

    そしてあなたの言うとおり、おかしな選抜方法だとわかれば
    受けなければいいだけです。
    だから、慶応大学医学部外部受験生は、おかしいと思えば
    受けなければいい。誰も受けなくてよい。内部が優秀だというなら
    全員内部でいいんじゃないですか、ってことをこれから
    慶応大医学部受験生にあなたもお伝えし広めてあげたらいかがでしょう?
    親切な警告ですね。
    外部受験生は入るまで内部のことは知らないので後悔しているんですよ。

    情報を全受験生が共有することにより正しい慶応大学医学部の評価と
    入試難易度に落ち着くと思いますが、いかがでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す