最終更新:

251
Comment

【5620144】質問どうぞ。

投稿者: ブルーベリー。   (ID:cU0kuGHCTCo) 投稿日時:2019年 10月 29日 10:29

子供は、公立の保育園から全て公立小中高。
一浪して、国立大学医学部医学科に合格。

何か質問ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 32

  1. 【5623206】 投稿者: ブルーベリー。  (ID:YPrVuZ3Umr.) 投稿日時:2019年 10月 31日 23:45

    現役一浪二浪以上合わせての数字です。

  2. 【5623212】 投稿者: 確か  (ID:ryHQcXHYPeA) 投稿日時:2019年 10月 31日 23:48

    大学の現浪比率わかりますか?多分息子さんに聞かなくてもネットで出てくると思います。皆さんに信用してもらう意味でも正確な数字を書いた方がいいと思いますよ。

  3. 【5623214】 投稿者: ブルーベリー。  (ID:YPrVuZ3Umr.) 投稿日時:2019年 10月 31日 23:51

    ネットに出てくるような数字は、調べたい大学を検索してみてください。

  4. 【5623215】 投稿者: 支離滅裂  (ID:YygnJhJWgVc) 投稿日時:2019年 10月 31日 23:52

    了解しました。
    貴方のお子さんの出身高校の現浪合計の国公立医医の合格者数が48人と言うことなら、地方枠がある公立高校なら結構該当しますね。
    (現役とか一浪とかなんだったんだろう?)

    地方だと公立一本槍はどちらかというと当たり前のルートじゃないでしょうか。

  5. 【5623216】 投稿者: 存在しない  (ID:yeDpN2BqwJE) 投稿日時:2019年 10月 31日 23:54

    正確には、「1966年が丙午の影響で極端に出生数が落ち込んだので団塊ジュニアのピークは1967年ごろから1973年ごろに相当し、ゴールデンセブンと呼ばれた」という市民の常識レベルの話です。
    「医学部に入学した学生の話」も「その親の感じたこと」も関心のある人はいると思います。
    ただ、「不正確な伝聞を根拠なく主張する人」が「ほかのことなら正しく伝えられる」というのはまれだと思いますよ。
    「本当の現場の感想」というのは需要があるでしょうから、数字の混乱はお子さんに再確認することですね。

  6. 【5623223】 投稿者: ブルーベリー。  (ID:YPrVuZ3Umr.) 投稿日時:2019年 11月 01日 00:02

    地域枠は残念ながら、ない大学もあるようです。
    48人の中にも地域枠で合格した人はいませんね。
    (あ、もうこれ以上は、、、言えません)

    ※ 推薦のことはわかりません。


    ネットで調べたらわかるようなことは、予備校関係者や医学科入試のプロにでも聞いてください。
    私が応えられるのは、受験時代の母としての視点からだけですね。

  7. 【5623227】 投稿者: ブルーベリー。  (ID:YPrVuZ3Umr.) 投稿日時:2019年 11月 01日 00:03

    あなたはどの立場ですか?

  8. 【5623228】 投稿者: 存在しない  (ID:v7C5t.DZpb6) 投稿日時:2019年 11月 01日 00:04

    詳しいと思いますよ。
    ただ、基本的なところがわかっていないようですが、質問どうぞと言われて質問する人というのは大半が「知らないから聞く」のではなく「知っているから関心があってもっと聞きたい」という構造なのです。
    これは勉強と同じことで「テストの答えを確認する」だけの質問の意欲などというのはたいしたものではなく、「よくできているからこそさらに質問したくなる」ものなのです。
    一般論ではなく「個人的なさまざまなこと」なら一次資料としての意味があります。
    検証を経ていない伝聞について根拠を問われるのを想定していなかったとしたらそのほうが不思議です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す