最終更新:

7
Comment

【1296755】研究開発部門と店舗・調剤薬局などでの仕事

投稿者: 初歩的な質問   (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2009年 05月 20日 16:07

「歯学部、または薬学部志望」のスレでお邪魔したものです。
新しいスレを立てたほうが良いのでは?とアドバイスを受けて、早速その様にさせてもらってます

製薬会社などに入って研究する仕事と医院併設などの調剤薬局での仕事では、大学でどの学部を専攻するかで変わってくるのですか?(どちらも薬剤師の資格が要ると思っていたのですが、前者の場合は化学系などの学部でも良いと別スレでお邪魔した際に教えてもらいました)

子供は今のところ、医薬系に興味があります。(医者・薬剤師などに憧れています)
そして今新型インフルエンザ騒動で新薬やワクチンなどの開発など話題に上っています。
優性卵でワクチンを作るなどといった特集を食い入るようにテレビに噛り付いて見ています。

企業に入って研究部門の場合もやはり薬学部を出て薬剤師の資格を持っている方が有利なのでしょうか?
それとも4年制の薬学部以外の(化学系)の学部でも可能なのでしょうか?

とても分かり辛い説明かと思います。本当に初歩的な質問なのでお恥ずかしいのですが詳しく教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1296761】 投稿者: 初歩的な質問  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2009年 05月 20日 16:12

    ↑「有性卵」の間違いです。すみません

  2. 【1296813】 投稿者: ファム  (ID:WeZZRwEBaCk) 投稿日時:2009年 05月 20日 16:59

    企業で研究する分には薬剤師の資格はあっても無くても同じです。
    製薬会社の研究職にいましたが、半分は(もしかしたら半分以上は)薬学部以外の出身の方でしたよ。
    昔と違って、今の薬学のカリキュラムは薬剤師の資格をとるかとらないかで進路を決めなければ行けないのですよね。
    先のことを考えなければいけないので、大変ですよね。でも最初から先を見つけて勉強するのはまた価値あるものかもしれませんね。

  3. 【1296819】 投稿者: ファム  (ID:WeZZRwEBaCk) 投稿日時:2009年 05月 20日 17:02

    前のトピを読んでいませんでした。ごめんなさい。
    企業に研究職で就職したい場合、ほとんどの企業が院卒が条件ではないでしょうか。

    ただそうやって研究職で就職しても、数年で事務職の方に配置転換になった方が少なくありませんでした。
    一生研究を、と思うのでしたらアカデミックポストしか無いのかもしれませんね。

  4. 【1296878】 投稿者: 初歩的な質問  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2009年 05月 20日 17:46

    ありがとうございます。
    薬学部以外が半分くらいですか・・・初めて知りました。

    一概には言えないと思うのですが、製薬会社(出来れば研究部署 )に入社可能な学部は薬学以外ではどんな学部なのでしょうか?そして、やはり難関国立大学で無いと難しいのでしょうか?
    私立でも可能な大学・学部はあるのでしょうか?

    アカデミックポストとは耳にしたことはあります。それを取得するのは至難の業なのでしょうね。

    世間では学歴社会時代は崩れ、コミュニケーション能力や即戦力のある人材を。などと言われているようですが、医歯薬系に関しては両方要るのでしょうね。大変です。

  5. 【1297067】 投稿者: 研究職と調剤経験者  (ID:KjiliKVdg3k) 投稿日時:2009年 05月 20日 20:19

    4年で卒業して製薬会社の研究部門に4年ほど勤務していました。学卒の研究部員は減少傾向で10数年前ですでに2割位でした。私も教授の推薦がなければ入社できなかったかも・・・だから、院卒でないと昨今は難しいでしょうね。あと、卒業学部ですが、農学部(バイオ関連)、理学部等が多かったです。あと、人となりも見ますが卒論内容等も提出があるので、企業がほしい研究をしている方が有利だったように思います。あと、会社ですので研究がしたいのに、開発部に配置になることもよくありますよ。開発部も、私は楽しい分野だと思いますよ。
    開発は体力勝負です。私も2年位、朝は7時位から夜は日付が変わるくらいまで働きしんどかったです。でも、その企画は没になってしまいました。残念です。がんばってほしいともいます。
    あと、調剤の薬剤師ですが、私はとても充実しています。接客上色々トラブルが起こることもあります。お医者様に腹立つこともあります。ですが、「ありがとう」の一言にすごく救われます。ただ、お判りだと思いますが今後余ってくる時代になります。なので、6年卒業して就職できても仕事の割りに給与が少なかったり、就職浪人したりなんてことが考えられます。しっかりお考えの上、検討下さいね。

  6. 【1297146】 投稿者: しんやく  (ID:KGCCJ7eQBEQ) 投稿日時:2009年 05月 20日 21:23

    研究職に就くにあたり薬剤師国試は必須ではありませんが、なんだかんだ取っておこうと考える人は多いです。資格はないよりあった方が良いだろうということで現役のうちに取得するようです。大手製薬企業研究職の就職には国立院卒でないとなかなか無理なようです。新薬の研究などは貢献度も高く素晴らしい仕事であると思います。ですが、国立院卒なら誰でも研究職に就けるとは限らず、人間性やコミュニケーション能力が試されるようです。

  7. 【1297240】 投稿者: ファルマシア  (ID:r0NrinOo8Ww) 投稿日時:2009年 05月 20日 22:22

    始めまして。1期校2期校時代の旧帝大を出て、大手製薬会社研究所に務めていました。専業主婦を経て現在は調剤の薬剤師です。調剤薬局に勤務する前、一時期、大学・企業時代の専門分野の特許文献に係わるアルバイトをしました。


    大手の、武田・第一三共・アステラス(旧山之内)などの研究職は、やはり東大はじめ旧帝大、東京工大のマスター必須だと思います。
    特許が即大変な発明発見とは限りませんし、技術公開しないように特許出願しない例もありますが、アルバイトで薬の研究の特許文献に触れていると、やはり国内外の大手が強いと感じました。


    私が勤務していた頃は、企業と大学教授の関係で就職が決まることも多くありました。研究内容が企業に必要だと、必然的につながりができます。日本を代表する企業研究所の課長が、某大学研究室に研究生として来ていました。


    お子様はお嬢様ですか、ご子息ですか?
    もし、男のお子様なら、旧帝大+東工大の生化学分野の研究室、更にマスターをお勧めします。


    お嬢様で、研究職も興味があり薬剤師の資格もほしいというのは、選択が難しいですね。
    薬学部は4年制と6年制にわかれ、研究室配属が複雑になったと思います。制度変更後、4年制学生が今年4年生、来春の進路はどうか、更に4年+マスターと6年制卒業生の就職状況をみないと、企業が薬学部の編制と新体制卒の女子をどう評価しているかわかりません。


    私立薬大は4年制から2年上乗せしても薬剤師資格は取れないだろうという説明でした。
    国立大薬学部は昔から“薬のサイエンス”の研究というスタンスで、4年制も6年制も変わらないような印象でしたが、やはりカリキュラムは異なるはずです。
    薬剤師免許がほしければ6年制を選ぶしかありません。


    私が就職する頃は不況でしたが、薬学を出て就職が決まらないということはありませんでした。旧帝大薬学の男子学生は90%がマスターに進学、マスター1年で大企業に内定、逆に女子はマスターに進学すると年齢が上がって企業への就職は困難でした。
    平成の時代、この感覚は古いでしょうか?理系マスター卒女子の就職はいかがでしょうか?


    薬学と他学部とのちがい、有機化学バッチリ+生化学・物理化学を学び、でもここまでは他学部でも同じ、一番の違いは薬理学・解剖生理・微生物学・製剤学などを学んでいることです。
    このカリキュラムが4年制と6年制でどうなるか、その辺もオープンキャンパスなどでお聞きになるといいかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す