最終更新:

20
Comment

【1598782】医学部志望者の中学時代の過ごし方

投稿者: ゆき   (ID:YIzfEk3jP0U) 投稿日時:2010年 02月 02日 17:18

現在中2で医学部志望の息子がおります。
中高一貫校(偏差値60程度)でクラブ活動(体育会系)と勉強を両立させながら、学校生活を送っております。

国公立医学部、または難関私立医大志望者は、中学入学後から専門塾に通っているという話が時々出ていますが、中高一貫の早い進度以上に先取り学習をしたり、超難問を解いたりする必要があるのでしょうか?

息子の学校は中3から、高校レベルの英数を学習するので、学校内容にきっちり付いていけばよいのかなと思っております。
医学部に合格された方の、中学時代の過ごし方をお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1602624】 投稿者: 改めて  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2010年 02月 04日 22:03

    同じく中2です。

    ↑の 医学部はやっぱり難関です さんの書き込みを見て、到底我が子はそれだけのこと出来てません。
    今は、学校の課題のみです。(それでも寝る時間が遅くなります)

    やはり要領が悪いのは致命傷ですよね・・・

    読書も趣味の1つ・・・というタイプで無いと難しいのでしょう。(我が子の場合読書は勉強に属すると思っているようで・・・泣。テレビやパソコンが唯一の息抜きって感じです。

    凡人のレベルだとこんな感じでは到底無理ってことですね。

    生活スタイルの改善からしないといけません。我が家は・・・

  2. 【1603214】 投稿者: 医学部は本当に厳しい  (ID:WCg9QvuEW3Y) 投稿日時:2010年 02月 05日 09:42

    中学では部活動をしながら、英語と数学の塾に通いへとへとになりながらも
    中3で、英検2級取得。
    日曜日は試合なので、一日潰れるのもめずらしくなかったですが
    学校も塾も皆勤でした。
    時代もあるようですが、英語は出来て当然らしく皆さん、よく出来るそうです。
    結局、数学が合否を大きく分けるそうなので(大手予備校説明会)中学は
    ただひたすら、基礎基本に加え、応用問題の繰り返しを続けていたと思います。
    塾用とチャートのテキストです。
    まず、時間を上手に使えるようにする事と、毎日英語と数学は必ずやる事を
    お薦めします。
    頑張ってください。

  3. 【1604133】 投稿者: ↑  (ID:gF5I3wnrh0A) 投稿日時:2010年 02月 05日 19:19

    お子様は旧帝大レベルの医学部ですか?
    それとも地方医学部ですか?
    それによって力の入れ方、求められるレベルは全然違いますよね。

  4. 【1604173】 投稿者: 緊急退避  (ID:Ma1z6.PXKak) 投稿日時:2010年 02月 05日 19:50

    空気読めない学歴マニアが現れた。

  5. 【1604659】 投稿者: 国立大学法人教員  (ID:LkVA3Ek1/aU) 投稿日時:2010年 02月 06日 01:56

    中学校時代の過ごし方は人それぞれだろうけど、公立中学なら大して勉強していなくてもトップクラスにいるくらいの頭は持ってる奴が多いんじゃないかな。国私立の中高一貫校だと学校のレベル次第。

    旧帝最下位くらいまでの医学部なら、高校レベルの教科書内容をきちんとマスターした上で定番の参考書類をこなせば現役合格できる確率は高い。
    数学だったら教科書の章末問題がすらすら解ける。さらに青チャート(数学苦手なら黄チャートでも何とか可)の例題は見た瞬間に解法が浮かぶまでやりこむ。
    英語なら桐原の文法問題集やZ会の英文和訳、和文英訳問題集をきちんとこなす。
    化学なら三省堂の新研究にある問題がすらすらできるレベルまで繰り返す、とかね。

    参考書はあくまで一例で、他にも良いものはもちろんある。だけどこんな単純なことができてない奴が以外に多いんだよね。高校に入ってからコツコツやっていくために中学時代は勉強の習慣づけくらいは気をつけたほうがいいかもしれん。特にあまり勉強しなくても中学時代トップにいる奴らはそういう習慣がないことが多いので要注意。

  6. 【1606452】 投稿者: 改めて  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2010年 02月 07日 11:36

    とても参考にさせてもらえてスレ主さん感謝します。

    医学部の難易度はとても高いと実感しています(私は医学部医学科となればどの大学も非常に難関だと思っています。入りやすい所なんて無いと思います)

    そこでもう少し教えて欲しいのですが・・・

    今中2なのですが、結構学校の課題が多いのです。
    今はそれで精一杯なのですが・・・
    学校でZ会の模試があり数学に歯が立たなかったので力を入れないと。と思っています。

    そこで学校以外の数学の勉強なのですが、Z会の通信をするか、参考書(↑で青チャート、黄チャートなどの話が出ていますが)進めるか。を検討中なのです。

    どちらにも一長一短があると思うのですが、中2の場合どの様な選択がよろしいでしょうか?

  7. 【1606540】 投稿者: 思うに  (ID:ELgDg236LPg) 投稿日時:2010年 02月 07日 12:59

    中学時代には授業、定期試験のレベルはそれほど苦労しなくても
    完全にマスターできているというのが前提として、
    中3から高校レベルの英数が始まるので
    たとえば数学なら
    教科書は完全に消化して
    学校から与えられる副教材の問題集も全問こなして
    なおかつ同時進行で青チャをやって高2までに
    数学を一通り仕上げてしまう。
    この位出来れば現役で理Ⅰ、医科歯科、東北、九大でしょう。


    これに加えて高1のころから「大学への数学」の
    「学コン」「宿題」に投稿して毎月名前が記載される人は
    理Ⅰ志望でも研究者、学者を目指す逸材か理Ⅲ級でしょうから
    これは論外としても
    高2くらいから趣味的に「大学への数学」を読んで
    1科目くらい「駿台」の講習に行けば
    比較的安上がりにすむと思います。
    逆に高2位から予備校に在籍くらいしておかないと
    情報収集の面で遅れをとってしまいます。

  8. 【1606654】 投稿者: 国立大学法人教員  (ID:j68JUTNhtwE) 投稿日時:2010年 02月 07日 14:41

    改めてさんへ
    中学2年生ということですが、まずは学校の教材や課題レベルはほぼ完ぺきにこなせているのかな。
    中高一貫校ならまずそれをきちんとやることが遠回りのようでいて王道ですよ。
    z会の模試のレベルがわかりませんが、教科書レベルがわかっていないのに高度な参考書に手を出しても無駄です。
    学校で教科書プラスアルファの教材を使っているならそれをやるのがよいでしょうし、教科書レベルが大丈夫でかつ学校では特に問題集などを使っていないなら、「チャート式体系数学」とか「高校への数学」関連の問題集など良いものはいろいろありますので、書店でお子さんと一緒に見て必要なものを選ばれたらいかがですか?

    通信教育や予備校通いは高校以降、本当に必要なものだけに絞って利用するのが時間的にも経済的にも効率的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す