最終更新:

193
Comment

【5892101】看護師免許は最強?

投稿者: ナイチンゲール   (ID:JQ896yfYdjw) 投稿日時:2020年 05月 27日 00:26

女子にとって手に職つき景気に左右されず、経済的自立できる看護師はやはり最強でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 25

  1. 【5937549】 投稿者: 乱立看護大学  (ID:r1LSGhvae7o) 投稿日時:2020年 07月 08日 14:35

    慢性的な人手不足が続くなかで、看護大学の新設ラッシュがとまりません。2013年度には新たに18大学で看護学科を新設。これによって全国で200を超す看護大学・学科が誕生することになりました。

    看護大学はもともと数が少なく、1989年度にはわずか11大学。入学者の数も500人程度でした。ところが看護師不足を背景に、年々増加し続けて、2014年度にはなんと228大学にまで急増(2014年1月時点)。入学定員も2万人近くへとふくれあがりました。

    3校に1校は看護学科がある時代
    日本の大学の数は、約750校。そのうち看護学科を持つ大学は228大学あるとすれば、実に大学の3校に1校は看護学科を持っていることになります。少子化によって生徒が集まらずに閉校となる大学がある中で、看護学部の突出した増加は異常事態ともいえます。

    看護学部が乱立するのは、少子化による大学経営の悪化も関係しています。当面、売り手市場が続くだろう看護師の養成学科を設けることは、大学にとっては生徒募集の大きなウリになるからです。

    医療とまったく関係のない大学も
    看護学科を新設する大学を大きく分けると、

    ▼医療系大学の中に新たに看護学科を新設

    ▼看護系短大などを4年制化

    ▼完全に新規の設置

    となるようです。看護系の短大、専門学校が時代の流れに応じて4年制化を進めるケースもありますし、既存の看護大学の定員増もみられます。また、それまでは工業やビジネス系など医療と関係のない学校法人が、新規に看護師養成に参入する事例もあるようです。

    看護大学の増加に伴って、看護師の国試合格者に占める大卒者の割合も、年々増加しています。2014年度の国試合格者に占める大卒者の割合は約3割にのぼります。

    乱立で看護師の質は保てるか? 歯学部、薬学部では問題も
    看護師の地位向上や待遇改善を考えた時、大卒看護師の増加は好ましい要因といえます。しかし、急激な定員増は、看護師の質の低下という深刻な問題もはらんでいます。

    事実、歯科医師は早くから過剰が指摘され、1986年には入学定員削減の方向性を決定しています。また歯科医師過剰による収益の悪化も課題です。同様に薬剤師も人手不足から薬学部の新設ラッシュが続き、結果的に定員割れを起こす大学が出るなど、質の低下が問題視されています。

    医学部については、医師の需給予測に基づく国の厳しい設置基準があるため、1979年の琉球大学医学部設置以降、2016年に東北薬科大学医学部と国際医療福祉大学がが新設されました。

    医療の高度化に対応するため、4年間の看護教育を受ける看護師が増えることは、医療全体にとってはプラスの面が多いでしょう。一方で、生徒集めのための急ごしらえの看護教育とならないように、教育の質の担保が求められています。

  2. 【5937551】 投稿者: コロナ禍で  (ID:NFhrCA23KMI) 投稿日時:2020年 07月 08日 14:38

    某病院の看護師の退職希望が400人だそうです。
    感染を危惧して一時的に休職できて融通が利く職業。
    医師だとそういう訳にはいきません。

  3. 【5937556】 投稿者: 看護大学:290校  (ID:r1LSGhvae7o) 投稿日時:2020年 07月 08日 14:45

    看護学校*の入学者が3年ぶりに減少しました。

    厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万5427人で、前年度より約1600人減っています。

    また、男子学生の割合も10.3%で、例年よりやや減少しています(例年は11~12%)。

    景気や少子化の影響などを受け、入学者が減っている可能性が考えられます。

    大学の入学者だけは増え続けている
    看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。

    3年課程(2万8468人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同936人減)は、いずれも前年度より減っていました。

    大学への入学者が増えている背景には、看護学科の新設が続いていることがあります。

    看護学科を持つ大学は、2007年度は158校でしたが、2019年度には288校にまで増え、この13年で130校も増えました。

  4. 【5937592】 投稿者: 流石に  (ID:0AlmHok5H6g) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:21

    増やし過ぎでは?
    国試を難しくして人数をコントロールしないのでしょうか。
    看護だけでなく、大学が多すぎますね。
    看護師さんは、もう大卒が主流?

  5. 【5937855】 投稿者: ひとりごと  (ID:tK36CO1MbJ6) 投稿日時:2020年 07月 08日 19:32

    大学を作ったり学部を新設したりするのは、政治家の利権になるんですよ。ドイナカに訳のわからない学部を作っても主導した国会議員や県議会議員は一生当選できると言われます。また、土地を整備し校舎を建設すると莫大な土木利権が生まれます。

    また、政府は看護師の人数を制限する気など無いでしょう。一年に六万人、って、同年齢人口の6%
    ですよ。

    それで、無定見に看護学部を量産。

    しかし、男性看護師が6000人も誕生すると、3000人しか生まれない女医との軋轢は増えるでしょうね。今でも女医を目の敵にする男性職員は病院に多い。

  6. 【5938207】 投稿者: 買い手市場  (ID:CKBWBNPqXYM) 投稿日時:2020年 07月 09日 03:43

    平成3年度の看護大学数は11だったのに今年は290校まで増えて居る。最近では看護学校の入学者が3年ぶりに減少しました。厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万5427人で、前年度より約1600人減っています。また、男子学生の割合も10.3%で、例年よりやや減少しています(例年は11~12%)。景気や少子化の影響などを受け、入学者が減っている可能性が考えられます。看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。3年課程(2万8468人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同936人減)は、いずれも前年度より減っていました。年間6万人以上も増えて居る看護師は買い手市場に成って居る。

  7. 【5938264】 投稿者: 今が良すぎるだけ  (ID:P2tB7H6.OG.) 投稿日時:2020年 07月 09日 07:47

    これから看護師の供給は増えるが高齢化で医療の市場は拡大するし相殺して同じか給与少し下がるくらいでは 看護師から国会議員たくさん出てるから政治力強く簡単には下がらないだろう そもそも他の学部で就職100%などありえないし今の待遇があまりにも良すぎるだけ

  8. 【5938274】 投稿者: 数は力  (ID:/69g/ZIT22Y) 投稿日時:2020年 07月 09日 08:15

    政治家をもっと沢山出したり、看護協会が政治献金を沢山すると意見が通りやすいと思いますよ。
    そうやって守られている業界は沢山あると思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す