最終更新:

11
Comment

【5935954】研修病院の選び方

投稿者: 23区   (ID:/rDc8ODnG1Y) 投稿日時:2020年 07月 07日 09:08

自分の思い通りになる人もそうでない人もいると思いますが、
どなたか、体験談、あるいは知っていてよかった、というような情報ありませんか? 
やっぱり、自分の大学系列がよいのでしょうか?
地方から東京に来た場合差別されますか? 

娘なんですけど、自宅が都内で大学は地方国立です。
都内に帰ってきてほしいと思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5936094】 投稿者: 不思議  (ID:MGRGmXw7tpA) 投稿日時:2020年 07月 07日 11:10

    なぜ社会人の娘さんの就職先を親が干渉するの?
    医師になるぐらい頭の良い娘さんなんだから、ちゃんと考えてるって。
    ここで聞いた話より、娘さんの大学の先生や先輩からの情報の方が正しいに決まってます。

  2. 【5936199】 投稿者: 娘の場合  (ID:K8PasFyDxuY) 投稿日時:2020年 07月 07日 12:56

    お気持ちはよくわかります。ひとつの人生の岐路ですので、ご両親の「助言」も時には大切。

    初期臨床研修については都内にも定員に満たないところはありますので、選択肢は多いです。よく情報収集して選んでください。
    情報収集とは、病院に実際に出向き、病院見学をすることが中心です。多くの病院は、医学部学生の見学は快くアレンジしてくれるはずです。

    都内近郊ですと、一般論として、次のような感じでしょうか。
    ・大学病院は倍率低く、比較的マッチングしやすいです。ひとつ例を挙げると慶應病院。慶應の卒業生は慶應病院を研修先に選ばず有名市中病院で初期研修を行う傾向にありますので、第一志望が定員に達することは少ないです。その他、私立医学部の附属病院も、施設や医療水準が劣るわけではないので、お好みで。ただし、大学病院には優秀な医師がたくさん居ますので、なかなか研修医に任せてもらえない傾向にはあります。
    ・市中人気病院(聖路加、NTT、東京逓信、虎ノ門、三井記念など、非常に人気が高いです)は倍率が高く、選考基準もよくわからない(試験があったりなかったり)のですが、もし入れれば、大学病院より責任ある仕事をやらせてもらえて、実力がつくように思います。
    ・母校との関係について。初期研修を都内で行うだけで母校との縁が切れるわけではありません。現に、地方国立大学から東京の大学病院で初期研修を行い、後期にはいるところで母校の附属病院に戻った方もおられます。初期を修了して入局し専攻医となるときに母校の病院以外を選ぶと、基本的に母校との関係は薄くなります。
    ・入局後の医局では、生え抜き優遇の噂はありますが、これは医局のトップである教授の方針ひとつで変わります。一般には、中堅までは実力があればまったく問題ありません。高いポストを得ようとしたときに、生え抜きが優先、という雰囲気のあるところはあります。


    娘は東京の私立から有名市中病院で研修を行い母校で入局しました。
    この有名市中の合格の決め手となったのは、学生時代に国際交流で活発に活動したことだったようですが、おぼろげに大学ごとの人数枠のようなものが存在するという噂があるところもあります。
    初期研修は病院の近隣に住み、ものすごい激務、長時間勤務でしたが、相当に自信をつけたようです。救急当直が多く、救急車到着後のファーストタッチ(最初の診療)は研修医の義務で、まさに生死を分ける現場、はたから見て心配になりましたが、実力の上がったのでしょう。

  3. 【5936634】 投稿者: 大学の先輩の話も有益ですが、  (ID:Y4E/aBfomJY) 投稿日時:2020年 07月 07日 20:23

    あの〜さんのコメントも参考にできそう〜

  4. 【5936853】 投稿者: 医学部の就活  (ID:04dt9bNayKs) 投稿日時:2020年 07月 07日 22:52

    昔と違ってマッチングはややこしいですね。特にコロナで研修が中断または中止されたので、学生側も選択しにくいかと思います。
    やはり名門病院は関連大学の卒業生が多く入りますし、大学病院は面倒見が悪いということで避けられる傾向があります。
    地元名門国立なら怖いものなしでしょうが、私立医や地方からの帰京組は枠も限られていて採用してくれるかが未知数です。最初から名門狙いの子もいますし、研修が楽なところ重視で選ぶ学生もいます。大学5年時から何回か病院見学なので名前を売っておくこと、マッチングの筆記試験できちんと高得点を取ることも大事かと思います。あとは神のみぞ知るです。
    どちらにしても3年目に大学病院に入局する場合は、それほど前期研修先にこだわる必要はないと思います。

  5. 【5937280】 投稿者: スレ主です。  (ID:/rDc8ODnG1Y) 投稿日時:2020年 07月 08日 10:29

    返信ないかもしれない、と思いつつ、のぞいたところ、あったので、大変うれしいです。娘は先輩や友人といろいろと情報取りながら考えているんでしょうけど、親の私は誰ともこの件についてお話できるような人がいません。もう、大人になった娘の事なので、ほっておけばいいんでしょうけど、やっぱり、不安なんですね。誰でもいいのでこの件についてお話できたら、と思って書き込みをしています。 ご丁寧な返信、皆様ありがとうございます。感謝します。
    娘の場合 様、 
    現在ご両親の近くで活躍なさっているのでしょうか? 親として子供が近くにいてくれる、っていうのは嬉しいものですよね。羨ましいです。
    <有名市中病院で研修を行い母校で入局しました>  とありましたが、やはり母校にもどる、というのが一般的なのでしょうか? 例えば、そこの研修先の病院で働き続けるというような人は少ないのですか? 母校ではなく他の病院だったりすると、やはり居心地の悪いものなのでしょうか? 母校にもどってから、どのくらいそこで働くものなのでしょう? しばらく働いて結婚したり、開業したり、と、考えるのが普通なのでしょうか?
    医学部の終活 様 
    <3年目に大学病院に入局する場合は、それほど前期研修先にこだわる必要はないと思います> とありましたが、自分の学校の大学病院にもどらない場合は、研修先が重要になってくる、ということですか?

    本人が、娘が、自分の学校の病院にもどりたい、と思うことがあるのでしょうか? 今のところは東京に帰ってくるつもりでいるようですが、 やっぱり、出身大学の地域の方が仕事しやすい気楽さのようなものがあるのでしょうか?

    子離れできないでいます。

  6. 【5937607】 投稿者: 医学部の就活  (ID:IYWzMGJurJc) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:32

    娘さんの場合、大学生活や将来のことをあまり親に話さないタイプなのでしょう。それはそれで自立していて素晴らしいことだと思います。
    現在交際している男性がいる場合、将来を悩まれることもあると思います。
    すぐに結婚する年齢でもなく、かといって婚約するほどの余裕も見通しもない、
    お相手も地元に帰る場合、そちらについていくこともできない。二人で出身大学に残っても、必ずしも結婚に至るとも限らない。
    その場合は、一度それぞれが進むべき道を選択すべきです。
    縁があれば、別々の土地に行っても前期研修の終わりに結婚することもありますし、新しい人生を送るのも悪くありません。
    交際相手がいないとしても、馴染んだ出身大学、同級生達と別れて東京に戻ることに迷いや不安があるのかもしれません。
    お嬢さんは国試の勉強をしながら、その辺も今考えておられると思います。

  7. 【5937616】 投稿者: のんき娘の母  (ID:7hyb0KVSwas) 投稿日時:2020年 07月 08日 15:42

    うちの娘は、都内私立大学を卒業し、首都圏の市中病院で研修、母校の医局に戻りました。

    まず、初期研修についてですが、娘も何か所か見学に行っていました。大学病院は、娘の場合様がおっしゃるように、どこも入りやすいと思います。
    人気の市中病院の選考に関しては、病院によって好みがあるようです。
    コミュ力が高い人が欲しい、体力がある人が欲しい、筆記試験重視、など。娘が申しますには、正直言って、人気病院に受かった人が優秀だとも限らない、やはりチームプレーの体育会所属は有利だし、自分は体育会の部長をしていたので、有利なようだったと。また、うちは医師家庭ではないのでピンと来ませんが、多少は縁故もあると言われているようです。娘は、なぜか母校の教授に、市中病院のほうが鍛えられる、一度外に出てこいと勧められたこともあり、外に出る気になったようです。そこで研修してみて、国立出身の人が多く甘い私立とは別の雰囲気もあり、それも経験になった、救命救急のファーストタッチをやらせてもらえて勉強になったと話していました。

    初期研修後の入局に関しては、娘の母校の大学病院の場合、地方国立大出身や、他の私立出身者も多いです。
    注意しなくてはいけないのが、最近東京や神奈川では、科による医師の偏在の問題で、専門医を取るための専攻医の人数を制限していることだと思います。その人数は病院ごとに国が決めるようです。娘の友人は、都内大学を卒業後、親が病気になったこともあり、出身地の病院で初期研修をしたのですが、出身大学の先輩と結婚が決まり、その大学のマイナー科の医局に入局しようとしたところ、希望者が多く、大学卒業者であっても落とされました。その大学出身者でかつそこで初期研修をした人が一番有利、次に他大出身でもそこで初期研修をした人が有利だったようです。他の大学病院も倍率が高く、他大の地方枠(最初に提携先の地方病院に行くようです)で決まりました。
    初期研修先を決める時点で、既に希望者の多いマイナー科に入局したいことが決まっている場合は、大学病院で研修するほうが無難かもしれません。

    娘の友人は、初期研修は、半分程度が母校だったでしょうか。その後の入局は、母校で初期研修した人は、ほとんどが母校でした。市中病院や他の大学病院で研修した人は、そのまま同じ病院に残った人、娘のように母校に戻った人、その市中病院の系列の大学病院に入った人、市中病院で研修して別の市中病院に入った人、様々です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す