最終更新:

18
Comment

【1956088】1学級35人

投稿者: るり   (ID:W6I9SuCo26A) 投稿日時:2010年 12月 18日 21:11

4月より、1年生のみ1学級35人が発表されましたね。
もしかして合格者は160人ではなく140人?
と思うとちょっと確率が低くなりそうで
ショックです・・・。

合格者は平年並みで、3次抽選合格者が
減らされたりして・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1956376】 投稿者: 筑波は・・・  (ID:iaes0FRnujI) 投稿日時:2010年 12月 19日 08:09

    いまどき説明会も実施しない学校です。
    皆さんが考えておられるよりずっとクラシックな学校です。
    入学するとそれがよくわかりますよ。
    決して時代の先端をいく教育がなされている学校ではありません。
    寧ろ遅れているかも・・
    合格されたら学校に聞いてみては如何ですか?
    即答できなかったりして・・・

  2. 【1956397】 投稿者: どうかな  (ID:50haeTOoVfU) 投稿日時:2010年 12月 19日 08:49

    他の都内国立付属小では、説明会のときに、来年度より公立で35人クラスになりますが、当校は当面40人クラスです。とおっしゃってました。

    40人でもクラスが運営できるよう考査があるのだと思います。

  3. 【1956449】 投稿者: 国立は  (ID:UBOQpHS.nTs) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:18

    公立小と違って、立ち歩いたり授業妨害をしたりする子供がいない、それどころか鍛えられている子供が多く
    積極的に授業に取り組むので1クラス40人で担任が一人だけ(副担任は無し)でも学級運営が可能なのだと思います。
    あと雑用は親が担うことになります。

  4. 【1956462】 投稿者: 40人クラス  (ID:RwSO00OsC1Y) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:34

    公立でも皆運営不可能なわけではないんですよ。
    地域性もあるだろうし、担任の力量次第でなんとでもね。

    国立だからといって特例を認めるんですかね?
    文部科学省一番のお膝元っぽいわけじゃないですか?位置づけとしては。
    別にクラス運営がほっといても十分成り立つとかそういうことじゃなくて、制度的に
    そこから従わなくていいのかな? って感じもするんですが・・・
    今回の件だって、真っ先に情報が入ってしかるべきだと思うんですけどね。

  5. 【1956471】 投稿者: 新聞では  (ID:tIkcyViRAyE) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:46

    普通は、先に国立附属で実験してから公立で運用ですよね。
    学校側は全く寝耳に水だった、知らなかったんでしょうね。
    来年度から35人学級になりそうならば、普通ならば募集要項を作る段階で確認しませんか?
    年末のこの時期に「来年度から一年生は35人学級」だなんて、あまりにも急過ぎるでしょう。
    各自治体での教員採用試験だって終わっているんですよね?
    せめて国は、教員採用試験の前にハッキリさせるべきでは?
    何から何までゴタゴタするのは、民主党政権だということもあるのでしょうね。
    民主党支持者には、国立大附属に行くような家庭は無さそうですから。

  6. 【1956478】 投稿者: よく考えればわかるはず  (ID:Gt8pZbz3fts) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:53

    ↑国立だから特例を認めるのではなく、教育実験校だから特例を認めるということは、当然ありえますよね。

    クラス運営がどうこうという問題ではなく、国立は別の使命のもとに運営されていて、生徒の親もそれを理解しているうえで、通わせているのですから何も不思議なことではありません。

    ↑40人クラスさんは、どこに公平性を求めているのでしょうか?もともと公平ではない学校なのですよ。他の公立と同様に考えること自体ナンセンスです。公平性を求める親なら国立なんかに入学させません。皆覚悟を決めて通わせているのですから。

    募集要項に定員を記載している以上、説明なく変更する訳がありません。昨日試験が終わったこの時期に説明もないので変更はまずないでしょう。公立の35人学級への動向なんて、国立の学校は当然先に知ってのことだと思います。

  7. 【1956485】 投稿者: 日経新聞  (ID:T/JTA1EhspE) 投稿日時:2010年 12月 19日 11:04

    「公立小学校」の「一年生のみ」が一学級の上限人数が40人から35人に引き下げられると書いてありました。
    公立は生徒数やクラス数に毎年変化があるので、2年次以降上限40人にすることは簡単ですが、
    国立は試験や抽選で生徒を集めている以上、そう簡単には人数を変えられない。
    仮に行うとすれば1年生のみ1クラス増やして人数を減らすしかないでしょうが、
    教室数や先生の数、今までの担任の持ち上がりシステムから考えてちょっと難しいと思うので、
    現行のままなのではないでしょうか?

    うちは筑波ではないので、断言はできませんが。

  8. 【1956516】 投稿者: えっと  (ID:.IYRn5dC8hw) 投稿日時:2010年 12月 19日 11:40

    かつて都内23区内の公立小にも子供を通わせていましたが、区の方針なのか?
    ずいぶん前から、一年生に限っては少人数制のクラス編成が認められていましたよ。
    特に問題もない落ち着いた学年でしたので、むしろ国立私立より恵まれていると
    感じた記憶があります。
    皆さん、それぞれ難関中学に進学されていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す