最終更新:

103
Comment

【2920819】心いまだに晴れず

投稿者: 春の嵐   (ID:zq9kikr5LQc) 投稿日時:2013年 04月 05日 02:26

昨年末、筑波大附属小学校の三次を籤で外した母親です。

いよいよ進学する小学校の入学式ですが、全く気持ちが晴れません。

子供には本当に申し訳無いとは思いますが、全くおめでとうと言う気持ちになれないのです。

こんな気持ちの保護者の方、他にもいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「筑波大学附属小学校に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【2936318】 投稿者: 成功かどうかは、、  (ID:gsw6n1Egyl.) 投稿日時:2013年 04月 19日 00:40

    「今の成功がある」って、、、。
    女の子で東大に入ったことを成功と言い切るのはどうでしょう。
    親は自分の思い通りに進んで、自慢の娘なのでしょうが、
    それが娘さんの幸せに繋がるかはまだわからない。
    東大に入るタイプに育ったことによって女の子として失ったものも多いはずだから。
    東大に入ったことが何よりの成功だなどと思い込まずに、そういうタイプの子に育てた責任を
    感じつつ、これからも娘さんを陰ながらサポートしてあげて下さい。

  2. 【2936324】 投稿者: 成功かどうかは  (ID:eEUAtqdTxGI) 投稿日時:2013年 04月 19日 00:49

    それに東大生の女の子って知識はあるけどって人が多いですよね。

  3. 【2936338】 投稿者: おかしい  (ID:TV8bPI2b8Sg) 投稿日時:2013年 04月 19日 01:08

    東大合格した女子は失うものがあったはず…頭が良いだけで…なんて意地悪な方でしょう。「東大合格しました」っていうのに「凄い!おめでとう!」と言えないのはひねくれ者ですよ。

  4. 【2936475】 投稿者: 附属高親  (ID:A4XTIbCQTmA) 投稿日時:2013年 04月 19日 08:35

    東大女子は不幸で残念でいろいろ失っているんですか(笑)
    では小中高と苦労はしても楽しいかけがえのない経験をたくさんし、大学入学後も素晴らしい先生と友人に恵まれ、優しい彼もいて充実した毎日を送っているわが子は特別なんでしょうか。
    そんなことないですよ。みんな普通の女の子です。全体の二割に満たない人数ですから、お一般的に知られていなくても当然かもしれませんが。

    確かにコンパなどのお誘いは少ないし、初対面で「東大です」というとまず構えられてしまうそうですけれど(苦笑)

    小学生のお母様。
    歩む道はいろいろでも導き次第で子どもは幸せにも不幸にもなります。この先はまだまだ長いです。もちろん大学は一つではないですから、子どもに合った導きをしてやればいいのだと思います。

    いつもお子さんのことを第一に考えて、賢いサポートをしてあげてくださいませ。

  5. 【2936637】 投稿者: 今も昔も自慢の長女  (ID:FcsiDg7Ek82) 投稿日時:2013年 04月 19日 10:39

    親の視点からつけてしまったHNがまずかったのかもしれませんね。
    不快に思われた方、申し訳ありませんでした。

    我が家には3人子供がおりますが、実際私にとってそれぞれ、本当に自慢の子供たちです。



    ただ、
    >親は自分の思い通りに進んで、自慢の娘なのでしょうが



    実際のところ子育ては、親の思い通りになんていかないものです。
    だから難しいのですよね。
    下の子供二人は男の子なのですが、長女にはどちらかというと勉強より芸術の道を勧めておりました。
    長女が東大受験を意識し始めたのは、高校生になってからです。
    おそらく進学先の学校で影響を受けたのだと思います。
    もともとストイックで、どんな事にでも真面目にコツコツと取り組む性格でしたので、
    親がやいやいお尻を叩く出番がほとんど無く、むしろ親が口をはさむ機会を与えてくれないような子供でした。
    ですから、進路に関しては時折相談には乗ったものの、親の出番はなく100%本人の意思で決めました。




    おっしゃる通り、必ずしも東大に入った事が、本人の将来への幸せに繋がるとは限りません。

    東大に合格する為に、高校生活で我慢したことも多々あると思います。
    でもそれは、自分の夢を叶える為の手段であって、本人には犠牲にしたという意識は無いように思います。
    合格発表の日、努力を重ね、ついに目標を達成した晴れ晴れとした表情は、本当に輝いておりましたので。



    我が家の子供達は全員、親として誇りですし、自慢です。
    目標はそれぞれ異なりますが、どんな道でも精一杯応援してやりたいと思っています。



    我が子の幸せを願わない親などいません。

    親の子を思う気持ちはそれぞれですが、どんな形でも必ずお子様に伝わっていると思います。

  6. 【2936832】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:BW.HfTgcACE) 投稿日時:2013年 04月 19日 13:34

    いろいろ書かれていることを読むと、東大に行ったらどうとか、筑附にいったらどうとか、あまり関係ないと思います。

    ステレオタイプ的に、一般論で語るのは簡単ですが、実は個々人のパーソナリティの問題であって、どの学校に受かった落ちたで人生が変わることよりも、本人の意識とか、特性みたいなものの方が重要な要素だと思います。

    例えば、私の会社の同級生(社会人として同期ではない)の例を上げると、とある有名私立中学に私は落ち、A君は合格しました。私は高校受験で都立に入学し、大学受験は一浪して早稲田、A君は二浪して上智。その後、そこそこ有名な会社に入った私の後を追うように、A君は留学をしたために同じ会社に入社。

    その後、同じような昇進・・・もちろん将来どうなるかはお互いわかりませんが・・・。

    非常に優秀な東大卒の同期もいれば、頭はいいけど社会人としてどうよという東大卒もいます。

    六大学の体育会で頑張ってた同期も、東大卒に負けないくらい仕事もできる人間もいれば、体力だけが自慢・・・・という同期もいます。

    これって、パーソナリティの問題だと思うんですよね。

    もちろん、東大を出たほうが、人生の選択肢は多いと思います。

    キャリア公務員、検事や裁判官、商社、都市銀行、外資・・・東大なら門戸は広いと思います。
    早慶で、キャリア公務員や検事になるのは、東大と比べると非常に狭いですし、MARCHクラスでは、絶対なれないとは言わないけど、普通は諦めてしまいますよね。

    でも、それが幸せかどうか分からないですし、MARCHからキャリア公務員になった人もいます。

    要は、自分の人生を、どうチャレンジするか?ってことじゃないでしょうか?

    小学校受験という、親が敷いたレールに乗れたかどうかで、人生が決まるなんてことはないと思います。

    東大医学部で医者になるのと、例えば、イチロー選手のようになるのを目指すのと、比較する事自体がナンセンスです。

    自分の子供には、失敗を恐れずチャレンジする人間に育ってくれれば、どういう人生を歩もうが親としてサポートしていきたいと思います。

  7. 【2936970】 投稿者: なぜわざわざ筑波スレッドで?  (ID:hkqtQRXBSaY) 投稿日時:2013年 04月 19日 16:19

    お子さん自慢、学歴自慢から人生論まで、それはそれで良いのですが、ここは筑波小のスレッドですよ。それに、そもそもこちらの小学校とは関係がない方々の論じ合いで、筑小のご父兄なんて皆無のようだし。ここから先は一般板あたりに新スレ立ててやったらいかが?一小学校のスレッドですよ、ここは。

  8. 【2936991】 投稿者: 今も昔も自慢の長女  (ID:FcsiDg7Ek82) 投稿日時:2013年 04月 19日 16:42

    「エスカレータ式の私立小ではなく、区切り区切りで進路を自分で選択出来る国立小に入学させたい、
    という親の希望から、過去に筑波小を志望した結果叶わず、その時はスレ主さまのように落胆したものの、
    大学受験で本人の意思と努力で目標を達成した我が家のようなケースもあります。」
    というスレ主様へのエールのつもりでレスしました。


    スレ違いでしたら申し訳ありませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す