最終更新:

106
Comment

【114879】自閉症児の幼稚園について

投稿者: イチロー1968   (ID:dmX8LvO7Wao) 投稿日時:2005年 06月 19日 22:32

お世話になります。

 今年の8月で4歳になる長男(三人兄弟の真ん中)が、自閉症と診断され、今、市役所に障害者認定(中度)を申請してます。医者の判定は軽度ですが、軽度では恩恵(一番下の保育所優先入園等)がないとのことで、今回、中度にて申請しました。
長男は、言葉がほとんど出ず、身辺自立は、何とかかろうじて出来る程度です。3歳9ヶ月時点で、総合判定は、2歳6ヶ月。下の妹(2歳0ヶ月)に追い抜かれそうです。
 また、幼稚園に一応、行ってたんですが、幼稚園の副担任に噛み付いて、退園(表向きは休園ですが)になってしまいました。とほほでした。
 今は、千葉県市川市に住んでいますが、市川市自体が、自閉症向けプログラムが整っていないとのことと、今住んでいるのが社宅なんですが、3年ほどで無くなること等を考えて、神奈川方面への転居を考えております。仕事場が、品川区と大田区にあるためなんですが、川崎市に関しては、知り合いが何人が住んでいるため、幼稚園・小学校(公立)の情報が入りました。ただ、他の地域の情報で、確実なことが、なかなかわかりません。
 もし、よろしければ、お住まいになられている地域や、ご実家があるような地域で、幼稚園・小学校がどのような制度なのかを教えて頂けると助かります。
 特に知りたい地域は、横浜市、藤沢市、鎌倉市で、自閉症児の普通学級への在籍・進学状況、また、川崎市は基本的に、全入制と伺っていますので、そことどう違う等。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【136637】 投稿者: こちらはいかがでしょうか。。  (ID:6qbKk3LC7LQ) 投稿日時:2005年 07月 20日 21:52

     町田市のつくし野天使幼稚園はいかがでしょうか?

     町田市の端っこ,横浜市との境です.最寄駅は田園都市線のつくし野駅となります.
     お受験幼稚園として有名らしいのですが,いろいろな障害の方がいらっしゃいました.
     キリスト教なので,出来る限りすべての方を受け入れるようです.
     小人数でアットホーム,先生方も気持ち良い方ばかりで,楽しく通園致しました.

     結構遠方から通われていますよ(電車通園されている方も多かったです).
     落ち着いたところですし,長津田から急行乗換えで渋谷まで30分くらい?。。通勤も便利ですので暮らしやすいかと思います.

     ご参考まで.


  2. 【138007】 投稿者: のばら  (ID:S7Qc2jfuyMQ) 投稿日時:2005年 07月 22日 19:31

    イチロー1968様

    18日はお暑い中大変でございましたね。もしかしたら、どこかでイチロー1968様とすれ違っていたかもしれませんね(笑)。

    さて、ご質問にあった鴨居の「東幼稚園」についての情報が(少しですが)入りましたので、ご参考になればと思い、カキコミします。

    友人の友人がたまたま同園の園長先生のお知り合いということで、園長先生がおっしゃるには「障害児枠という特別な枠はないが、個別に面談、受け入れ可能と園長先生が判断すれば受け入れている。受け入れ可能かどうかの大きな基準が、多動かどうか。多動のお子さんの受け入れは難しい。過去、自閉症のお子さんを含め、障害をお持ちのお子さんの受け入れ実績はある。9月以降、園見学を随時行っているので、その機会に個別のご相談を」とのことでした。園自体は、あの辺りでは古くからある幼稚園のひとつで、園長先生を含め先生方の入れ替わりが少なく、結果、ベテランの先生が多いとのことです。

    また、これは情報の精度としてはかなり劣りますが、「綱島台(綱島と日吉の間の綱島寄りの高台)にある仏教系の「長福寺幼稚園」(鴨居の徳風幼稚園の姉妹園)が障害を持つお子さんの受け入れをしているはず」(上記、友人の友人談)とのことでした。もし、綱島近辺でということでしたら、一度お尋ねになってみてください(もし、間違っていましたら、本当にごめんなさい)。

    ではでは。

  3. 【139682】 投稿者: 目黒区在住  (ID:EleLgSzYDWI) 投稿日時:2005年 07月 26日 01:17

    イチロー1698様

    久しぶりにのぞいて見ましたら、平塚幼稚園に行かれたご様子で、何だか嬉しかった
    です。あの古い園舎は本当に筋金入りで、壊れそうになると園長先生が自ら大工仕事
    をして修理するという、ホンマモンの木造ですよ〜。
    今は夏休みですから、ひっそりしてますが、ぜひぜひ9月になって園児たちがいる時
    にもご覧になっていただければ、と思います。
    また、以前こちらの幼稚園におられた先生が障害をもつお子さんの教育の専門家で今
    は横浜の方(ひょっとしたらお話の中にでてくるどちらかなのかも)でその専門機関
    に携わっておられると聞いています。平塚の障害児教育はその先生がおられたために
    続いているともいえるかもしれません。
    よろしかったら、平塚幼稚園でそのこともお話なさってみれば、紹介してくださるか
    もしれませんし、入園考査の日程なども考慮してくださるはずですよ。(実際きょう
    だいがいる方は違う日を指定されることもありました。→これは優遇ではなくて、既に
    一緒に連れてきていて様子もある程度わかっているので、「あとまわし」だって友人が
    笑っておりました。平塚の入園考査はあくまでも落とすためではなく、「その子どもの
    ことを知る」ためにあるので、他園とは目的がちょっと違うのです。

    ただ、実際に入園するとお住まいの距離によって奥様の負担は相当なものになるで
    しょうから、そのこともあわせて相談しても、「うちの園にはいらないから関係ない」
    というお考えは園長先生はじめ他の先生方もお持ちでないと思います。

    幼稚園がある日はいつも門は開いています。そして保育中であるからといって遠慮
    することは絶対になさらないで。忙しそうにしていてお待ちいただくことになっても
    決して「避けようとしている」わけではありませんから。2学期は運動会だけでなく
    行事が多いので先生方はもう必死ですから、ヒシっとつかまえて話しかけてください。
    (でもそのへんはきっと大丈夫そうですね・・・笑)


    平塚出身者様
    きっと大先輩でいらっしゃると思います。でもこちらでお会いできてうれしい気持ち
    でいっぱいです。
    ナイアガラの駅長さんはお元気ですよ。今でも多分昔と同じ方々とお店を切り盛りし
    ていらっしゃいます。息子はいまだに「D51カレー」好きで、量は絶対に足りない
    のにあのお皿にひかれて毎回注文しています。現在小1ですが・・・。
    遠いわけではないので、お友達と時々顔を出しています。


    イチロー1968さま、脱線して申し訳ございません。
    平塚に行けば、横浜方面の情報も得られるのではないかと思いますので、投稿いたし
    ました。お忙しいとは存じますが、お電話でも受けてくださるはずですので、ぜひ
    アプローチしてみてくださいね。
    陰ながら応援しております。

  4. 【140305】 投稿者: 武蔵野東の上級学校  (ID:l2D0nGDL4ms) 投稿日時:2005年 07月 26日 23:20

    そろそろハンドルネームを変えたいな、と思うようになって来ました。


    > 東学園の教育もたとえば10年前とはずいぶん変わってきています。
    > それは、自閉症教育についての考え方が、10年前とはずいぶん変わって
    > きているところがあるからで、そうすると親の意識もかわり、学校に
    > 求めるものもかわってきているところがあるんだろうなあと
    > 思っております。
    >
    >
    私もそう思います。
    以前は本当に情報が少なくて、こういうふうにいろんな方の意見を聞く場もなかったですよね。
    だから、比較もできなかったし、親の側も「学校の先生方のおっしゃるように」という傾向が今より強かったんじゃないでしょうか。

    ネットでたくさんの情報を知り、方法はひとつじゃないと実感できるようになるにつれ、「自分はこう思うけど、学校の先生のお話しとは違うわ」という部分は、自分の感覚を信じるようになりました。

    東学園も組織ですから、20年以上の歴史を経て創立者も亡くなり、良くも悪くもやり方が固定化していました。

    自閉症生徒のパターン行動に個別に対応している、のは確かなんですが、混合教育の一方である一般生徒の指導においても、パターンづけしたり忙しく「次はこれ」「今度はこっち」と声がけするので、一般生徒は自分で考える場がなくなってしまっているわけです。

    もちろん先生方は経験もおありなので、自信を持って「学校の言うとおりにしてください」とおっしゃるんですけど。
    学校生活を送っていくうちに、子どもが次第におとなしく、感情表現が少なくなってきたような気がしました。

    私自身は、究極の選択として「人の役に立てる人間になること」と、「子どもが幸せで気持ちを表せること」のどちらをとるかというと、やっぱり幸せのほうなんです。

    自立できなくてもいいのか?って言われると、他人の協力を得ながら、自立して幸せを感じてほしいと思うんですよ。
    障害者も一般人も共生する、そういう社会になってほしいな、っていう・・・。

    虫のいい考えなんでしょうか。

  5. 【141292】 投稿者: イチロー1968  (ID:/Z8542SSOnE) 投稿日時:2005年 07月 28日 12:22

    「さざなみ」様、「平塚出身者」様、「1歩、1歩」様、「こちらはいかがでしょうか。。」様、「のばら」様、「目黒区在住」様、「武蔵野東の上級学校」様

    御意見・情報ありがとうございます。

    武蔵野東に関しては、結構学費が高いとのことで、嫁さん曰く、宝くじに当たったら、考えると。ただ、仰られるとおり、見学会には参加してみます。幸いにして、今の上司が働き者なので、その部下は割りと時間があり、また、社内でも息子のことは公言しているため、同僚・後輩たちも協力的ですので、休みを取って、三鷹・武蔵野が付近の見学も含めて、考えたいです。
    ただ、私は無理やりということをお尋ねしましたが、仮に、無理やりでも否定している訳ではありません。そんな非人道的な、という御意見は当然、あるでしょうが、ことによっては無理にでも、やらすということは、将来を考えると必要な場合が、特に、息子には出てくるように考えます。
    まあ、ほんまは嬉々としてやってくれるのが、一番ですけどね。

    平塚は私は、非常に気に入りましたが、ご指摘の通り、住居や都区内という点で嫁さんが、イマイチ、気乗りしないようです。とはいっても、「平塚出身者」・「目黒区在住」様も仰られている通り、人がいる時に見て見たいですね。一応、見学会の日程が掲示板に貼ってあったので、嫁さんには、メモってもらっとるので。

    それから、あんまり協力的な夫では、嫁から見るとないですよ。本日(7/28)から、大阪へ帰省するんですが、明後日(7/30)は、親父と弟とゴルフに行ってまいますし、そう持ち上げんといて下さいね。93?は持ち上がらんでしょうけど。
    ただ、私は、嫁さんがいるときは、なるべく役割を被らん様にしてます。子供たちから見ると、めっちゃ、こわいようで、息子を怒っているときに、上の娘(8歳)が泣き出すことがままありますので。反省です…。声がでかいというもあるようで…。
    嫁さんの心のゆとりは、課題ですね。障害児を抱えてらっしゃる奥様方は、心のゆとりを持つべく、どのようなことをされとるんでしょうか?
    何かあったら、是非、教えて頂きたいですね。

    町田市のご紹介も何回か頂き、ありがとうございます。夏休みの間に、リストを作って、最大、数ヶ所程度を候補にしようと考えてます。町田市やと、職場の机の目の前の先輩が、長津田から少し奥に入った成瀬に引越しをしようと考えているので、結構、推薦されます。横浜市や川崎市、都区内と比較して、町田市は幼稚園・療育・小学校の受入状況等は、どうなんでしょうか?その辺も候補として考える上で、参考にして頂きたく。

    鴨居の東幼稚園の話、大変、参考になりました。前から、色んな幼稚園ネットで障害者受入可との表示がありましたので、気になっておりまして。
    多動ですか。息子は、健常<息子<多動 といった感じのようで、ファミレス・マック・回転寿司程度なら、大丈夫ですが、図書館だと、この間も、アルバイトのお姉さんに叱られてしまいました。療育の話を嫁から聞く限りは、本当の多動のお子さんよりは、ましかなー、という感じです。
    また、長福寺幼稚園は、綱島見学の際に、横を通りました。また、大変ラッキーなことに、長福寺幼稚園を、Yahooにて検索するときに、色々と幼稚園ネットが出て参りまして、障害児受入有無の表示があるネットを発見出来ました。ありがとうございます。

    D51カレーで思い出しました。アド街でやってましたよね。あれだったとは。世間は狭いっすね。

    感情表現が少なくなるというのは、恐いですね。ただ、これは、少し管理が厳しい公立中学校なんかに行っても、そうなるような気がしますが、それは、根本的に異なるのでしょうか?また、たまたまですが、昨日読んでいた本が、「クビ」について、外資系企業で働いていた方が、書かれていたのですが、その中に、外国人駐在員が日本の学校(インターナショナルスクールも含む)には、子女をやりたくないと考える人が多いとのことでした。理由が、まさに、おとなしくなり、感情表現が少なくなるからとのことでした。
    日本全体かもしれませんよ。満員電車で通勤してますが、驚くほど、静かですよ。奥様方も経験されてみたら、どうでしょうか。

    以上、本日から少し不在ですので、その間の投稿は、7/31(日)に楽しみにしております。

    皆様、大変ありがとうございます。

  6. 【141397】 投稿者: こちらはいかがでしょうか。。-  (ID:6qbKk3LC7LQ) 投稿日時:2005年 07月 28日 14:28

    成瀬に引越しをしようと考えているので、結構、推薦されます。横浜市や川崎市、都区内と比較して、町田市は幼稚園・療育・小学校の受入状況等は、どうなんでしょうか?その辺も候補として考える上で、参考にして頂きたく。


     成瀬でしたら,前回紹介した町田市のつくし野天使幼稚園は近いですし,お勧めです!!!
     成瀬からも通園される方が多数いらっしゃいました.
     お母様方も良識ある方ばかりですし,先生方も厳しいながらも良く面倒を見てくださいます.

     我が家の娘は卒園しましたが,同学年に5,6人の自閉症や障害のあるお子様がいらっしゃいました.幼稚園が終ってから,月に何回か療育に行ったりなさっていましたよ.受け入れ状況は良くわかりませんが,友人は公立学校に行かれました.

  7. 【158507】 投稿者: イチロー1968  (ID:pDLNBbUjhlY) 投稿日時:2005年 08月 28日 21:44

    どうも今まで、ありがとうございます。

    夏休みの間は、あまり、御意見・情報は頂けませんでしたが、約2ヵ月半の間にわたって、沢山の御意見・情報を頂けて、非常に、参考になりました。

    一応、現段階での我が家の方向性をお知らせしておきます(興味ない方は、飛ばして下さい)。

    第一候補は、綱島・富士見幼稚園です。これは、隣駅の日吉に社宅(08年3月までの期限付き)に入れる可能性がある、また、7/18に訪問させて頂いた時の印象が良い(特に嫁さんの)という点です。ただ、前にも書きましたが、倍率が高いようなので、やはり、楽観はしておりません。
    ということで、第二候補としては、鴨居・東幼稚園にしようと考えております。ホームページも拝見しましたが、やはり受入の幅が広そうな気がしました。また、この辺だと、賃貸マンション等を考えなければいけませんが、割とリーズナブルなように見受けられるからです。

    9月の平日に休みを取って、それぞれを車で行くお邪魔するつもりです(9/8(木)が有力)。綱島では、時間の余裕も考えて、長福寺幼稚園等の近隣の幼稚園も、見学出来たらしてみたいと考えております。

    目黒の平塚幼稚園は、都区内での居住に最後まで、嫁が難色しめしまして、取りあえず、断念しました。
    また、町田等他の地域は、通勤等のことも考慮に入れて、今回は、候補から外させていただきました。

    息子の状態ですが、少し、言葉が増えてきました。最近、「ママ」とはっきり言う(嫁さんを呼んでいない場合が多いので)ようになりました。また、言葉を発音しようとしまていますが、舌の動きがイマイチのようで、何だか、モゴモゴやってます。ちなみに、息子はアッカンベーが出来ません。これが、出来るようになると、言葉は増えそうです。また、こだわりの部分は、トイレに対するこだわりがまだまだ消えませんが、以前よりは、我慢が利くようにはなってきました。
    昨日も「抱っこ法」に私と行って来ましたが、そこの先生にも、別に幼稚園に入るのに、大きな支障があるとは考えられないというコメントを頂きました。もちろん、いくばくかの費用を払っているので、多少なりともお世辞の可能性はありますが、素直にお言葉を信じたいです。

    また、武蔵野東に関しては、上でも少し述べましたが、息子がほんまに自閉症なのか、という点がありまして、もしかしたら、いわゆる知恵遅れなのかな〜、と考えております。もちろん、あまり都合の良い解釈だけをしないようには注意しております。ということで、現時点では、候補から外しました。

    以上です。決まりましたら、アップさせて頂きます。ほんまに、ベリーサンキューでした。

  8. 【159518】 投稿者: 通りすがり  (ID:/gstuF47otU) 投稿日時:2005年 08月 30日 10:54

    すみません、ちょっとコメント文の中でちょっと気になる記述があったので書き込みさせて頂きます。

    >ちなみに、息子はアッカンベーが出来ません。これが、出来るようになると、言葉は増えそうです。また、こだわりの部分は、トイレに対するこだわりがまだまだ消えませんが、以前よりは、我慢が利くようにはなってきました。

    これは『舌癒着症』ではないでしょうか。
    実は私の子供も全く同じ症状で、舌が短く口の中から出すとハート型になってしまっていました。舌の裏にある筋を切る手術(簡単な手術です)をしたら、舌が出るようになり、言葉も急激に増えてきました。
    もし興味があるようでしたら、大和市の向井診療所がその手術で有名ですし、お引越しされると近くなるので診察してもらってはどうでしょうか?

    スレとは全く関係のない書き込みで申し訳ありません。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す