最終更新:

106
Comment

【114879】自閉症児の幼稚園について

投稿者: イチロー1968   (ID:dmX8LvO7Wao) 投稿日時:2005年 06月 19日 22:32

お世話になります。

 今年の8月で4歳になる長男(三人兄弟の真ん中)が、自閉症と診断され、今、市役所に障害者認定(中度)を申請してます。医者の判定は軽度ですが、軽度では恩恵(一番下の保育所優先入園等)がないとのことで、今回、中度にて申請しました。
長男は、言葉がほとんど出ず、身辺自立は、何とかかろうじて出来る程度です。3歳9ヶ月時点で、総合判定は、2歳6ヶ月。下の妹(2歳0ヶ月)に追い抜かれそうです。
 また、幼稚園に一応、行ってたんですが、幼稚園の副担任に噛み付いて、退園(表向きは休園ですが)になってしまいました。とほほでした。
 今は、千葉県市川市に住んでいますが、市川市自体が、自閉症向けプログラムが整っていないとのことと、今住んでいるのが社宅なんですが、3年ほどで無くなること等を考えて、神奈川方面への転居を考えております。仕事場が、品川区と大田区にあるためなんですが、川崎市に関しては、知り合いが何人が住んでいるため、幼稚園・小学校(公立)の情報が入りました。ただ、他の地域の情報で、確実なことが、なかなかわかりません。
 もし、よろしければ、お住まいになられている地域や、ご実家があるような地域で、幼稚園・小学校がどのような制度なのかを教えて頂けると助かります。
 特に知りたい地域は、横浜市、藤沢市、鎌倉市で、自閉症児の普通学級への在籍・進学状況、また、川崎市は基本的に、全入制と伺っていますので、そことどう違う等。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【159558】 投稿者: うちも  (ID:UDUkTGvZkyk) 投稿日時:2005年 08月 30日 12:08

    通りすがりさんのスレを読んで書き込みしますね。
    うちの子は生まれてからぜんぜんおっぱいを吸うことができませんでした。
    哺乳瓶の逆さにするとじゃーと流れる物なら飲めました。悩んでおっぱい
    外来に伺った際に、舌下帯(確かそんな名前)がくっついている 下あごと
    ベロがつっくついていた為に、舌で乳首をまきつけることができずにおっぱいを飲む
    ことができなかったことがわかり手術しました。

    青葉台近くにある小児口腔歯科を紹介していただきました。

    うちの子は2ヶ月で手術しましたが、手術しないとどうなるかをお聞きした
    所、脳の発育、言葉が遅れる、運動能力が落ちる、などを言われました。
    病院によっては切らない方針の病院もあるようですけれど
    お子様はおっぱいを上手に飲むことができましたか?
    舌の裏をちょんと切るだけで、そんな違いが?と思いましたが、そのままですと
    将来舌たらずになってしまうみたいですし(菊池桃子みたいな?)
    確認してみてもいいと思います。

  2. 【161556】 投稿者: イチロー1968  (ID:MAKQXXdzqSc) 投稿日時:2005年 09月 02日 01:22

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうして受験掲示板で延々とこのような話題をなさっているのでしょうか?

    悪いですか?あなたに迷惑が掛かっていないなら、別に問題はないはずです。あなたはこの掲示板の管理者ですか?もしくは主催者ですか?
    私は、会社の同僚からこの掲示板は良心的な人が多く、また、受験掲示板であるものの、障害児に関する情報もあるとのことから、投稿させて頂いた次第です。
    多分、あなたの御家族に、障害を持ってらっしゃる方はいないのでしょうし、お受験情報さがしていらっしゃるあなたには目障りなのかもしれませんが、延々と話題をしてようが、ほっといて頂きたい。
    嫁さんから自[削除しました]と言われ、子供を何回も殺しかかったと言われた気持ちはあなたには多分、一生、わからないでしょう。掲示板のお題目が違うからといって、人の神経を平気で逆撫で出来るあなたは、一体、何様ですか?
    きちっと反論して頂きたいですね。
    しつこいようですが、何様ですか?あなたは。関係なければ、ほっといてください。今まで、何人もの方に、温かい御意見・貴重な情報を頂いたのが、水の泡になります。これらの御意見・情報に従って幼稚園を探し、引っ越そうとしている家族がここにいるんです。
    何回も言いますが、延々としてあなたにどんな迷惑をかけたんですか?
    そういう人は、投稿者名も、あいまいな名前しか名乗れないようですし。なんやったら、本名で堂々と言い掛かりをつけてきたら、どないや?

  3. 【161638】 投稿者: あなたがおかしい  (ID:opiPjFV.IXc) 投稿日時:2005年 09月 02日 08:55

    疑問さん、
    あなたがこのスレを読まなければ良いだけの事ではありませんか?
    みなさん、いろんな情報・体験を語って下さっているのです。
    ご家族のためにこれほど真剣に考えてくださる イチロー1968 さんの
    奥様が羨ましいほどです。

    件の武蔵野東の近隣に在住しております。友人の子が幼稚園から療育クラスへ
    通園しておりました。
    4歳の時、専門機関で「(軽度の)自閉症」と認定されたにも拘わらず、
    「高機能障害(軽度)」に認定変更され、今では公立小(普通級)に通学しています。
    就学前のわずか2年で劇的な変化をしました。こんなケースもあります。

  4. 【161676】 投稿者: もちこ  (ID:SPWljQfP1X.) 投稿日時:2005年 09月 02日 09:58

    イチロー1968さま、気になさることないですよ!
    あなたがおかしいさん同様、イチロー1968さまの奥様が羨ましいと思います。

    管理人様、早くこの気分の悪い「疑問さん」を削除願います!

  5. 【179411】 投稿者: イチロー1968  (ID:dDLP5ClSlMM) 投稿日時:2005年 09月 26日 23:02

    毎度お世話になっております。

    9月頭は、怒りの余り、少し口汚くレスを書いてしまって申し訳ございませんでした。

    「舌癒着症」に関しては、今のところ、可能性は低く考えております。というのは、この間、抱っこ法を受けに息子と行った所、そこの先生の手を舌を伸ばして舐めたからです。ただ今も、お風呂なんかで、あっかんべーとやるんですが、相変わらずニヤニヤ笑って見てるだけですわ。はーですわ。

    また、9/8(木)に、港北区綱島の富士見幼稚園に息子と下の妹と嫁さんとともに、見学に行って参りました。一時間ほどおりましたが、兵藤(字、合ってます?)先生に30分程度お時間を頂いて、色々説明を頂きました。
    やはり、倍率が高い可能性が高く(5〜6倍?)、2クラスで4〜5名が精一杯とのことでした。受け入れるかどうかは、11/1次第。嫁さんはもう富士見幼稚園に絶対入れたいと申していますが、やはり、だめだった場合のことを考えると、他も少しさらに調べていきたいですね。

    横浜・川崎市とも私立幼稚園は全て、11/1願書提出とのことですが、定員に余裕があって、つまり11/1以降でも受け付けていて、かつ、障害児でも受け入れてくれそうな幼稚園というのは、ないでしょうか?

    鴨居の東幼稚園は、9/7が実は息子は高熱を出している中、私がせっかく休みを取ったため無理して言った関係で、電話予約していたものの、ドタキャンをしてしまいました。どっちにしても富士見幼稚園の願書を取るために、10月下旬に横浜に参りますので、東幼稚園は見学したいと考えてます。

    まあ、お蔭様で、食事の好き嫌いも減ってきており、急に身長が伸びました。また、ママという言葉を使うようになり、私が怒ったりすると、ママと、嫁さんの所に寄って行きます。拘り行動はまだありますが、外に連れ出して問題があるほどではないので、まあ、その辺はお気楽です。一昨日は、山手線一周の旅を子供三人としてまして、息子はずっと窓にかぶり付きだったようです(途中で寝てしまって不明です…)。

    以上、色々ありがとうございます。

  6. 【179600】 投稿者: あの〜  (ID:2G0oUpMkCNQ) 投稿日時:2005年 09月 27日 08:33

    自閉症児のコミュニケーションについて
    舌以外の要因をきちんと学習したほうが良いと思います。

    ネットで可能なことの限界を見極めて、
    オフラインでお子さんの様子をしっかり直にみてくださる
    相談先を複数持つことをおすすめします。
    そしてオフラインの方と親がしっかり意思疎通できること
    が重要です。

    抱っこ法の先生に舌の話をされて、きちんと説明を受けた
    ほうがよかったのではないかと思います。

  7. 【180222】 投稿者: 応援してます♪  (ID:opiPjFV.IXc) 投稿日時:2005年 09月 27日 21:36

    イチロー1968さんのことですから、すでにお調べ済みですよ。
    関連書籍も多数お読みの事と思います。
    あとは幼稚園の入園先だけですもの・・・。
    あと少しです。がんばって下さい。

  8. 【180909】 投稿者: ともとも  (ID:VL8LskdVS06) 投稿日時:2005年 09月 28日 16:25

    初めてこのページにきました。私は障害児さんをもったご両親に接する機会が多い職業についていました!本当に大変でいつも悩んで悩んで・・・。でもまわりの人たちに支えられ元気に楽しく子どもたちは成長していきました。いい環境が見つかりますように・・。祈っています!なんのアドバイスもできずすみません。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す