最終更新:

24
Comment

【17644】やっと決めました

投稿者: すっきり   (ID:LqIDKlqAVPc) 投稿日時:2005年 01月 13日 19:06

素直な気持ちでお読みくだされば幸いです。

補欠の方、お待たせしてごめんなさい。
第1志望の結果が芳しくなく
他の学校に決めきれず
国立含め私学をいくつか押さえていました。
掲示板を見ながら待っていらっしゃる方には
本当に申し訳なく思いながらも
決めることを避け、ずるずると年を越してしまいました。
ごめんなさい。
そして年が明け幼稚園で
公立に行かれるお子さんも含め
机を買ったとかランドセルを買ったと
子供達が夢を膨らませて楽しそうに会話する声を聞いて
どちらのお子さんも早く同じような会話を
楽しんで欲しいと強く感じ、反省しました。

気持ちを切り替え、学校を決めました。
つらかったです・・・

どなたか心より望まれていらっしゃる方へ
よきお知らせが届きますように。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【19863】 投稿者: すっきり  (ID:c5GfUzqMAJk) 投稿日時:2005年 01月 18日 20:29

    皆様のご意見ありがとう存じます。
    自分なりに色々考え今後の言動に生かせていただきます。

    言葉どおりだけというのは
    なかなか受け取っていただけないものだと痛感いたしました。

    多々参考にさせていただいたこちらの学校別掲示板にて
    多くの方が補欠の情報を求められていらっしゃる中
    その方々に向けて、何かサインをと思い書き込みをいたしました。
    本来なら各学校ごとのレスに返答をすれば良かったのかもしれませんでしたが
    同一人物とさぐられたり、HNを語られたりするのを恐れ
    一般掲示板に書き込みました。

    振り逃げとお叱りを受けるかもしれませんが
    エデュの掲示板の発展を祈りつつ
    これで失礼させていただきます。



  2. 【20175】 投稿者: 失礼しないで・・・  (ID:bdu8WVFx3Io) 投稿日時:2005年 01月 19日 13:39

    すっきりさんも、ここで去っていかず、是非、進学した小学校の
    情報を寄せてください。お待ちしています。

  3. 【20218】 投稿者: イグナチオ  (ID:.D3eTNeUCjY) 投稿日時:2005年 01月 19日 15:18

    数年前になりますが、上の子の時に4校受験して4校ご縁をいただけました。(願書はもっと出しましたが・・・。)
    第一志望ははじめから決めておりましたので、そちらの発表で終わらせるつもりでした。
    ですが記念受験と思い共学校を受験したところ、そちらにもご縁をいただき最後まで悩んだことを思い出しました。
    結局4校中2校は直ぐに辞退し、1月の終わりに共学校へお断りに伺いました。

    今回下の子の受験で6校受験し全て補欠という結果で、
    子供は当然のように上の子と同じ学校へ通うつもりでしたので、
    ご連絡をいただけるまで苦しい日々でした。

    上の子の時にいつまでも決めかねていたことの罰があたったと思いました。
    はじめから通わせたい学校は決めていたのだから、
    次の方のために早くお断りをすればよかったと深く反省しています。

  4. 【20233】 投稿者: 補欠に光り!  (ID:h7YEzFmdTF6) 投稿日時:2005年 01月 19日 15:51

    とにかくきちんと(出来れば早くに)辞退してもらえばいいのです。
    行きもしない学校にいい気持ちになってないで、決断するべきですよ。
    決められないのは(最終的に決めた学校含め)その中に一番いいと
    思える学校が実はなかった、ということでしょうか。
    どんなかたちであろうと辞退したということは誰かにお知らせがいって
    今頃幸せな気持ちでしょう。よかったね!でいいかな。

  5. 【20570】 投稿者: 春haha  (ID:qsUFCkYCsbs) 投稿日時:2005年 01月 20日 07:08

    横スレですみません。
    遠い昔を思いながら、たまにこちらの掲示板を覗かせて頂いてます。
    あの・・小学校の受験は秋口には始まると思うのですが、3月まで
    複数の学校を持つ事が可能というのは、どうしてなのかよくわかりません。
    こういう場合は、各学校に入学金などお支払いしている・・という事なのですか?
    中学受験ですと、第一希望などしっかり決めて受験しますので、延納金などで
    押さえの学校をキープしたとしても、全ての受験が終わった段階で、早い時期
    (1、2週間が限度かと思います)で一つに絞りますので、このスレを読んでいると、
    「小学校受験はそんな事もできるのね。」 と不思議でなりません。
    事の善し悪しは良くわかりませんが、どうしたら3月までの長い時間 複数の学校の
    合格を持っていられるのか 教えて下さい。
    入学金や前期分の授業料など複数分どうしているのですか?

  6. 【20590】 投稿者: 当たり前  (ID:KGKA1EIjSkw) 投稿日時:2005年 01月 20日 08:38

    合格を頂いて通う可能性のある学校には、入学金等をそれぞれお支払いしている・・それだけのことですよ。
    何か不思議でしょうか・・・・?

  7. 【20595】 投稿者: いや、無関係なんだけども・・  (ID:2UwBJ/VfTf6) 投稿日時:2005年 01月 20日 08:47

    え・・当たり前なんだ・・・
    もったいないな・・。
    そのお金、スマトラに支援したほうがよかったんじゃないかなあ・・

    と、地球人は小声でつぶやいてみる・・・

  8. 【20737】 投稿者: 小・中受験のちがい  (ID:ekElFYBjZ16) 投稿日時:2005年 01月 20日 13:46

    春haha さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > こういう場合は、各学校に入学金などお支払いしている・・という事なのですか?
    > 中学受験ですと、第一希望などしっかり決めて受験しますので、延納金などで
    > 押さえの学校をキープしたとしても、全ての受験が終わった段階で、早い時期
    > (1、2週間が限度かと思います)で一つに絞りますので、このスレを読んでいると、
    > 入学金や前期分の授業料など複数分どうしているのですか?


    べつに、小学校受験の家庭が無駄なお金を払いたくて払っているわけではありませんよ。

    中学受験ですと、試験から発表まではかかっても一日、即日に合否がわかるところもありますね。
    小学校受験では、試験から発表まで 数日あいたり、結果は郵送でさらに遅かったりします。
    試験後、別の日に面接のあるところもありますしね。

    それと、11月初旬に私立受験があっても、国立の発表は12月下旬までひきずるわけなので、
    筑波・御茶ノ水を多くの方が本命とする場合、私立複数合格し全てに入学金を払うということが、
    当然出てくるのです。

    小学校受験も、中学受験くらい日程がつまっていて合否がすぐわかるのであれば、
    そして、「延納金」制度などが一般的であれば、
    年が明けて「やっと決めました」なんて事はなくなるのですがね。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す