最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 38

  1. 【230804】 投稿者: 皆さん・・・・・  (ID:Hr1nM1RDToI) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:04

    あの・・・・、お子様はどうされてるの?

    これでは、家事もできないのではないですか????

  2. 【230809】 投稿者: バカボン  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:12

    子育ては運と粉れでどうにかなるから良いのです。

  3. 【230812】 投稿者: 数字でポン  (ID:FiNk2kQad0k) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:13

    違う違う(元祖) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数字でポン さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 私の意識の上では、中学受験では不能要素:可能要素=5:95、
    > >
    > 小学校受験では不能要素:可能要素=20:80くらいだと考えています。
    > >
    > しかし、これから受験に望む親の立場としては、不能要素:可能要素=10:90
    > > の気持ちでいたいと思います。
    > >
    >  
    > そもそも、中学受験は偏差値を基準に志望校を決定します。いわゆる模試等の80偏差値ならば合格率80%でしょう。これは統計的にも証明されています。
    >  
    > で、小学受験ですが、まず倍率があります。例えば、倍率が3倍ならば、倍率だけで考えれば、合格率33%となります。これが基準になると思います。いわゆる受験テクニックを仕込まれた子供は当然のごとく上がるでしょう。そうではなく、何の予備知識もなく受ける子は下がるでしょう。
    >  
    > しかしながら、それは些細でしょう。それは、そもそも小学受験での考査というものがとてつもなく難解なことを要求されるものではないからです。家庭で普通に躾けられた子であれば普通に出来ることなのですよ。そこからの加点はまさに運です。
    >  
    > ちなみに、統計学的に言えば、80%もあれば100%と同等ですよ。90%を目指すというのは不可能を目指すこととも言えます。たいへんでしょうが頑張ってください、としか言えません。

    あのー、私は運(私の言葉ではコントロール不能要素)が入り込む余地はどれくらいある
    と思っているかお聞きしたかったのですが・・・。


    > ちなみに、統計学的に言えば、80%もあれば100%と同等ですよ。90%を目指すと>いうのは不可能を目指すこととも言えます。たいへんでしょうが頑張ってください、としか言えません。

    あのー、私は失敗しても成功しても原因の90%側は主体にあり、運(私の言葉ではコントロール不能要素)が入り込む余地は10%しかないという気持ちでいたいと考えている
    だけなので、大変でも何でもないんですが・・・。

    私の文章ってそんなにわかりにくかったですか?
    すみません、もう一度聞いてよろしいですか?
    違う違う(元祖)さんのお考え(完全な主観でいいです)では、小学校受験おいて
    運と実力の割合はどれくらいでしょうか?

  4. 【230814】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:16

    みずほ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これならどうですか?って言っても・・完璧に自分に合わないとあなたダメなんですよね。
    >
    >
     
     
    何をおっしゃりたいのかわかりません。

  5. 【230820】 投稿者: 歌丸  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:22

    数字でポンさんへ
    >違う違う(元祖)さんのお考え(完全な主観でいいです)では、小学校受験おいて
    運と実力の割合はどれくらいでしょうか?

    受験前にこの人の意見聞いても何の役にも立ちませんよ。
    来年残念だった時に聞けば人によっては心に心地よいはずです。

  6. 【230821】 投稿者: あらら  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:05

    ほんとにそう!数字でポンさんの、おっしゃる通りです。

    落ちた人の書き込みに苦言を呈しているのではなく、
    大人のくせして、失敗を糧にしようとせず、失敗の原因を
    無理やり"運"のせいにして思考停止する態度が嫌いなだけ
    です。冷静に考えれば"運"でない原因が見えてきて、それを
    糧にできるはずなのに、見えないふりをしている。
    それは、心の弱い子供や本当に弱っている人だけに許される
    ことであって、たかが小学校受験に失敗した程度の親はもっと
    冷静でいてほしい。

  7. 【230828】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:12

    数字でポン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あのー、私は失敗しても成功しても原因の90%側は主体にあり、運(私の言葉ではコントロール不能要素)が入り込む余地は10%しかないという気持ちでいたいと考えている
    > だけなので、大変でも何でもないんですが・・・。
    >
    > 私の文章ってそんなにわかりにくかったですか?
    > すみません、もう一度聞いてよろしいですか?
    > 違う違う(元祖)さんのお考え(完全な主観でいいです)では、小学校受験おいて
    > 運と実力の割合はどれくらいでしょうか?
    >
     
     
    すみません。理解不能です。ご質問の趣旨がわかりません。

  8. 【230848】 投稿者: 歌丸。  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:54

    お受験は 年に一度の 運だめし。
                                    

    違う違う(元祖 さん。いい句が出来ましたので差し上げます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す