最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 66

  1. 【247016】 投稿者: 夏  (ID:cDR3f.KrQCI) 投稿日時:2005年 12月 12日 22:39

    こんばんわ。

    誹謗中傷もなかなか減りませんね。他の板もそうですが・・・。

    ちょっと、検索して以下のHPを見つけました。
    誹謗中傷による逮捕者の記事です。
    http://www.el30.net/archives/2004_04_08_122812.html

    こちらのHPには成人された方が多いと思います。
    ご自身の発言には責任を持つ事が大事ではないでしょうか?

    「ちょっと腹が立って」等の小さなキッカケで人生を(お子様の人生も含め)
    無駄にされないようにご注意された方が宜しいと思います。

    老婆心ながら投函させて頂きました。
    失礼致します。

  2. 【247177】 投稿者: マジレスすると  (ID:IjdMEP.A7V2) 投稿日時:2005年 12月 13日 08:52

    夏 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 誹謗中傷による逮捕者の記事です。
    > http://www.el30.net/archives/2004_04_08_122812.html
    >
    掲示板のハンドルネームを使った書き込みに対し、誹謗中傷をしても、
    なんの罪にも問われないでしょう。
    特定の個人の名誉を、毀損したことにはなりませんし。
    成立するとしたら、東大が名誉を毀損されたとして告発するとか?
    まあ、無理でしょうね。

  3. 【247259】 投稿者: クリスマス  (ID:RbFnXIvmjSI) 投稿日時:2005年 12月 13日 10:38

    東大うんぬんはどうでもいいのですが、今の東京の
    公立小学校ってそんなにひどいのでしょうか。
    実態はどうなのか、とても気になります。
    実際のところ都内の公立小学校では今何が起こって
    いるのでしょうか。

    早生まれで体も小さく気も弱い娘は
    やはり私立に行かせた方が幸せなのか
    とても悩みます。

  4. 【247262】 投稿者: 別に  (ID:9CPMyrh1Heg) 投稿日時:2005年 12月 13日 10:45

    私立でも公立でも良いじゃないですか?それぞれの方針やら状況で選んで・・。子供によって、のびる時期も違うし。国立、公立から東大入ったけど世間知らずな方も身近にいますよ。その方は熱心な親に育てられた方で、今、精神的に病んで闘病中。スレ主さんも自分は、常識ある強い人間と思っていても社会に出たらそうであるかは、わかりませんよね。まわりから変わりもの扱いされるかもしれませんよ〜。他人のふりみてわがふり直せで頑張りましょう。私学出身の軟弱ものの方が上手く世の中渡っていくかもしれませんしね。あまりにも疎くて逆に変なことに惑わされず自分の道歩んで行けるかも・・です。人は、いじめられて強くなるかどうかはその人しだいだし。それをわざわざ推奨する必要もないし。私学にもいろいろな人いますよね?でも妬み精神のある人は少ないと思います。レアケースで、たとえ公的補助の話でてましたが、それでも法に触れるわけではなく自分の道を歩めばよいんです。(実は、私の知り合いにもいます)とにかく他人の批判より自分の道を歩まれば、良いし、我が子の通う私立は、そういう方多いですよ。ちなみにこのスレ、東大生さんが、好きな事してお金かけず勉強も努力もせず東大に入ったという自慢のスレだったら、みなさん、あつくなるだけ時間の無駄ですね。。

  5. 【247282】 投稿者: どちらにせよ  (ID:p5gRd.wApIA) 投稿日時:2005年 12月 13日 11:16

     公立、私立共にいろいろなご家庭、子供が存在すると思います。どちらが良い、悪いでもないと思います。 子供の通う私立小も庶民的です。親の学歴も決して高くはなく、庶民的な学校です。ですからどちらでも落ち着いている学校もあれば、そうでない所もあると思いますよ。地域によっては公立小でもかなり高学歴、高収入のご父兄の多い地域もあります。当然学力レベルも高くなります。基本的には家庭だと思います。 ただ私立小の場合は近所に同じ学校の子供がいないケースが殆どなので、良い噂も悪い噂も聞かないのだと思います。 我が家のご近所にも私立、国立、といろいろな学校に通う小学生がいますが、必ずしも礼儀正しいとも言えないです。言葉使いも聞いていると女の子でも乱暴だったりします(例え 世間的にはお嬢様学校と言われるカトリック小学校の生徒さんでも、、)又 その母親にしてもまったく礼儀を知らない、というか、おつきあいしなくて済む分気楽に過ごしている人が多いようです(うちは私立小だからご近所とはおつきあいしない、、、というスタンスですね)。私立小を選ぶ母親の中には上記のように、ご近所付き合いがなく気楽、、ということも多々あるようですよ。また 私の知り合いにも非常に高い私立小に通わせながら生活保護を受け、それを丸ごと貯金している人も存知あげています。正直それを聞いたときには驚きましたが、、、 ???でしたね。シングルマザーで仕事を持ち(月収も母娘くらせるぐらいのお給料です)、家も持ち家ですよ、それで生活保護? どうやって貰っているのか不思議ですよ。でも それを堂々と言うところがなんだかなあ、、と思いました。人間性を疑ってしまいました。私立小、国立小だから安心、はありません。離婚家庭(悪い、いけないという意味ではないので誤解のないように)も増えています。
    友人の某無宗教の女子小にはクラスの一割が片親家庭だそうです。ですから 必ずしも安定した、暖かな家庭で育っている子供ばかりではありません。ただ シングルマザーの友人曰く、片親だからこそ私立小に入れたそうです。その辺は公立小よりは手厚い気使いがあるようです。 ご近所の母子家庭のお子さんも上のお子さんは私立カトリック女子小、下のお子さんは国立小です。幼稚園で一緒だったシングルマザーの方はご実家にお子さんを連れてもどり、家で少し仕事を手伝いながらお嬢さんを国立小に通わせています(当然経済的には自立できていません、ご実家の援助です。ざっとまわりを見渡しただけでもこんな感じです。 本当にどちらにせよいろいろなご家庭がいます。 あまりどちらが良い、悪いと決めつけずに、子供にしっかりと基礎学力をつけてあげること、又 楽しい子供時代を送らせてあげることが大切なのではないでしょうか。
    まずは親がモラルを持った生活をすることが大切だと思います。自分の子供さえ良ければ、、、という考え方ではなく。(この自分の子供さえ良ければ、、の考えを持つ母親は実は私立小学校に多いのです。)
    某カトリック小学校のシスターがおっしゃていました、今の時代は自分の子供さえよければ、まわりの子供のことは関係ない、、こう考える母親が増えていることを残念に思います、、、
    本当にその通りだと思います。まず 親、大人がきちんと生きることだと思います。
    最近 母親、子供達と接していて感じることは、穏やかなお母さん、子供と接すると本当にほっと致します。 子供が学校から帰ってきたら家でほっとできるような雰囲気を作ってあげましょう。それだけで子供はお友達やまわりの人に優しく接することが出来ます。 私自身はおっとりと穏やかな雰囲気の親子が大好きです。 それぞれが自分の与えらえた場所で最前を尽くすことが大切ではないでしょうか。
    長々と失礼いたしました。

  6. 【247313】 投稿者: 落ち葉  (ID:LNTFCnhOGTY) 投稿日時:2005年 12月 13日 12:03

    郊外ですが、不動産屋さん推奨の「レベルの高い公立小学校」の学区内に住んでいます。地域は持ち家率の高い場所で公務員官舎や企業社宅などはありますが公営住宅はありません。中学受験も盛んで人口以上の学習塾・進学塾があります。当然母親も元教師や企業の総合職だった方が結構いて、民度は高いです・・・でもそれが曲者でして・・・正直言って息が詰まります。国立小も近いので小学校受験残念組も多い。こうしたご家庭では小学校3年にもなれば受験塾を探し始めます。地域によっては私立小に通わせてのんびりするのもありかなと思います。雑感でした。

  7. 【247457】 投稿者: 紅葉  (ID:y/J55bxbB0Q) 投稿日時:2005年 12月 13日 15:56

    要は、田舎を基準に物事を考えた結果がこのスレの内容となるのでは?
    小学校ならいざしらず、中学からは公立と私立の差は歴然です。
    田舎に行けば、私立なんぞに行くのは公立に落ちた落ちこぼれ。
    なぜなら公立も一つや二つではないのだから、かなりの低レベルでも
    O.Kなんですね。
    お受験なんて、どの世界?という感じなのでしょう。
    そういう世界しかしらない人がそんな感覚で語られても、まるでお話になりません。
    田舎と都会の差なのでしょう。
    まあ、わたしも小学校は公立でもいいと思っていますが、地域によって
    学級崩壊などあれば、考えますね。
    で、スレ主さん出てきませんが?
    捕まったとか?

  8. 【247489】 投稿者: 逃げてます  (ID:7piGElUCIHk) 投稿日時:2005年 12月 13日 16:50

    20年以上前に中学受験を経験しました。
    その後、親戚はずっと中学受験してきていまして
    昨年度もいたのですが、
    我が家の結論は今の状態では中学受験により
    すべての子供がより良い人生に踏み出せるわけではないようだということです。
    ここ5年の中学受験再ブームは公立教育の不安定からおきていますのでなかなか沈静化しないでしょう。
    港区、千代田区、品川区の私立中学進学は50%、
    目黒区、世田谷区では30%というなかで不本意な結果で
    公立中学へ行くという結果が以前よりも重くなってきています。
    これは進学率であって全滅で公立中に進学している人は入ってないので受験率ではないです。
    中学受験率が高い地域を自慢にする方は
    競争も比例するということに考えが及ばないようですけど、
    中学受験率の高い公立小が多い地区だと受ける学校も似たよったりで
    数年前の中堅校もどんどん難化するという傾向にあります。
    少子化で子供にかける費用も期待も大きいので
    これからも中学受験人口は増えるでしょう。
    私も自分が経験した小5から週に2回の通塾で、ほとんどの学校が2科で受けられた
    中学受験程度であれば子供にも勧めますが、
    今の受験はとてもじゃないけど勧められませんので私立小に逃げてます。
    うちは上の子が4年になったときから予習シリーズを使って家で教えて模試も受けていますけど受験させません。
    受験内容も問題だと思います。
    なかなか素晴らしい内容もあるのですが、
    算数などはその後の数学力に結びつかない内容も多いです。
    差をつけるためだけの難問も多く、
    今の受験は勉強って言うよりスポ根に近い感じがありますので
    ごく一部のお子さん以外にはかなり辛いものだと思いますね。
    親戚の子は大学付属から難関校に外部受験して進学しましたが
    苦にならない子ならやれますよ。その弟は内部進学します。
    もちろん、私立小と塾のダブルスクールが負担な家庭にはお勧めしませんが、
    予算がある方は逃げ場所という意味で私立を選択しても損はしない時代だと思います。




このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す