最終更新:

31
Comment

【481093】雰囲気

投稿者: 千葉日大小学校と国府台   (ID:hdCQUVeikPY) 投稿日時:2006年 10月 31日 13:04

国府台女子学院でご縁をいただき、来月には千葉日大小の受験を控えております。
娘はとてものんびりとして、また、言われたことを素直に実行する地道なタイプですが、
それを良さとするなら、負けず嫌いな所や自分の意見を通そうとする強さは全くなく、同じ年の子供といても、幼い感じがする子供です。
お教室の先生や主人、また、祖父母は、娘の性格から、千葉日大小にご縁をいただいた場合は、そちらへ行かせるほうが娘にとって幸せな学校生活になるのでは、という意見ですが、
わたくし自身は、しっかりとお勉強をして、しつけや道徳教育にも厳しい学校で育てていただきたい、という考えがあり、とても悩んでおります。
また、都内校も含め、いくつもの学校に伺った中でも、千葉日小のご父兄はとても派手な感じを受け、その点も気になっております。

それぞれの学校のことをご存知の方、雰囲気など、お教えいただけましたら、と思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【481575】 投稿者: たぶん  (ID:F6CSwatXBgc) 投稿日時:2006年 10月 31日 21:34

    千葉日大小学校と国府台 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わたくしの周りでは、都内の難関校にいらしている方も、押さえを千葉日大小になさった方が何人もいらして、(国府台はもともと受験しない、という意味です。)その方々は、国府台は子供の性格に合わないと思ったので、と皆さんおっしゃいます。

    たぶん、女子校否定の方は難関共学の押さえを共学の学校にしているような感じがします。

    国府台は女子校ですから、併願は女子校が多いです。
    共学と女子校自体のカラーの違いが明白なのではないでしょうか?

    > ですから、実際に二校を受けて迷ってしまうような方はあまりいらっしゃらないということでしょうか・・・。自分を不甲斐なく思います。
    もともと、この2校を受験する人が(あまり)いらしゃらないのでしょう。
    しかし、国府台と日出は聞きます。
    >
    > 主人や祖父母は、千葉日大が共学だということ、国府台ほどお勉強が大変そうでないこと、などから、千葉日大をいいと思っているようです。
    勉強が大変だと感じられたのは、どなたか知人がいらしゃるからですね。
    その知人さんに伺ってみて「どんなことが大変」なのか確認してみると良いかと思います。
    私は友人に「特別大変ではない。ただ、毎日宿題が出るだけ(知っている限りでは学習院も毎日出ます)」と言われました。
    私が小学校の時(千葉の公立)も実は毎日出ていました。
    感じ方は人によって違いますよ。
    共学が良いか、女子校が良いか・・・よく考えて決めてくださいね。
    受験案内の本情報によると、千葉日大は最終的に繰り上げで全員合格している(らしい)ですね。

  2. 【481820】 投稿者: 今、楽でも  (ID:vOiMnrHt8eg) 投稿日時:2006年 11月 01日 01:31

    > 主人や祖父母は、千葉日大が共学だということ、国府台ほどお勉強が大変そうでないこ
    と、などから、千葉日大をいいと思っているようです。
    お子様に楽をさせたいのですか?受験の為、今までお勉強は頑張って来られたはずですよね。合格し入学をしたら、楽な道を選んであげたいなんて親のエゴだと思います。宿題が毎日あることは、自然にお勉強する習慣がつくので良いことだと思います。中学入試を今から
    考えているのであれば、国府台は向きません。低学年で遊び呆けて、中学年から塾通いで中学受験を目指している方を数人存じ上げてますが、とても大変そうですよ。当然、中学受験を考えられているご家庭は、入学と同時に塾に通学してますよ。
    今のお子様ではなく、将来のお子様のキャリアパスを考えてどちらにするか御選択することを御勧め致します。なぜ、私立を選んだのかお考え、両校の学校説明会の校長のお言葉を思い出して見ては如何でしょうか。

  3. 【481918】 投稿者: 他校のものですが  (ID:/2pjFYoBogk) 投稿日時:2006年 11月 01日 08:22



    わが子は、他校ですが、授業参観などに行くと驚きます。

    皆さん思っていた以上にお勉強が出来るからです。

    皆さん、宿題のほかに家庭での学習をしっかりされているようで、成績上位をキープするには

    かなり大変なのが、私立の小学校の共通点だと痛感しています。

    ですので、千葉日大は楽!と言う事はないとおもいますよ。

    宿題としてビッチリするのか、自学自習と言う方法で自ら進めていくのかの違いではないでしょうか?

    また、それが両校の教育方針の違いがはっきりと、反映している点だと思います。


     過去、私自身、国府台のお行儀のよさに惹かれていましたが、やはり、主人が国府台の躾方法や、
    校風に違和感を感じ、現在、他の学校に子供を通わせています。

    ですが、入学してみてお行儀の良さと言う点を比べても、今の学校で十分満足できています。

    というよりも、中から高学年の生徒さんのお行儀のよさには本当に驚いています。

    そんな事から、国府台ほど厳しくしなくても、きちんとした、お行儀の良い子供に育てるこ

    とは出来る事を身をもって知りました。

    ですので、お行儀にとらわれる必要も無いと思います。


     12年は長いです、冷静にある意味客観的になるよう努めることが、今の時期の特に

    母親には大切だと思います。

     過去の経験から、僭越ながらアドバイスさせて頂きました。


     







  4. 【481974】 投稿者: 数年前に・・・  (ID:gjTv6E293rs) 投稿日時:2006年 11月 01日 09:22

    受験を致しました。

    学校見学や、知人を通じての個人的な感想です。

    国府台は、お勉強は、しっかりやってくださいます。しかし、進学内容を見ると、12年間を私立に入れた結果としてはいかがでしょう。
    その割りに、厳しい躾、宿題、内部競争。精神的な成長(全体が歪み無く)には、どんな影響が出るか悩みました。
    先生の「お勉強ができる子には、だらしない子がいない」的な発言も反発を感じました。

    千葉日大は、総じておおらかだと思います。大学まで行く気になれば、行けますし(成績がひどくなければ)、子供は子供らしくの思いが伝わってきます。
    しかし、おおさかさは、ルーズさに変わることもあります。学校が厳しくない分、父兄の家庭環境、教育方針で子供の特長が、校内で発揮されてしまう事もあるかもしれません。
    精神的成長は、緊張感のある国府台より緩やかなイメージです。男子もいますし。


    ざっと、こんな感想です。
    私は、国府台の校風は好きではありません。進学実績も見合っているとは思えません。でも、通うのは子供です。子供には順応性があり、一定の枠に入れれば、親の想像とは違ってきます。

    千葉日大の校風は、好きです。しかし、おおらかすぎて、ノンビリしてしまいそう。その中で、お勉強をさせるのは、ちょっとと思いました、ただ、外部の中学受験に、学校は否定的ではないのです。なので、外部にも出やすいでしょうね。


    悩まれる気持ち、非常に分かります。本当にお子様を中心に考えてらっしゃるのだと思います。

    当時を振り返り、もし自分なら、否定的な感情を持つ国府台に、それでも進学させていたと思いますよ。

  5. 【481977】 投稿者: 中学受験は?  (ID:JjNf3mqJEkQ) 投稿日時:2006年 11月 01日 09:12

    他校のものですが さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  過去、私自身、国府台のお行儀のよさに惹かれていましたが、やはり、主人が国府台の躾方法や、
    > 校風に違和感を感じ、現在、他の学校に子供を通わせています。
    >
    > ですが、入学してみてお行儀の良さと言う点を比べても、今の学校で十分満足できています。
    >
    > というよりも、中から高学年の生徒さんのお行儀のよさには本当に驚いています。
    >
    > そんな事から、国府台ほど厳しくしなくても、きちんとした、お行儀の良い子供に育てるこ
    >
    > とは出来る事を身をもって知りました。
    >
    > ですので、お行儀にとらわれる必要も無いと思います。
    >


    このスレでは「千葉日と国府台」を比較しているわけですよね?
    他校のお話をされても・・・・?


    それに躾の基本は家庭ですし、国府台も言われているほど厳しいとは思いませんが。



  6. 【482024】 投稿者: 他校のものですが  (ID:awDna7UFLKk) 投稿日時:2006年 11月 01日 10:11

    私としては、他校の例も挙げて、躾、お行儀について国府台にとらわれる事は無いのではないか。
    と言う事を申し上げたかったのです。^^

    学習についても然り。


     スレ主様のお気持ちは解る様な気がします。

    ですが、悩まれている事が、学習や、躾についての様でしたので過去の経験からお話しました。

     
     躾や、学習方法について、厳しいか厳しくないのかと言うのは、それぞれのご家庭で

    感じ方や、求めるものが違いますからなんとも申し上げられませんが、ご夫婦で納得されている事が
    成功する学校選びの第一条件のように思います。


     

  7. 【482150】 投稿者: 国女  (ID:c6m8/thgp.g) 投稿日時:2006年 11月 01日 12:45

    数年前に・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は、国府台の校風は好きではありません。進学実績も見合っているとは思えません。でも、通うのは子供です。子供には順応性があり、一定の枠に入れれば、親の想像とは違ってきます。
    >
    > 千葉日大の校風は、好きです。しかし、おおらかすぎて、ノンビリしてしまいそう。その中で、お勉強をさせるのは、ちょっとと思いました、ただ、外部の中学受験に、学校は否定的ではないのです。なので、外部にも出やすいでしょうね。
    >

    そうですね。。
    国女嫌いの人の感想そのものの妥当なご意見だと思います。
    ただ、進学実績というのは高校から大学の事でしょうか?
    中学受験時の合格平均は概ね50以上55未満程度だとすると、
    相当「お買い得」な受験結果だと思います。
    現役合格が殆どである旨、女子高であるので生徒さんやご家庭によっては
    偏差値だけにとらわれていないのではないでしょうか?
    それこそ、超進学校の女子高とは比較にならないと思いますが・・・。

    読み方によっては、小学校から中学校の実績ともとれますが
    原則的に外部を受験となると学校側から実質的な自主退学を勧められます。
    現在「成績証明」を入試前に提出する私立中学は減りつつありますが、
    国府台の小学部は相対評価のため、1学年に5の成績を取れる人数は2名か3名
    そして、もちろん1も必ず2名か3名いらっしゃるのが現状です。
    内申の成績が合否にかかわる場合、国府台で平均成績3よりは公立で5の方が良いとの
    配慮かららしいです。ただ、やはり説明会で12年間の一貫教育を
    明示されておりますので、その覚悟ができていない方の受験があり、
    合格されているとは、、、残念だった方に大変失礼かと思います。

    国府台女子は一貫教育ですので進学実績となると大学への実績の事かと思いますが、
    念のため書き込みいたしました。(結構、近年知らないで受験される方が多いらしいので)


  8. 【482394】 投稿者: 千葉日大小学校と国府台  (ID:eEOaJhzsZHs) 投稿日時:2006年 11月 01日 17:20

    みなさま、とても建設的でしっかりとしたご意見をお聞かせいただき、本当にありがとうございます。
    どのご意見も、何度も何度も拝読いたしました。


    千葉日大や国府台へのイメージは、私も「他校ですが・・・」様と同じです。
    また、国府台が12年間一貫教育を打ち出しており、他校へ出る方はほとんどいらっしゃらないことも存じております。

    全然校風の違う2つの学校の間で、このように悩んでおりますのは、具体的には・・・
    ・私自身が、中学受験で大変な思いをしたため、子供には出来れば12年間、安定した環境で勉学に励んで欲しいと思っていること。
    ・女の子なので、しつけや礼儀作法に対し、周りがルーズであるよりも、厳しいくらいの方が良いと思っていること。
    ・小学校がある学校の中では、千葉県では大学への進学実績が一番良いこと。

    などからです。


    最初、お教室へ通い始めました頃には、私も家族も先生も、娘を国府台へ、と思っておりましたが、勉強を進めるにつれ、娘がおっとりとして競争心がまるでない事、話しをするスピードもゆっくりである事、速さを要求される問題よりも、考えて解く問題を得意とすること、などから、次第に家族や先生は、国府台は娘には不向きなのでは?と考えるようになったようです。さらに、物事を進めるのが遅いにもかかわらず、一度決めたり、言われたことは実行しようと無理し、毎日の日課は意地になってこなすところがあるため、「決め事」が多そうな国府台より、自学自習を奨励する千葉日大の方がいいのではないか?というのが先生や主人の意見です。


    「今、楽でも」様の仰るとおり、なぜ受験したのか、なぜ私立なのか、という原点に戻って考えようとするのですが、子供の性格に合った学校を選択しようとすればするほどわからなくなり、両校の資料を出して来ては読み比べ、ネットで情報を探し回り、みなさまのご意見を再三拝読して、悩んでおります。


    また、千葉日大小の校長先生や先生方には、私も好印象を受けましたが、中学生や高校生がだらしない服装で通学している様子を見ますと、考えてしまいます。


    「そうですね・・」様のおしゃる、せっかく入学したのに校風が合わずやめてしまった、生徒に娘をさせないよう、母親がしっかりなくては・・・と思っておりますが、、本当に難しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す