最終更新:

1586
Comment

【5017088】★平成30年度 都内女子校人気度予想★

投稿者: お受験ママ   (ID:l74fND5BzsM) 投稿日時:2018年 06月 06日 10:24

★平成30年度 都内女子校人気度予想★

1 雙葉
2 白百合
3 聖心女子学院/東洋英和
5 立教女学院
9 田園調布雙葉/光塩/東京女学館/豊明
10 川村

今年から英和の試験が1日に変わり、立女が3日だけになるようですが受験者数はどのように変化するか勝手に予想を立ててみました。

私立学校の受験者数が増加傾向にあるのでどちらも合格を頂くのは難しいかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5172980】 投稿者: 偏差値  (ID:QwqgpxMlzdU) 投稿日時:2018年 11月 03日 16:57

    1 偏差値はあくまで学校の偏差値であって、各お子さま自身の偏差値ではありません。特に(中学)受験をしない人の偏差値を議論すること自体がナンセンスかと。
    2 偏差値は上下します。特にこれから大学入試や世の中のパラダイムが変わる中で大きく変わる可能性もあります。
    3 もし偏差値が総合力であれば万人にとって正しい基準なんてありません。矛盾ありますね。たとえ「多くの人にとって」出会ってもそれ以外の選択肢、プライオリティはあります。

  2. 【5172991】 投稿者: 鱗雲  (ID:eO0Wxl1ihYI) 投稿日時:2018年 11月 03日 17:08

    >あぁ、併願不可・全ての学校が同一試験日ならそうかもしれませんね。

    ご承知の通り中学受験は殆どの学校が複数回受験を取り入れています。
    2月1日1度きりの試験日の学校なんて数える程しかありません。
    それでも偏差値は総合評価です。
    複数回受験可能な学校の2回目以降は、難関校受験の子の併願校となりますので、「見かけの偏差値」と実際の「入学偏差値」に差があるのは周知の事実。
    ですがそれを差し引いても、その学校の総合評価が受験日により10以上違うなどという事はありません。
    受験生が学校を「総合的に評価」した結果が中受の偏差値なのです。

    小受での評価と中受の偏差値が余りにも違う学校は、なぜそうなっているのかしっかりとお調べになった方が良いです。
    「中受の保護者は大学進学実績しか見ないから」などという都市伝説に惑わされてはいけません。
    特に女子はお勉強ばかりの学校は敬遠され、総合評価は決して高くありません。
    中高6年間でどういう教育をしてくれるのか。プラスアルファも部分も含め「総合評価」した結果の現在の偏差値です。

    小学校の環境や校風ばかりで学校を選んだはいいけれど、多感な中高時代はどういう環境で過ごしてもいいのでしょうか。
    中受偏差値の低い学校には、それなりの理由があるはず。
    そこを納得した上で小学校を選ばないと後悔する事になります。

    すみません、つい長々と書いてしまいました。
    私も中受偏差値の話はこれで終わりに致します。

    結果が気になる時期に失礼致しました。
    皆様のもとに朗報が届きますように。

  3. 【5173026】 投稿者: 女子一貫  (ID:HUegChQ.V32) 投稿日時:2018年 11月 03日 17:39

    私立小学校の世界のことを よくご存知ない方に あれこれ批判的に言われたくないのです。

    大切な我が子の将来 未来を熟考したからこそ小学校受験をされて学校選択をしているのです。
    6年間の大切さをあなたに教えていただくより、私達はもっと長いスパン、子供の一生を考えた選択をしているのです。

    あなたは偏差値にこだわり心配する価値観でしょうが、そうではない世界があることも確かです。

    どんな大学にいれたいのか、どんな職業につかせたいか、中学受験の世界はたぶんそういうことに重きをおいているのでしょう。
    どんな人間になってもらいたいか、小学校受験の世界はそういう世界です。

    いくらあなたがせつせつと論じてもこの板では共感を得られないと思います。

    今年の方々に吉報が届きますように。

  4. 【5173041】 投稿者: 決めつけないで  (ID:5AMOFr1PfI.) 投稿日時:2018年 11月 03日 17:52

    どんな人間になってほしいかって漠然としすぎですし、そんなことは学校の役割ではなく家庭の教育ですよ。
    我が家は上位2校に姉が通っており、年中の娘もおります。
    将来の選択肢は多いに越したことはなく、半端な女子校に通えば娘の選択肢を狭めてしまうこともあると考えていました。
    あなたのふわっとした理想を小受家庭の総意のように言われては不愉快です。
    我が家のような考えの家庭も少なからず存在しますよ。

  5. 【5173095】 投稿者: わからない  (ID:52qRvdRVxk6) 投稿日時:2018年 11月 03日 18:36

    小学校から高校まで女子だけで学ぶ。
    って良い事なのでしょうか?

  6. 【5173111】 投稿者: 同意!  (ID:lPguttYoL7I) 投稿日時:2018年 11月 03日 18:48

    私は女子一貫さまに同意です!
    本当にその通り。

    でも小学校受験、女子校に通わせていらっしゃるご家庭でも、異論を唱える方もいらっしゃるのね~、不思議。(同じ学校かしら、たぶん。)

    それだけ様々なご家庭と価値観があるということでよろしいのかと。

    子供が満たされた学校生活を過ごしていることに感謝ですね。

  7. 【5173125】 投稿者: 違和感  (ID:HUegChQ.V32) 投稿日時:2018年 11月 03日 19:01

    決めつけないでさんは、私立女子小の保護者ではないでしょう。
    上位2校って何でしょう?
    何をもっての上位ですか?
    最難関と言われている女子校のことをいいたいのかしら?
    小学校受験では、まず使わない表現。
    中学受験板の方なんでしょうね。

  8. 【5173127】 投稿者: もういいじゃない?  (ID:b0/FkcNAPRo) 投稿日時:2018年 11月 03日 19:04

    スレの主題に戻りましょう。そろそろ合否、補欠が発表になってますね。
    英和が1日になったことでどんな変化があったのか気になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す