最終更新:

27
Comment

【707761】小学校受験に悩んでいます。

投稿者: キューピー   (ID:aHNoGfAy1Ws) 投稿日時:2007年 09月 07日 23:10

こんばんは。
年少女児と1歳の女の子を持つ母親です。長女の小学校受験で悩んでいます。

次女が先天性の病気で、数ヶ月入院し、手術しましたが、今は健康になりました。経過観察の為に数年は通院です。その後、私が、一生通院をしなくてはならない病気になりました。薬でコントロールしていれば、日常生活に大きく支障をきたすものではありませんが、疲労が重なると体調は崩します。

長女が生まれ、周囲の環境から、漠然と受験を考えていました。ただ、次女が生死をさまよっていた頃、「家族みんなが健康でありさえすれば、無理や高望しません」と祈っていました・・・。
春に私が入院したので、送迎などの負担を考え、長女も当初、予定していた受験するお子さんが多い幼稚園に入園せず、ご近所の幼稚園にいれました。
このように、病気が続いてしまった我が家です・・・。

長女受験を考えた理由は、私自身が中学受験の為に、好きなお稽古事も辞めて、小学校高学年から連日塾通いで、その思い出が苦しいものでしたので、エスカレーターでのびのびと学生生活を送らせてあげたいと思ったからです。もちろん、私立へ入学したとしても、厳しい勉強はあるでしょうが、中学受験よりは子供が心理的に楽ではないかと考えました(今の時代はわからないので、違っていたら教えてください)

ただ、小学校受験には、塾通いが必須だと思います。あとは、本人もですが、家族の受験へのサポートも並々ならないものだと予想しています。
長女は3月末の早生まれで、今の幼稚園でも心身ともに成長の違いは明らかです。早生まれは受験に不利だと聞いたことがありますが・・・
あと、私立へ行った場合、ご近所にお友達も出来ないのではと心配もあります。実際、入園以前は、ご近所とはお付き合いがほとんどなかったのですが、入園後はお知り合いも出来、私が体調不良の時にお迎えをお願いしたことがあります。
体調を崩すと、「私自身に乗り切る体力があるかしら?」と考えてしまいます。
ちなみに、近所の公立小学校は卒業生の8割は中学受験しています。

このような我が家なのですが、受験に費やす母親のエネルギーは、やはり相当大変なものなのでしょうか?
長女を塾に通わせるとしたら、次女はシッターさんにお願いするつもりです(シッターさんは現在も利用しています)
教育熱心な親御さんが多いので、近所の公立も決して悪いわけではありません。
小学校受験も盛んな地域でもあります。
主人は、当初は受験させる気でしたが、私が病気になってからは、負担が大きいのではないか、子供も公立で揉まれたほうがよいと方向転換しつつあります。

受験の経験者のみなさまに率直なご意見を伺いたく、長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【709744】 投稿者: すもも  (ID:snS2l3XDYgs) 投稿日時:2007年 09月 11日 11:01

    1つ質問です。


    私は中学校受験、大学受験は経験しましたが、高校受験に関しては全く知識がありません。


    小学校時代はのびのびさせたいとのお考えの方がいらっしゃいましたが、それならば高校受験のほうが小学校時代はのびのびできますよね。
    中高一貫の難関校を選ぶのでなければ(塾や学校にこだわらずとあったので)高校受験のほうがいいのではとも思ってしまったのですが、何分知識がないのでわかりません。


    -中受経験者-さんのように私立がそんなにお好きでないようでしたら、なおさら高校受験のほうがいいのではと思うのですが。どうして中学受験なのですか?
    第一希望が御三家だからということなのでしょうか?


    後、(コネ無しでも受かるなんて仰る方もいらっしゃいますが嘘です) とありましたが、確かな情報なのでしょうか?
    それこそ噂ではないですか?100%コネありの方のみの学校なんて存在するのでしょうか?


    私立、公立にかかわらず、いい担任と同級生に恵まれれば最高に幸せな学園生活が送れると思います。
    そのようなラッキーな環境に子供が恵まれるよう出来るだけの情報を集め、吟味し、学校選びをしてあげられたら一番ですよね。
    それがもし私立や国立でしたら受験するしかないし、学区外の公立でしたら越境するしかありません。
    これは私の主観的な一意見です。

  2. 【709825】 投稿者: 中受経験者  (ID:6adahV0nYbM) 投稿日時:2007年 09月 11日 13:19

    私は何も一言も「私立が好きではない」などと申しては居りません。
    ただ、中学受験の方が大変で、小学受験の方がラクだから、
    例え親御さんが体の弱いスレ主様のような方でも何はともあれ取り合えず小学受験の方が良い、
    という考え方に疑問があるだけです。

    ごく近しい身内が私立小学受験・通学を経験しております。
    中学受験も全くラクだとは言えませんが、
    では小学受験に比べて物凄く大変かと言えばそれもまた一概に決められる事ではないし
    小学受験にも相応の大変さがあり、その覚悟が必要であろうという事を言いたいだけです。

    また同じ「私立が好き」でも小学受験と中学受験、高校受験では選択肢の幅が違ってきます。
    小学受験は子供の通学距離等の事を考えても選択肢は中学受験より狭いです。
    また高校受験は公立で行くならそれもいいかもしれませんが
    もし私立を受験したいのなら近頃は完全中高一貫の学校が増えていますので
    これもどうしても中学受験より選択肢が狭まります。その事を言いたいのです。

    勿論世の中には何事も100%という事はありませんから
    中には全くのコネなしで所謂有名な超名門校に入る方がいないではないでしょうが
    それは針の穴をラクダが通るようなもので、誰でもの例えには使えないでしょう。
    チャレンジするだけの記念受験でしたら誰でも可能でしょうが。

  3. 【710019】 投稿者: 笑い女  (ID:Ay7viU3YrrI) 投稿日時:2007年 09月 11日 18:59

    【中学受験経験者さん】
       
    >それらの学校に合格するのには何らかのコネがある事が必要最低条件と
    >言われています。(コネ無しでも受かるなんて仰る方もいらっしゃいます
    >が嘘です)
         
    「嘘」とまで言い切る思い込みが凄いですね。
    こういう噂に振り回される方のいうことは信じられません。
    エスカレータ型私立の最高峰の幼稚舎だって、コネなしでの合格者複数
    存じ上げています。(親類縁者含め)
    別スレで貝氏が言っていましたが、「コネ」にどの様なランクつけ、
    どのように加点するのか、論理的に説明できないでしょう?
    (皇族が学習院とか、創始者の子孫なんてのは別ですよ^^)
        
        
    【秋雨さんほか小学校低学年から塾通いが当たり前の方々】
       
    小学校低学年なんて多くの場合、家庭で親が面倒みればよいのに、
    他人(塾)に責任を転嫁して、安心しているだけだと思いますよ。
       
    別に塾が必須ではありません。友人の病弱なお子さんは、週3日程度
    家庭教師をつけて、週末だけ模試(塾)で御三家合格しました。
    小金持ちであればどうにでもなります。(中受以降)

  4. 【710225】 投稿者: すもも  (ID:snS2l3XDYgs) 投稿日時:2007年 09月 12日 01:36

    -中受経験者- さま


    >それに父母よりも学校の方が立場が強いし、私立には公立の教育委員会にあたる機関がないので何らかの被害にあっても訴える先がなく、退学するか、ひたすら我慢するだけです。
    父母が文句を言えない立場にあるせいか、酷い先生も多いようです。(昔の公立のようです)

    すみません。上記のように書かれていたので、お嫌いなのかと勘違いしてしまいました。


    なるほど、高校受験では選択肢が狭められてしまうため、中受なのですね。納得しました。


    ただ私は小学校受験が中受より親が楽とは思っていません。スレ主さまが、子供にとって楽ですか?ときかれていたので、子供にとっては楽だと思います。と自分の考えを書かせていただきました。
    私は小学校受験は運の要素がものすごく強い水物なので、親の負担が計り知れないと思っていることは述べています。


    自分の体験から早生まれは高受が有利なのかなと漠然と考えていたので、スレ主さまの役に立つかもと思い高受はどうなのかうかがいたかったのです。


    それぞれが自分の経験を元に主感を述べているだけですが、それぞれが貴重な意見(本音)で、私にとっても大変参考になりました。
    そしてそれぞれが子供の事を真剣に考えて生きているのだなと励みになりました。






  5. 【710617】 投稿者: 中学受験経験者  (ID:6adahV0nYbM) 投稿日時:2007年 09月 12日 16:25

    「笑い女」様
    確かに「嘘」は言い過ぎでしたね。
    しかし私は「笑い女」様の御意見の前に
    「世の中に何事も100%という事はないので、確かにコネ無しで合格している方も
    僅かながらにはいるであろう」趣旨の事をちゃんと申し上げていますよ?
    そこだけ読み落とされたのですか?
    それに、私が申し上げているのは幼稚舎だけの事ではありません。
    混ぜ返す為だけにわざわざ御登場されたのでしょうか?
    いずれにしても「コネ」と「お受験」については答えの出ない問題ですね。
    「コネ」はないよりはあった方がこの世界では有利かも、と身内が申しておりました。

    「すもも」さま
    そうですね。自分の体験ではなく身内の体験ですが
    小学受験は親の受験のようですね。
    なので入学前のお受験期も、その後しばらくも親の体力・気力は充実していなければならない、と
    しみじみ思いました。

  6. 【710644】 投稿者: 笑い女  (ID:cu1Wh9yjGEI) 投稿日時:2007年 09月 12日 17:12

    「僅かながらにはいるであろう」というコメント自体で
    私は、中受経験者さんが噂大好きママ(?)と判断しますね。
        
    「私立○○小は9割がコネで1割が実力」とか、その類の情報が
    公知になっているなら別ですが、「コネはないよりはあった方が
    この世界では有利かも、と身内が申しておりました。」程度の
    情報での貴方の想像・妄想でしょう?

    貴方の思い込みを、常識のように語るのは如何なものかと思います。

  7. 【710661】 投稿者: 中学受験経験者  (ID:6adahV0nYbM) 投稿日時:2007年 09月 12日 17:28

    笑い女様

    随分としつこく絡まれますね、お暇な事です。何かあるのでしょうか?
    確かに、コネに関しては
    ここでいくら話した所で確かな証拠など何の証拠もないので
    意味がありませんね。
    (私の身内が○○人、コネ無しで入った等という事も書くだけならいくらでも書けます)
    ただ何事も「ないよりある」方が有利でしょう。
    私は体の弱いスレ主様が御無理をなさって小学受験をされるよりも
    もっといろいろな道があるのでは?
    何が何でも小学受験でもないのでは?と申し上げたかっただけですよ。
    別に「笑い女」様に何か申し上げたかったわけではないのですが…?

  8. 【710664】 投稿者: 撒き餌  (ID:vMbQIjbVYDs) 投稿日時:2007年 09月 12日 17:34

    コネの有無の話であまりもめますと、
    臭いをかぎつけてあの方を引き寄せてしまいます。
    皆さん、言いたい事はわかりますが、ほどほどにね。
    どうせいずれの側も、この場で客観的な真実や証拠をあげることはできないのですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す