最終更新:

27
Comment

【707761】小学校受験に悩んでいます。

投稿者: キューピー   (ID:aHNoGfAy1Ws) 投稿日時:2007年 09月 07日 23:10

こんばんは。
年少女児と1歳の女の子を持つ母親です。長女の小学校受験で悩んでいます。

次女が先天性の病気で、数ヶ月入院し、手術しましたが、今は健康になりました。経過観察の為に数年は通院です。その後、私が、一生通院をしなくてはならない病気になりました。薬でコントロールしていれば、日常生活に大きく支障をきたすものではありませんが、疲労が重なると体調は崩します。

長女が生まれ、周囲の環境から、漠然と受験を考えていました。ただ、次女が生死をさまよっていた頃、「家族みんなが健康でありさえすれば、無理や高望しません」と祈っていました・・・。
春に私が入院したので、送迎などの負担を考え、長女も当初、予定していた受験するお子さんが多い幼稚園に入園せず、ご近所の幼稚園にいれました。
このように、病気が続いてしまった我が家です・・・。

長女受験を考えた理由は、私自身が中学受験の為に、好きなお稽古事も辞めて、小学校高学年から連日塾通いで、その思い出が苦しいものでしたので、エスカレーターでのびのびと学生生活を送らせてあげたいと思ったからです。もちろん、私立へ入学したとしても、厳しい勉強はあるでしょうが、中学受験よりは子供が心理的に楽ではないかと考えました(今の時代はわからないので、違っていたら教えてください)

ただ、小学校受験には、塾通いが必須だと思います。あとは、本人もですが、家族の受験へのサポートも並々ならないものだと予想しています。
長女は3月末の早生まれで、今の幼稚園でも心身ともに成長の違いは明らかです。早生まれは受験に不利だと聞いたことがありますが・・・
あと、私立へ行った場合、ご近所にお友達も出来ないのではと心配もあります。実際、入園以前は、ご近所とはお付き合いがほとんどなかったのですが、入園後はお知り合いも出来、私が体調不良の時にお迎えをお願いしたことがあります。
体調を崩すと、「私自身に乗り切る体力があるかしら?」と考えてしまいます。
ちなみに、近所の公立小学校は卒業生の8割は中学受験しています。

このような我が家なのですが、受験に費やす母親のエネルギーは、やはり相当大変なものなのでしょうか?
長女を塾に通わせるとしたら、次女はシッターさんにお願いするつもりです(シッターさんは現在も利用しています)
教育熱心な親御さんが多いので、近所の公立も決して悪いわけではありません。
小学校受験も盛んな地域でもあります。
主人は、当初は受験させる気でしたが、私が病気になってからは、負担が大きいのではないか、子供も公立で揉まれたほうがよいと方向転換しつつあります。

受験の経験者のみなさまに率直なご意見を伺いたく、長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【708295】 投稿者: ケチャップ  (ID:GhgoJkcP3kU) 投稿日時:2007年 09月 08日 23:04

    小学校受験終了組です。受験を実際に視野に入れる前の、3歳くらいから週1回で幼児教室に通っていました。幼稚園前から読書が好きでしたが、周りに友達の出来る環境ではなく、あまりにおとなしいので、入園前に同年代に慣れさせたい、というのが発端でした。一度、幼児教室の体験を受けられてはいかがでしょうか?
    どちらのお教室も、具体物、実際に体験の中から学ぶことを大切に、進めていくと思います。受験に際する流れは、、季節の行事、年中行事、自然や動物に、本物に触れさせる機会を多く持つこと、家庭での自分でできること、お手伝いをさせること、そしてたくさんの遊びを体験することを念頭に、様々な体験を親子共にしてまいりましたよ。こどもの環境を常に大切に考えている親であることが必須だったように思います。体操教室にも通いました。
    他のお子さんと比べては焦り、感情的になってしまうことも、、却ってそれは遠回り、自分が我慢するべき、上手に教えられない自分が全ていけない、子供は何も悪くない、、と気付くまでにも時間がかかりました。親、となってまだ数年、自分もとても未熟でしたが、焦らず、理性的に取り組むことが必要だと思います。また、情報収集も大変です。説明会や小学校受験の冊子、過去問から対策を練るので、年長では、毎日忙しく、子供一人で、健康な私でも、精神的にも身体的にも難しく感じました。
    幼児教室も、希望校にもよりますが、掛け持ちをする方も多いですし、また、下に小さなお子さんをお持ちの方は、家庭教師をお願いする方も多かったです。
    どんな方法が最善かを、少し念頭に置かれてから、お教室体験をされるとよろしいかと思います。できましたら、年長さんの姿、親御さんの姿もご覧になられると実際の受験の姿が見えてくると思います。
    小学校受験は、ペーパー校と行動観察校の2つに大きく分けられます。子供の力をみると、ペーパー校では文字通り、ペーパー試験が主ですから、コツコツ努力型、行動観察型は、アピール力が強く必要になってくる、、というのが実際だと思います。子供自身がどのような素質を持っているか、そして、親の考える希望校に合うだろうか、その葛藤に悩まされることが多かったです。しかし、子供のことを一番に考える受験を家族一丸となって乗り越えることが出来た時、とてもいい経験になったと思っております。中学校受験よりは、やはり親が導いていく受験です。焦りに押しつぶされそうになったり、感情的になったりもしましたが、日々、親の在り方、家庭の在り方、子供に伝えたいことなどなど、、色々な話し合いをしました。労力も、精神力もかなり必要としましたが、子供と共に、わたし共も成長させてもらえたな、というのが小学校受験を終えての感想です。

  2. 【708823】 投稿者: キューピー  (ID:PFpafejvy0c) 投稿日時:2007年 09月 09日 23:59

    ありがとうございました。
    皆さん、いろんなご意見や励ましをありがとうございました。
    体験された方の生の声で、説得力があり、とても、勉強になりました・・・。
    持病を持ちながら、出産したり、お仕事をされていたり・・・その上で受験まで!
    必要なのは体力より、精神力とのご意見も、ただただ頷くばかりでした。
    私自身の健康管理はもちろんですが、長女は、3月末生まれで、次女の入院で、トイレトレも遅くなり、ウンチも教えられませんし、まだ幼稚園から帰ると、お昼寝しないともちません。夏休み前は、幼稚園でも室内遊びの最中に寝てしまったそうです。ですから、塾などに通うにしても年長になった時の様子をみてと考えております。人見知りも強いほうなので、幼児教室は、受験するか否かにかかわらず、早速情報を集めて考えてみたいと思います。
    半端な気持ちでは入り込めないと強く感じましたので、受験をするか否かも、じっくり考えてみたいと思います。
    今回、頂いたご意見を昨日、主人に話してみました。主人は、幼稚園でのお友達との差に、私のように、焦ったりはしませんが、「早生まれで、小学校低学年くらいまでは、差が出るのは当たり前。学ぶことが好きな子だから、むしろ中学受験のほうが、あの子には有利に違いない」と申しております。
    周囲に私立小学校受験者が多い割には、実際に受験をされた方の、詳しいお話は、今までほとんど聞いたことがなく、本当に勉強になりました。身近な方には、お尋ねするポイントが違っていたのかもしれませんが、詳しくはお話してくれない事がほとんどでしたし、貴重なご意見でした。
    中学受験は、厳しくて可哀想という親心から、小学校受験を考えましたが、家族みなが、健康を保ちつつ、最善の進路をこれからよく考えます。
    みなさん、本当にありがとうございました。

  3. 【709297】 投稿者: すもも  (ID:snS2l3XDYgs) 投稿日時:2007年 09月 10日 18:01

    〆られた後にすみません。

    >「早生まれで、小学校低学年くらいまでは、差が出るのは当たり前。学ぶことが好きな子だから、むしろ中学受験のほうが、あの子には有利に違いない」と申しております。


    このセリフが気になってしまいました。
    私自身の経験談になりますが、私は5月が予定日なのに3ヶ月早く生まれ早生まれになってしまった子でした。中学受験を経験し無事難関校に合格できましたが、親子共にそれはそれは大変な思いをしました。
    そんな私も中学に入り思春期になると、背も伸び、食も増え、体力も学力もどんどんのびていきました。
    私の場合、偏差値での実力をだしきれるのは中学受験ではなく、高校受験だったと思います。
    早生まれのお子様でしたら、こういうケースが多いのではないでしょうか?


    ただ小学校受験を経験して、私の中の偏差値至上主義は崩れ去りました。
    今、学校は早生まれの息子に対してもてあましたという態度をとらず、大事に大事に育ててくださっております。

    勉強もついていくのが大変なくらいが一番お得感があります。


    おむつは家は3歳半までしておりました。(なまけもの母ですね)
    一度、2歳の終わりにトイレトレーニングを頑張った結果、修羅場と化し辞めました。
    取れてからは夜も含めて1度も失敗がなく、大変楽でした。
    周りには色々と言われると思いますが、子供の個性の分だけ子育てにも種類があるのではないでしょうか?
    幼稚園受験じゃないのですから、のんびりでいいのではないですか?


    子育ては長いです。あせらずのんびり行きましょう。

  4. 【709366】 投稿者: ピオーネ  (ID:fKM8mI4UJKE) 投稿日時:2007年 09月 10日 20:42

    今、子供は私学の小学校に行っています。小学校時代は友達関係をじっくり作って、学校の勉強をやっていればちゃんと学力もつくというような環境を考えて受験しましたが、入ってみると放課後 家に帰ってから遊ぶということもないので皆さんいろいろなお稽古に通われて(自分の所も例外ではない。)いて大変だし、お勉強も低学年から塾に通っている方が
    多く、必要以上に熱心なご家庭が多く当初考えていた生活とはちょっと違っていました。
    もし、受験前に戻るとしたら小学校受験ではなく中学校受験に方向転換するだろうなと考えています。上の学校があるとしても中学から入る人たちに遅れないようにと頑張る姿をみて
    それだけやるなら、中学受験してもっと違う学校もいけるんじゃないか?通学時間も大変
    なのに下校してからもいろいろ忙しい子供を見て、でもうちの子はのんびりさせようという
    勇気もなくいろいろ習わせてしまう(子供は楽しんではいるようですが・・・)バタバタとした生活をふりかえって、超難関を狙うのでなければ中学受験ということで近くの公立で
    低学年は放課後ゆっくりできる生活も良いのではないかなあと思い書かせていただきました。良い答えが出るといいですね。

  5. 【709500】 投稿者: 通りすがり  (ID:a9NT6SlOtt2) 投稿日時:2007年 09月 10日 23:33

    ピオーネさん
    私もまったく同じように感じていました
    その様に思いながら過ごしてきてしまいました
    幼稚園時代のお子さんたちもすっすり受験塾通いするまでになりましたが
    のぴのびとした子供時代を味あわせられなかった後ろめたさが・・・
    ずっと引きずる様な気がします。

  6. 【709714】 投稿者: 中受経験者  (ID:6adahV0nYbM) 投稿日時:2007年 09月 11日 10:17

    私もスレ主様が〆られた後に失礼します。
    一時は幼稚園・小学校受験もブームであり、それは中学受験よりも楽だからと言われてきましたが
    最近は世間の受け止め方も少し違って来ているようにに感じます。
    まず、スレ主さまはエスカレーター式の方が楽なのでは?と仰っていましたが
    大学までエスカレーターで行ってある程度満足の行ける小学校はとても少ないし
    合格は宝くじ特等当選並みの大変さですよ。
    しかもそれらの学校に合格するのには何らかのコネがある事が必要最低条件と言われています。
    (コネ無しでも受かるなんて仰る方もいらっしゃいますが嘘です)
    またそのような学校でも何らかの(結構とんでもない)不祥事がないわけではないのです。
    ただ、そういう学校は閉鎖的なので外に漏れてこないだけです。
    それに父母よりも学校の方が立場が強いし、私立には公立の教育委員会にあたる機関がないので
    何らかの被害にあっても訴える先がなく、退学するか、ひたすら我慢するだけです。
    父母が文句を言えない立場にあるせいか、酷い先生も多いようです。(昔の公立のようです)
    父母に露骨に金品を要求したり、女児にセクハラをしたり…
    それに小学校から高校大学まで全く同じ環境ですと、子供同士の立場が固まってしまい、
    (いじめられっこはいじめられっこ、強い子は強い子というように)辛い場合もあります。

    また案外言われていない事ですが、小学校が私立でも、
    中学でまた受験するお子さんも結構多いのですよ。
    (小学校まで共学でも中学からは違ったり、中学から上の偏差値が低い場合)
    そういう場合、近所の公立に通って受験するよりも
    通学時間が長かったり、余計な行事があったりしてもっと大変です。
    また中学受験が大変だと言われていますが、
    どんな塾や学校を選ぶかによっても大分違います。
    皆が皆、低学年の内から夜遅くまで進学塾に通ったりしているわけではないのですよ。
    お受験ブームに惑わされず、よくよくお考えになって受験される事をお薦めします。

  7. 【709724】 投稿者: 秋雨  (ID:NQunVBYD5Sg) 投稿日時:2007年 09月 11日 10:36

    「超難関を狙うのでなければ…」という感覚で女の子であれば
    とりあえずは小学校受験をお勧めします。
    我が家は小学校受験、中学受験が盛んな地域に住んでいまして
    受験前後に親戚やご近所から色々伺ったりしたのですが、
    確かにこだわりなく、わ〜わ〜やってる小学校低学年のうちは
    公立小のほうが楽しく見えますが、内省的になってくる小学校高学年になると
    ある程度距離があるほうが成長する面はあります。
    中学受験は学力や学校選びの多様さに目を向けると小学校受験よりも数段魅力的ですが、
    今の高学年が小学校低学年のころに大手塾の低学年クラスが
    出来たこともあって今からの方は数年前よりも長丁場になっています。
    塾の時間も長くなっています。これが一番問題だと思います。
    今、30歳くらいの世代までの中学受験はまだまだ2科での受験も多く、
    5年生から週2回の塾通い、日曜クラスのみで受験というひともまれではありませんでした。
    しかし、今では4科が主流で暗記する分野も多く、
    みんなが長時間塾に行くのでどうしても行かざるを得ません。週に6回通う塾もあるくらいです。
    どんなに難関を狙いませんと言っても塾へ行かないというのは現実的ではないでしょう。
    そういう生活をした子供たちへの影響はまだまだ表面化していませんが、
    10歳から12歳の間に規則正しい生活から離れた子供が
    その後、初めて遠距離通学をする中学生になって取り戻すことが出来るでしょうか?
    今、中学受験する時期の小学生の骨折をよく耳にしますが、乱れた食生活と睡眠不足による疲労骨折だと医療関係者の方から聞きました。特に女子は高学年は初潮を迎える時期なので食生活の乱れと睡眠不足は影響が後々大きいそうです。成長ホルモンは一定の長さの睡眠が無いときちんと分泌されませんので、小柄になってしまう方もいるようです。
    そういう健康面に加えて私が気になったのは、小学生ですので、どうしてもいらいらしてしますようで感情を他人にぶつけることが平気になってしまうようです。そして親も受験が終わるまではとお子さんの言葉を流したり、同じように乱暴な物言いを返したりということが目に付きます…
    何よりも学力!という現代の流れに逆らうようですが、学力や学校での楽しさに気を配るのと同じくらい子供の健全な身体の成長ときちんとした生活習慣、人への接し方を身につけさせることが親の仕事だと思っている私にとっては中学受験は時期と内容が納得できませんでした。
    その結果、長男は国立小のみ受験したのですが不合格でしたので中学まで地元で高校受験、長女、次女は私立小学校受験を選択しました。小学校からある学校は10年ほど前までは豊かな家庭のお嬢さんが多く進学指導も熱心ではなかったようですが、今ではどこの学校も大学進学を希望するお子さんがほとんどなので進学校化も進んでいますし、学力に関しては中学、高校受験をしないデメリットは無いと思います。うちの娘が通う学校も私たちの頃の印象では短大に進んでお見合い結婚と言う方が主流だったようですが、今では多様な進路を選択する生徒さんが多いので先生方も熱心です。
    まだまだ子育て途上ですが、身体の成長と生活習慣の面では良い選択が出来たと思っています。

  8. 【709739】 投稿者: 中学受験経験者  (ID:6adahV0nYbM) 投稿日時:2007年 09月 11日 10:51

    私は、女の子であれば、取り合えず…という感覚での小学校お受験はお薦め致しません。
    特に、スレ主様のようにお体の強くない方には尚更です。
    小学校受験は受験前も受験後も親の負担が余りにも大き過ぎます。
    (送り迎え、行事等、大変なのではありませんか?)
    また小学校の数自体少なくて、残念で傷ついたり、
    取り合えずいずれかの小学校に合格はしてもたものの、
    入ってみて後悔…という事はありませんでしょうか?

    中学受験は長丁場、と仰りますが、やり方次第です。
    余りにも低学年の内から進学塾で目一杯やらせている方などは
    単に受験産業に踊らされているだけでは?とも思ってしまいます。
    今や、「進学塾に半年通うだけで合格するノウハウ」などという本も出版されているくらいです。

    小学校受験が一概に悪いとは申しません。
    ただ、同じ学校にお預けする期間が中学より長い分、相応の覚悟も必要かと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す