最終更新:

110
Comment

【857796】ぶっちゃけのところ年収は?

投稿者: 尊敬   (ID:PCt1Sny07dM) 投稿日時:2008年 02月 26日 12:41

年長でやっと塾通いを始めました
受験にかけるお金を極力抑えたいのでなんとか家庭学習で頑張ってきました


素敵な学校はたくさんあるけれど、学費がとてもとても高くて
そのため国立を志望していますが、なにぶんクジもあるので、
学費の押さえめの私立小も検討しています


我が家は年収3000万超えています(主人は30代半ば外資勤務です)
これまで年に1度はハワイ旅行をしていますが、
主人が仕事で溜めたマイルなどで節約旅行です。
兄弟2人。
お稽古は塾のほかに音楽系(月謝8000円)のみ。
タバコもお酒も飲みませんし、月の食費も10万以内と堅実な生活だと思います。
ブランドは自分がOL時代に買えたものわずかです。


額面から言えば、我が家はけして少ない方ではないと思いますが
学費が気になって子供に行かせてあげられないと思うと切ないです。
主人の年齢的に年金がゼロと思われるので、貯金はしていますが
でも、自慢できるほどありません。
愛人でもいればツジツマ合うのかもしれませんが(笑)


いったいぜんたい、名の知れた私立を受験なさる御家庭の年収はおいくらなんですか!???有名受験幼稚園に通うお母様がたは、普段着も素敵だし、
手にはエルメス、指には有名ジュエラーの指輪にと
その後を思うととてもついていけそうもありません。
(それは付き合いを絶てば気にならないのかもしれませんが)


みなさんすごすぎます!!!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【859201】 投稿者: うちの場合  (ID:gIL.NSkOz8M) 投稿日時:2008年 02月 27日 11:59

    うちも、ブランドものを買うともったいないなぁと思いながら、節約をした生活を送っています。
    昨年、都内女子付属の小学校受験をしましたが、残念ながら補欠で、近所の公立に進学します。
    主人が外資系ですが、年収2300万円ぐらいです。
    皆さんがおっしゃるように、この年収でも社会保険諸々や税金に600万円ぐらいかかりますので、これを引くとそれほどの貯金はできません。
    また、この金額が将来に渡って保障されるわけではないので、老後の貯金や娘の学費のための貯金を確保するのが第一です。
    エステやブランド品を普段使いに買うと思うと、やっぱり高いです。プレゼントでもらうことはちょくちょくありますけど。主人ががんばって働いたお金を湯水のように使うことは心情的にできません。

  2. 【859333】 投稿者: みなさん  (ID:eA3yqX9P6jY) 投稿日時:2008年 02月 27日 13:43

     嘘か本当か知りませんが、年収の自慢をしあって下さいな。
     見ていて、アホらしい・・・。

  3. 【859404】 投稿者: 苦笑  (ID:5npYaXrT47Q) 投稿日時:2008年 02月 27日 14:57

    みなさん さんへ
    同意ですね。
    本当に年収の高い方は自慢なんかしませんし、
    セキュリティー関係で自分のことを明かすことはしません。危ないですからね。
    ついこないだ、知り合いのご主人がテレビにも出る有名な方だと知りました。
    (芸能人・アナではありません)ご本人からではありません。他の方からの情報でした。
    お子さんは全員私立小、附属中学ですが、大変堅実な生活をされています。
    とても気さくで品のいいお話ばかりされます。
    年収3000万で私学で恥ずかしいと仰るなら、おやめになればいいでしょう?
    なにも悩まなくても、日本には公立があるのです。
    公立にはまったくお金のない生活の方もいれば、長者番付の方もいますよ(同級生でした)
    マイルでハワイどころか、国内旅行だって行ったことがないという子もいます。
    そういう家庭を知りましょうとはいえないかもしれませんが、今の自分が幸せだと
    感じられることが幸せなんだと思いますよ・・。
    億単位でも、1千万以下でも、500万以下でも、今の私立小にはいくらでもいますよ。
    あってもなくても、お金のことを気にしながらおつきあいするような、レベルの低い方とは一切つきあいません。
    勿論、お金の話が大好きな方もいるようですけれど、普通の奥様方はしません。
    自分と気の合う方としかつきあうことはないと思います。
    みなさん、ご主人の職業は年収の高い職業であっても、
    奥様のレベルがそれではお里が知れるというものです・・。


    >  嘘か本当か知りませんが、年収の自慢をしあって下さいな。
    >  見ていて、アホらしい・・・。


  4. 【859458】 投稿者: 構造原理  (ID:8uLnKsXQSyw) 投稿日時:2008年 02月 27日 15:45

    お金持ちは、その資力・財力をバックグラウンドにして、
    自分たちにとって
    「より安全で、快適で、物心ともに満たされたテリトリー」に
    身を置こうとします。
    自ら求めるテリトリーを購おうとします。
    (有史以来この構造が崩れたことはないです)

    では「より安全で、快適で、物心ともに満たされたテリトリー」
    とはどこか?・・といえば、
    それは自分たちと同じ生活レベル(階級)の人間が集まる場所です。

    富裕層の家庭が、子供の教育環境をどこに求めるかにおいても
    根底にはこの構造がはっきりあります。
    お金持ちがなぜ小学校受験させるのかは、お金がある人が集まるからです。
    お金を出せば、良い教育環境を保障できる。
    お金を出さなくとも入れるところは眼中にないのです。

  5. 【859510】 投稿者: 尊敬  (ID:PCt1Sny07dM) 投稿日時:2008年 02月 27日 16:38

    スレ主です


    荒らしでもなんでもない受験を控えた一保護者です


    みなさまからの御意見ありがとうございました
    自慢のつもりは毛頭もありませんでした
    結果、我が家の居住エリア・集まる階層がかなり特殊な環境なのでしょうね
    周りの方々には聞けなかったので、この板で質問してしまいました
    色々な意見を拝聴し
    ともかく、よりよい環境で学ばせたいと痛感いたしました


    我が家は年収500万代から、現在に至るまで小刻みに年収は経験しています
    高収入の男性を捕まえたわけでもなんでもありません。
    年長を筆頭に男の子3人いて、3人分の学費・お稽古費などをどう捻出すべきか
    どう確保すべきか迷い込んでいました
    というのは前述にあるように御近所さんをみていてなんですが、
    あまりにもかけ離れている世界に感じたので
    私立小というのはもっと高額世帯のお坊ちゃまお嬢様たちが集まるべき場所なのか
    萎縮していました


    自分の意識レベルがおかしいことがやっとわかりました
    教育費やりくりして兄弟があられても私学へ行かせてらっしゃる御家庭を
    ほんとうにすごいと尊敬しての投稿です


    貯蓄にまわしたいのは我々老後の蓄えではなく、
    いざというときの養育・学費の備えです
    御親切にありがとうございます
    こういう板で書くと身元が割れるなんて想像もしていませんでした
    費用についても算出しなおしてみます
    ありがとうございました



  6. 【859563】 投稿者: 〆後にごめんなさい。  (ID:.CbvMg0ECHw) 投稿日時:2008年 02月 27日 17:29


    子ども3人、いずれも私学に通わせています。
    世帯年収ではスレ主さまより少し上回る程度でしょうか。

    すべて読ませていただいた中で、すごく納得できるレスがありました。
    日本の税制はおかしい!様のレスです。

    私は中流家庭で育ちましたが、中学から私学へ行きました。
    場違いな学校へ行ってしまい、お金持ちのお嬢様とお坊ちゃまには正直
    びっくりしました。
    この学生生活があったので、自分が親になってからも
    上には上がいる。下には下がいる。自分は自分。という考えをもつ
    ようになりました。

    すごくきらびやかに見えても、すごく無理をしているかもしれませんし、
    同じ「年収」でも高級ブランドや車などには興味がなく生活をしている人も
    いるでしょう。何に価値を見出すか、じゃないでしょうか。

    私は長男が小学校に入学したときに、すごく無理をした時期がありました。
    けれど、今はそうではありません。
    そして「お金持ちに見える」人が必ずしも「お金持ち」ではないこともよく
    知っています。

    居住エリアが特殊とおっしゃっていますが、もしかしたらご自身の目に
    「特殊なフィルター」があるのかもしれませんよ。

    おっしゃっている年収でお子さん3人、年1回のハワイ・・・十分可能です。


    ----------------------------------------------------------------------------------
    うちは、仕事外での外食は行かないし(そもそも子供を静かなレストランに連れて行きたくない。)、車もベンツに乗らず(重いだけで質悪し)、ファミリー向けのミニバンに乗り (燃費最高)、ブランド品はカバンなどの実用品のみ、旅行もほぼ国内です。
    対して仕事に絡む外向きのお金=交際費(お姉さんのいるクラブ、料亭、レストランな ど)、寄付金、パーティーの会費などは天井知らずに出て行きますし、これを削ることはできないものだと腹をくくっています。

    他方、私の周りを見渡すとそう収入が変わらない方々でも皆、一様にベンツに乗って、家具も服もブランド品しか買わず、お正月の馬鹿高い時期に家族でハレクラニに泊り、外食が多く、買い物は、渋谷東急で夕食の準備でしょう?私が分析するにお金の使い方が下手な主婦さんが多いだけだと思いますよ。本来ならば、セレブを気取りで消費しては行けないそこそこの小金持ちが自分を勘違いしてセレブを気取っている。それが現状ではないかな?

  7. 【859578】 投稿者: 教えてください!  (ID:iVViu2ImFI6) 投稿日時:2008年 02月 27日 17:42

    皆さん、提案です。
    もう(2回も)締まったわけですし、あとは「生活とパソコン掲示板」の「お金」にでもスレを立ててお楽しみください。


    ”世帯年収2000万以上でも質素な生活をしている奥様、語り(騙り)ましょう!”というタイトルではいかがでしょう(笑)

  8. 【859668】 投稿者: 結局  (ID:48BEV0o8UMA) 投稿日時:2008年 02月 27日 18:59

    日本では、サラリーマンになった時点で奴隷のようなもの。
    小さい頃から勉強して、そこそこ頭の良い大学に入り、真面目に就職活動して東京の一部上場企業に入社しても30歳で1000万ほどが天井でしょう。そんなんで子供いて、教育費も確保してということであれば、東京には暮らせないよ。
    せいぜい、電車で1時間かけて会社まで行って、区外に住んだり、横浜の田舎の方に住んだりして死んだ魚のような目をして残業して終電近くで帰るわけで。奴隷ですよね。子供の教育まで手が回らないですよね。おかしいんです。構造がね。
    それに早く気がつかないと奴隷からの脱却はできないよね。女性も専業主婦しているんじゃなくて、外に出て働いて家計を助けないと。パートじゃ全然足りないよ。子供対する教育力もつかないしね。
    一流大学→一流企業が王道だと信じていたけど、客観的に生活を見ると貧乏なわけで一億総貧乏人と言ったほうが正しいかな。でも、本人は、一部上場企業のサラリーマンががピラミッドの上の方に位置すると信じていたので、そこに現実の自分のパワーとのギャップが生じるわけだな。実際は、ピラミッドの底辺を構成している層なわけよ。そこんとこをよく理解してサラリーマンの方々にはもっと謙虚になってもらわないと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す