最終更新:

51
Comment

【1317727】みなさんの教育方針を聞かせて下さい

投稿者: 面接   (ID:dyhXUeUgRsc) 投稿日時:2009年 06月 05日 20:33

はじめて投稿させてもらいます。
検索はしましたが、よく似たスレがあればすいません。

年中にあたる一人息子が小学校受験をする予定です。
そこで、親子面接時に教育方針についてどう答えるか今から悩んでいます。

みなさんは「お子様の教育方針をお教え下さい。」と聞かれたらどうお答えしますか?

私の場合、現段階では「常に長期的な視野を持ち、自主性をはぐくむこと」ですが、
みなさんの教育方針を参考に、受験のみならず今後の教育の糧にさせていただきたいと思います。

出来ましたら理由まで教えていただければ嬉しく思います。
ご回答お待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1318472】 投稿者: 昨年度経験組  (ID:3bjr54RbD8Y) 投稿日時:2009年 06月 06日 11:40

    スレ主さま
    面接の際に尋ねられる教育方針については、もっと具体的に、かつ簡潔なものになさった方がいいと思います。
    ここ数年は特にお受験ブームで、面接に時間をかけられるだけの余裕が学校側にないので、分かりにくかったり(学校側は真意が理解できない場合でも時間の関係上質問を重ねて下さらないとお考えになっているべきかも)、説明が長かったり(学校側にとって聞いておきたい質問が他にできないという場合も)というのは、避けたほうが無難です。
    それに、教育方針は願書内で触れていることが少なくないので、面接時で再度方針を尋ねられる場合は、より具体的に分かりやすく、かつお子さんのアピールの場となるようなことをお話されると理想的と感じます。
    例えば、「○○○」を方針としておりますので、日常生活の中では特に○○○、他に○○○や○○○というようなことを心掛けさせております。(更に時間があれば、「まだまだな面もございますが、最近・・・何かプラスのエピソード・・・ということがございまして、子どもの中に○○○がしっかり芽生えつつあると感じ、嬉しく感じております。)
    そして、肝心の教育方針ですが、これは第一希望校の教育方針を大いにご参考になさるべきです。教育方針が異なる学校へは普通お子さんを通わせないでしょうが、学校側も学校の方針と異なるご家庭は避けられるはずです。
    小学教育のプロの先生方がお考えになった方針は素晴らしいものであるはずで、それはお子さんの成長の最短コースともいえるのではと思います。ですので、希望校の方針に傾倒しつつ実践しつつ、本番の日を迎えるというのが理想的です。
    我が家では理想に程遠い家庭環境のままでしたが、まだお時間が十分あるのですから頑張って下さいね。
    母子家庭ということもご心配なさらず。学費支払い能力があれば普通私学は問題としないのではと思います。また、問題とするような学校は教育的にいかがなものかと私は感じますので、そういう学校へは行かせたくないです。
    むしろ、そういうハンディのあるご家庭のお子さんをとおっしゃって下さる学校もあると聞いたことがあります。
    お受験までお子さんが辛くならないよう(未熟な私ですので、ついついよく怒ってしまいました)、お母様も過度にお疲れにならないよう、頑張って下さいね。

  2. 【1318877】 投稿者: 模倣犯  (ID:dUy8qeM97MQ) 投稿日時:2009年 06月 06日 18:12

    死別ではなく離婚であれば「長期的な視野を持った親」ではないということに
    なりますね。「持ちたい」という希望はあるかもしれませんが、でもそれは
    教育の方針ではありませんよね?
     
    一人で考えなければならない状況であるならば、インターネットの掲示板で
    安易に質問をなげるのではなく、論理的に考える、説得力のある会話術や
    作文力を身につけるなど、自分を高める努力をする必要があると思いますが...
     

  3. 【1318889】 投稿者: 模倣犯さまへ  (ID:XXcEcLHjiUE) 投稿日時:2009年 06月 06日 18:30

    サイコーです。笑わせていただきました。
    あなたのような方が大勢いらっしゃると
    エデュも盛り上がって楽しいですよね。
    3拍手差し上げます。

  4. 【1318957】 投稿者: ピコ  (ID:q0h9Y1qryX.) 投稿日時:2009年 06月 06日 20:15

    わたしは、模倣犯様の、論理的に物事を考える、作文や話術が必要、というのに賛同です。面接時においての、会話術もご参考にされたら、会話もはずまれると思いますし、好印象を残せるのではないでしょうか。
    我が家は、主人がおりますが、理系で、作文や、論理的思考が苦手です。会話では、常にその答えのみを考えているので、単刀直入、単発的な言葉が並ぶだけ。会話の中に、流れを持たせようとか、マイナス面を話しているようでいて、本当はプラスに持っていく見せ場、という様な話術は、大事だと思います。付け加えて、自分自身や子供のプラスの感情も上手に表しながら話すことも、母親は大事だと思います。

    母親、父親の役割を聞かれる面接もあります。その両方を兼ね備えているというアピールが必要ですよね。

    深い愛情を注いで育てていることは父、母に関係なく求められることですよね。

    父親は仕事に生き、厳しく、子育てはお任せ、というのは昔の話です。
    子育てで大きく感情を動かされた、嬉しかった、というようなエピソードも好感を持たれているようですよ。

    日々のしつけや、日常生活、社会においてのマナーやなどの厳しさはもちろんですが、正しい、と胸を張って言える、子育てをする上での大事にしている信念を語れるといいと思います。
    それを一貫して通していること、これまでの子育てで学びを得たことや、感動した事柄などから、子供はこのように育ってくれていることが嬉しい、というような話であれば、深い愛情と、理論的に物事を捉える冷静さも併せ持つ母親、という印象を持たれるのではないでしょうか。
    この、一貫している教育方針、は、父親に聞かれる部分が多いと思います。とかく、母親は、愛情はかけますが、反面、感情的になりすぎますし、父親は頭でっかちに理論的に考えすぎる、というのが一般的な印象ですが、昨今の受験では、双方が思いやって、協力をして子育てにあたるよう、バランスを保っている、ということが大切なのだと思います。その、バランスを両方兼ね備えている、という印象を与えられるといいですね。頑張ってください。

  5. 【1319754】 投稿者: 昨年度終了組  (ID:3bjr54RbD8Y) 投稿日時:2009年 06月 07日 15:54

    教育方針について、最も多いと思われる例を挙げておきますね。

    ・ご挨拶は心を込めてきちんとする(お相手の方の目を見て、ゆっくり丁寧に頭を下げる、もちろん下げすぎは不恰好、そして頭を上げてお相手の方の目を見る、その時ににっこり出来れば理想的)。ちなみに我が家ではそこまで出来ませんでしたが、きちんとできるお子さんはやっぱり爽やかでいい印象を持たれますよね。

    ・自分のことはなるべく自分でする(お着替えなどはもちろんですが、ハンカチテッィシュは自分で準備する、忘れ物がないか自分で確認する、時計を見てなすべきことを自分で判断する)。尚、時計については読めなくていいのですが、長い針と短い針がここにきたら外出などと事前に決めておくというような意味です。

    ・自分がされて嫌なことはしない、(自分にとって嫌でなくても)お友達が嫌がることはしない。

    ・困ってらっしゃるお友達には適時手助けしてあげる。(尚、適時というのがポイントで、困っていても自分でやり遂げたいお子さんもいます。それに、緊急度によっては自分のやるべき作業を済ませてから手助けする方がいいこともあります。)

    ・お話をするとき、聞くときはお相手の方の目を見て、落ち着いて話す、聞く。なるべくなら姿勢も悪くならないようにする。

    月並みですけど、小学校側にとってもこういうことができるお子さん像が最も望ましいのではと思います。
    幼児なので抽象的なことはできにくい場合もありますし、またその理想到達のために具体的にどのようにお考えなのか、更に実際にどういうことをなさっていて、現段階ではどういう状況なのか、ご家庭でお考えになっているといいかと思います。
    お話なさることはそのエッセンス部分を分かりやすくお伝えになると理想的だと思いますよ。
    お受験はこれまでの育児論と成果と反省+今後のゴールへの展望をご自身でじっくり考えたりプロに見られて評価されたりするいい機会になるので、いっぱい試行錯誤をなさって親子共に成長なさって下さいね。母子家庭ということをお子さんにとってプラスに変えていこうというくらいの意気込みで頑張って下さい。
    お子さんにとって最善の学校とご縁がありますよう、祈っております。

  6. 【1319841】 投稿者: 「躾や教育に関してはすべて女房に任せています」  (ID:9aK8DHSsn6s) 投稿日時:2009年 06月 07日 17:42

    これってダメなんですか?
    なんか普通だとおもうんだけど。

  7. 【1319913】 投稿者: 具体的に!  (ID:g4yR2JLbfs.) 投稿日時:2009年 06月 07日 19:03

    本音の意見を・・とのことでしたので、突っ込ませていただきます。
    今のスレ主さんのお答えでは、ブー!残念、不合格です。


    「長期的な視野を持ち、自主性をはぐくむこと」ではまるで、政治家の国会答弁です。


    とりあえず、あたりさわりのない、耳障りのよいことを言おうとしていませんか?学校が知りたいのは、どんなご家庭であるか、そしてそれが学校の求める姿なのか、です。

    例えば、スレ主さんが面接官だっとして、はじめてであったご両親からこの答えを聞いたと考えてみてください。どんな様子のご家庭か想像がつきますか?つきませんよね。

    私からのアドバイスは、日々家庭で実践していることの具体例をいれること、そして漢語ではなく「大和言葉」を使うことです。

    自主性ということが言いたければ、「自分のことはできる限り自分でやらせる、ということを第一にしております。幼稚園にいくための身支度を自分で行うほか、朝刊をとってきて父親に渡すこと、草花に水をやること、下の子供を起こすことを毎朝の子供の仕事にしております。最近では、3歳年下の弟の食事のお手伝いもできるようになりました。」などと具体的に話します。

    具体的に、などというと難しく考えがちですが、ようするに面接をしてくださる先生の頭の中に、スレ主さんのご家庭の情景が浮かんでくるような、そういうお話をなさればよいのです。


    また子供と一緒の面接のときにウソがあってはなりません。ですから、こうしたことを話すのであれば、家でその通り実践されるべきです。

    また長期的な視野、ということを言いたいのであれば、たとえばですが、

    「変化の激しい昨今の社会の中において、将来責任ある大人として生きていくためにも、基本的な学力をしっかり身につけることや、友達を大切にして思いやりの心を育てる、ということを小さいうちから学ばせていくことが大事だと考えております。そうしたことから基礎学力の充実や情操教育に重きを置いていらっしゃるこちらの学校に惹かれました」

    くらいのことはおっしゃるべきです。さらに言えば、志望校についてよく研究しているということを強くアピールする絶好の機会なわけですから、「国語の授業に力を入れていらっしゃる・・・」「音楽(合唱・合奏・体育でも何でも)に力を入れていらっしゃる・・こちらの学校に惹かれました」などと付け加えてもよいでしょう。

    辛口でごめんなさい。でもスレ主さんのとても率直な問いかけには、とても好感が持てたので、何とか応援してさしあげたいなあ、思っている終了組みです。頑張ってくださいね!

  8. 【1320228】 投稿者: 模倣犯  (ID:wncyWZtsooc) 投稿日時:2009年 06月 07日 23:19

    折角、穴埋め問題にしたのに、お節介なヒト多いよね。
     
    あんまり、具体的な例示をすると、考えることを放棄した親達が、皆が皆「我が家の教育方針は、
    挨拶をキチンとすることです」とか言うのが、今年のトレンドになっちゃうよ(^^ゞ
    就職の「面接の達人本」でもよく書かれていますが、あくまでもオリジナリティがあって
    整然と話ができるかが成功の秘訣です。
      
    できれば「面接の本質」を大人として理解することから始めようよ。
     
    アドバイスする側も「うちはこう言って成功した」と親切でいってるんだろうけど
    実は、考えない親・努力を惜しむ親は、成功しないことをちゃんと伝えなければ
    いけないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す