最終更新:

10
Comment

【144300】早稲田実業の女子のタイプ

投稿者: よるくま   (ID:mj7gGX4/m7M) 投稿日時:2005年 08月 02日 09:19

年長女子で今年受験の娘がおります。
早稲田実業を受験する予定でおりますが
どのような女子が好まれるのか、またどの
ようなお子さんが合格されているのかを
ご存知のかたがいらしたらお教えくだされば
と思います。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【150359】 投稿者: 経営者の方針  (ID:kOWVrU2e/UQ) 投稿日時:2005年 08月 12日 23:40

    学校の理念 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何が魅力的なのか。
    >
    > 350万円の寄付に、大隈重信だが坪内逍遥が校地を選定した早稲田創業の地を捨てた移転に、小学校新設での中学、高校の定員削減。全て偏差値アップオンリーの狭い愛校心の結果です。
    >
    > だから、大学進学は偏っている学部進学。看板学部への進学は「学院」とは全く違う。
    > この学校を受験する人はよく20年前の実業の偏差値の位置づけや、「学院」や早稲田実業OB
    > でなく、早稲田大学OBの実業を見る目を研究した方がいい。
    >
    > 王貞治も荒木大輔(松坂が大輔という名前になった所以)も早稲田実業卒でも早稲田大学卒ではない。(何故なら進学校でなくプロを養成する学校として付加価値の高い学校だった。)
    >
    > 歴史をしらない人が、早稲田大学OBでない人が、いいと思ってしまっている。
    >
    >

    私学である限りいろんな方針があると思いますよ。早実は昔の早実と違うのでしょうね。早実の目指すところは慶應でしょう。幼稚舎に対しての初等部新設。慶應と同様の100%の内部進学(学部の偏りはあるものの)。などなど。

    私は反対に早大学院の内部進学が看板学部に偏っているために早実がしわ寄せをくったように思います(後発だからしょうがないか)。

    早稲田大学系属とは違うこと(早実自体の校風・教育方針等)で論じてはどうですか?

  2. 【150373】 投稿者: 学校の理念  (ID:TcnGQJyXIAo) 投稿日時:2005年 08月 13日 00:28

    経営者の方針 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    私学である限りいろんな方針があると思いますよ。早実は昔の早実と違うのでしょうね。早実の目指すところは慶應でしょう。幼稚舎に対しての初等部新設。慶應と同様の100%の内部進学(学部の偏りはあるものの)。などなど。

    私は反対に早大学院の内部進学が看板学部に偏っているために早実がしわ寄せをくったように思います(後発だからしょうがないか)。

    早稲田大学系属とは違うこと(早実自体の校風・教育方針等)で論じてはどうですか?

    幼稚舎がライバルとは慶應に失礼でしょう。もしライバルにするのなら早稲田大学「附属」国分寺高等学院初等科にすべきでしょう。

    慶應も農業学校、商工学校など時代の変遷合わせて学校を統廃合しています。新生附属ならともかく「系属」「実業」の名前は進学校化した事で、実際には死んでいます。

    経営者とは奥島総長(寄付金問題で私学協会会長を辞退)と銀行OBの副学長で陰の「実業」校長です。
    早稲田ブランドとは「在野の精神」。
    その精神ともっとも離れた偏差値アップのみの学校改革でなく変革。
    慶應の藤沢の中高一貫高校募集の帰国子女、首都圏1都3県除外に対して、実業は高校女子募集を開始。浦和明の星など名門校は高校募集中止で人気集中。
    中学では、都心部『早稲田』の地で早稲田50%進学の早稲田中学との競争に偏差値で敗れ、子供多く、進学校の少ない多摩ニュータウン移転。
    さらに受験者数を2倍にするための共学化。加えて小、中、高への定員分散で、中学男子の定員は4分の一で偏差値アップ狙い。

    民間企業ではすばらしいけど、『学校の理念』はどうなのでしょうか。
    高大一貫教育と言いながら早稲田から国分寺へ移転。連携なら何故移転。

    全て偏差値偏重で、人材育成は二の次。寄付金も一緒で無理のたたり。
    こういう変革はだんだん効いてきます。

    今、早稲田、慶應を大学で両校受かると慶應へ進学する人が多くなっています。
    20年前は逆でした。早稲田は慶應より両校合格の時は人気があった。ただ、早稲田大学を希望する人は実業は受けませんでした。

    無理な変革は、こういう見えないところで軋みを生みます。上のレスにもあるように伝統を知っている人は、大学、「学院」OBはどう見ているのか。

    偏差値や「早稲田」の名前で選ぶのは知らない人でしょう。





  3. 【150405】 投稿者: 時計の針  (ID:PT45FkEex8.) 投稿日時:2005年 08月 13日 03:35

    私学である以上、経営も睨んで改革していく必要があるだろう。

    早稲田大学と早稲田実業、かつてと関係が変わってきている。

    首都圏在住の卒業生子弟が、幼稚舎やら中高で付他大学付属に進学することに焦る大学。
    それでも男子には学院があるが、女子は大学から。
    学院は共学化に強行に抵抗。そこで、実業に目をつけたような気がする。

    かつては、実業から早稲田大学へは少数派。
    早稲田実業の卒業生は、必ずしも全員が大学へ進学しないことも含めて、
    独自の校風、理念に誇りを持っていた。今ももちろん持っているだろう。
    係属ではあるけれど、どこか大学と一線を引いているようだった。
    それが今は、言いなり、は言いすぎだろうが、いいようにされている印象。
    かつての早稲田実業卒業生は、移転、共学化、小学校開設、
    等をどのように考えているのだろうか。
    さびしい気持ちになっているのではないだろうか。

    大部分が大学からの早稲田人、これが早稲田大学の校風の一端を作ってきた。
    推薦入試で都道府県から一人ずつは、賛否両論あったが、早稲田らしさには通じた。
    しかし、早実に小学校等々には違和感を覚えざるをえない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す