最終更新:

15
Comment

【360919】行事・季節の一覧はありますか?

投稿者: 月曜日   (ID:TwQggvMiPYo) 投稿日時:2006年 05月 08日 15:44

行事・季節の教え方で悩んでおります。
生活体験だけでは追いつかない我が家としては、
教材として一緒に考える必要があるような状態です。

できれば、壁に貼るような一覧があれば、とても助かるのですが・・・。
または簡単な図鑑など、ぜひご紹介ください。

宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【360925】 投稿者: くもんカレンダー  (ID:ty6cSHpHfZ.) 投稿日時:2006年 05月 08日 16:04

    この時期手に入れることは困難かも知れませんが、
    公文の教室で子ども向けの歳時記カレンダーのようなものを販売しています。
    私どもは公文に通わせていませんが、通わせておられる知人を通じて
    入手しました。

  2. 【360932】 投稿者: ぎょうじの・・  (ID:.rgaStENMX2) 投稿日時:2006年 05月 08日 16:30

    講談社の「ぎょうじのゆらい」はいかがでしょうか。
    1月から12月まで順番に、色々な行事や意味、季節の歌などがのっています。


    http://booklog.jp/asin/406211545X/via=coroo

  3. 【360938】 投稿者: うちは  (ID:HPeSQFxqTAI) 投稿日時:2006年 05月 08日 16:41

    こどもきせつのぎょうじ絵じてん をよく図書館で見てます。

  4. 【360942】 投稿者: 夏  (ID:cDR3f.KrQCI) 投稿日時:2006年 05月 08日 16:59

    お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

  5. 【360949】 投稿者: きせつカード  (ID:ByRhSp.zfhE) 投稿日時:2006年 05月 08日 17:18

    我が家でも最初は壁に貼るもの、と考えたのですがこどもがしょっちゅう目にしそうなスペースが
    もう他の物でうまっていたこともあり、結局こぐま会のきせつカードを使いました。
    行事やお花などについては私も言葉で色々と説明をしたかったのできせつカードは
    仲間分け遊びなどをしながら覚えるのに役立ちました。


    ただ絵や写真を見て名前を教えるだけより覚えやすいように何か印象に残りやすい説明を、
    と思い、寒椿について「椿はね、お花が散る時に桜みたいに花びらがハラハラ散るんじゃなくて
    お花ごとボトンって落ちちゃうの。それが首がガクンってなったみたいで、もし病気とかで
    気分が落ち込んでいる人がそういうの見ると何だか嫌な、不安な気持ちになっちゃうから
    お見舞いには持っていかないほうが良いって言われているの」とついつい説明してしまいましたら
    そうとうなインパクトだったようですぐに覚えてくれたのですが、覚えたことが嬉しいらしく
    道で椿を見つけるたびに「あっこのお花、首がガクンってなるみたいに散って、それが人が
    死んじゃうみたいだからお見舞いには持っていかないんだよね!」と話すようになってしまって。
    自分が教えたことなので叱るわけにも行きませんが道々嬉々として語るような事でなし、
    どうしたものかと思っておりましたが次第に「でも散ってもお花の形のままなんだから
    かえって綺麗だなあ、と僕は思うけど・・・。」と言うようになり一安心したことがありました(苦笑)。
    受験するしないにかかわらず、季節のことなどは大切にしていきたいとは思っていますが
    やはり受験前の一年は特に季節感を大切に味わいながら過ごすことが出来、振り返ってみますと
    楽しい時だったなあ、と思います。
    せっかくの機会ですからどうぞ親子で楽しんで準備なさって下さいね。

  6. 【360984】 投稿者: うちの場合  (ID:Pt8gXM4MMFk) 投稿日時:2006年 05月 08日 18:45

    うちの場合は子供と一緒に作りました。
    季節と、行事、花、野菜、風景などを模造紙に表にして、それぞれカードを作って
    埋めるようにしました。
    何回もやれますし、遊び感覚で覚えられますよ。
     
    ちなみにカードは父親の手作りです。
    夜なべして一つ一つかいて絵を塗りました。
    子供には大好評で「やりたいやりたい」と毎日喜んでやっていました。
    そのうちに全部覚えてしまいました。
    それとは別に、きせつの行事辞典もよく読み聞かせたりしました。
     
    でも、結局は体験に勝るものはなく、よく公園や海、山に出かけましたし
    節目の行事は必ず家で行いました。
    小学生の今も行事は続けています。日本の文化ですからね。
     
    でも一緒に作るのはお勧めです。試してみてはいかがでしょうか。

  7. 【360990】 投稿者: 我が家は  (ID:9H1k05phASk) 投稿日時:2006年 05月 08日 18:55

    季節カード(こぐま会)、きせつのぎょうじ絵じてんを遊びながら
    しましたが、なかなか覚えるまでにはなりませんでした。お花なども
    男の子なのであまり興味も持たず。。結局終えたプリントから季節が
    感じ取れるものを切り抜き厚紙に貼り、周りをセロハンテープで強化し
    色を塗りました。運動会の絵を塗る時も運動会の季節を考え背景の木や
    植物に色をぬりました。そして裏に季節とカードにかかれている絵に
    関連したものを書き、昔の単語帳のように見たりしています。手のひらサイズ
    にしましたので電車で移動の時にも見る事ができ、今は季節を理解できる
    ようになりました。一緒にはさみで切り、色をぬりセロハンテープでつくり
    見栄えは悪いですがインパクトはあったようです。
    上で書かれている方が仰るように親子で楽しみながら作るのはおすすめです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す