マルチリンガルを目指せる女子校
今年の進学先は驚きです。
もし、お知り合いがいたら聞いてみてください。
あまりの凄さに驚きですよ。
女子は上の低偏差値小規模校で満足!とはなかなか難しいでしょうね(中高が良い悪いではないが…)
埼玉地域からは通いやすい私立ですから小学校だけはここで女子も外部に出やすい学校になれば人気は上がりますよね
在校生保護者さんにお尋ねしてみようと思いますが。
要因は、何かご存知ですか?
今年の6年生はちょうど震災後の入学。通学距離の関係で優秀なお子さんが多い年だったのか?
それとも、パワーアツプなどの取り組みが、ようやく実り始めたのか?
確かに、女子も中学進学時の縛りが厳しくなくなったのなら、候補になりますね。習い事優先&内部進学・上位キープで推薦で他の大学でも悪くないと思ってますし。
結局は子供の学力かと。
中受は親としては環境を整える事(健康管理や塾の送迎など)しかできませんし。小学校のお受験とは違います。
学校のパワーアップも実を結ぶとかそういうレベルと言えません。塾の進学相談会などに何度も出向くとかなり情報や中受に関しての知識がつきます。だから6年時の個人面談で子の進路の相談を担任の先生にしようとも思いません。各学校のレベルも試験日時の調整も頭の中にインプットされますから。
親は周りの雑音に惑わされない事、これに限ります。
今年はたまたま実績が良かった年なのでしょう。女子も男子も御三家や難関に行かれる方々はフタを開けたら少数派なのです。その他大勢は中堅に収まります。だからと言って医療や法曹の道が遠のくとかそう言う事にもならないと思います。
子供複数人こちらでお世話になり中受経験、内部進学も経験、まだ在学中の子もいる保護者でした。