最終更新:

23
Comment

【744223】記念受験をする人は

投稿者: やっぱり   (ID:3viQH0Gwgzs) 投稿日時:2007年 10月 25日 12:49

記念受験でKやYを受ける人は当然これらが残念な結果に終わるのが殆どなのですが、別の志望校に受かった場合には記念受験を無視して「第一志望校に合格しました」と言うものなのですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【745221】 投稿者: 国立法人  (ID:O/oqTEILQ0c) 投稿日時:2007年 10月 26日 12:05

    国税納税者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんか、「普通の」人々は国立の小学校を受けちゃいけないみたいな話になってますが、国民の税金で運営されている義務教育機関としての小学校ですよね?本来ならば100%抽選であるべきでは?百歩譲って抽選がメインで試験は教育科学の実験台としての児童に最低もっていて欲しいレベルを確認するオマケ、、。お教室での準備だなんだってお受験の価値を付けているのは、難関私立に落ちた場合に備えて応募する側の勝手であって、納税者の視点で考えれば、そういうことにお金と手間をかけられる特権階級だけではなく、広く一般庶民にも門戸を開く姿勢は維持してもらいたいと思います。もともとの運営基盤が180度違うんだから、私立小学校を受験するのと同じ感覚でとやかく言うのはナンセンス!だと思いません?



    わたしもそう思います。
    抽選メインで児童を構成した方が、研究材料としても実際的で有効価値も高いと思うんだけど。

  2. 【745234】 投稿者: うっちゃり  (ID:CsQisCu3EHY) 投稿日時:2007年 10月 26日 12:15

    >そうであれば、大学も含めて納税額で優劣つけて下さるとウチは嬉しいのですが...

    ナイスなレスです。
     
    でも,それだとうちは東大は無理かな・・・一橋かお茶大くらいには入れそう。

  3. 【745236】 投稿者: あはは…  (ID:alDK6zpmlts) 投稿日時:2007年 10月 26日 12:18

    国税納税者さんの仰ることはごもっともなんですけどね…。
    そんな風になれば、今のような教育内容では、国立小出身の子は皆お○○ちゃんになってしまうでしょうね。
    学校の内容を理解する努力や準備もしないで、安易に情報だけ聞こうとする無神経さが腹立たしいだけなの
    ですよ。


    高額納税者さん、ホントにそうですよね〜。うちも高額納税者です。そういうシステムがあれば、
    税金を納めるのも悔しくないですね。
    大した税金しか払ってない人に限って権利の主張だけ人一倍だったりして…。


  4. 【745240】 投稿者: またか  (ID:qYppLxzTGm6) 投稿日時:2007年 10月 26日 12:21

    でも実際抽選だけだったら今度は「残酷だわ」
    「公平にペーパーにすればいいのに」という意見が出るんですよね。
    (毎年国立の2次抽選後などには同様のスレがいくつも立つし)
    で、そのうち「そもそも受験料をなんで取るの?」「ただの研究機関のくせに」と続くのも恒例です。


    研究機関だからこそ
    サンプルにするには不十分な子供や必要性を感じない子供は試験で落とされるのではないですか。
    試験も行わないのは研究機関として不自然でしょ。
    何のモニタリングにしても、その研究のテーマに沿ったモニターかどうか事前に調べるのは当然です。

  5. 【745302】 投稿者: これから組  (ID:Cggwf/BG6LA) 投稿日時:2007年 10月 26日 13:35

     私立でも国立でも、受験のチャンスは平等だと思います。そして結果は抽選をも含め、運も少なからずあると思います。「ご縁」という言い方をするのはそういう意味が含まれていると解釈しています。本気でも記念でも学校を選んで準備して試験を受け、出た結果をどのように解釈しても、それは個人の自由ではないでしょうか。
     そのような意見交換はどこまでいっても折り合いがつくことはないので、どんな立場であれ、それなりに最善を尽くしたあと、負け惜しみのようなことをいいあうのは、親としてというより、大人としていかがなものかと思います。

  6. 【745335】 投稿者: 苦い思い出  (ID:U7jaJJGS6zY) 投稿日時:2007年 10月 26日 14:11

    あ〜あ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あはは… さんと同じ思いを募らせております。
    > 同じ園に通う子供を持つお母さんが、会うたびに国立受けるの?って。
    > あるとき園でバッタリ会うと、私めがけて小走りで近づいてきたのです。
    > ”xxちゃんが(国立)受けるから家も受けてみようと思うの”・・・っていわれた時には目が点になりました。
    >
    数年前、うちもそうでした。
    周りの人には内緒で、年長の一年間細々と頑張っていたのですが
    近所にちょっと小うるさいママがいて、黙って受験したらきっと後から
    何か言われるだろうな〜と思い願書配布の直前に
    「茗荷谷の国立3校を受けようと思ってるのよ」
    と話したんです。まさか何も準備していないのに(まして自由奔放なお子さんだったので)
    参戦してくるとは思わなかったのですが、翌日
    「ウチも受けることにしたわ!」
    と言われ驚きました。
    しかも!一番当てたかったお茶の水の第一抽選をウチは外し、彼女は当てたのです。
    筑波ならともかく、お茶は第一抽選で大幅に人数を絞る上に、試験は
    ペーパーなしの行動観察のみ。
    結果が出るまでの数日間、落ち込みましたね〜。
    「なんであの時言っちゃったんだろう・・・」と後悔の嵐でした。
    結局、くじ運に見放された我が家と一緒に公立行きが決まって、何だかホッとしました。
    心が狭いと言われればその通りなのですが、当時はそれどころじゃありませんでしたね〜。

  7. 【745420】 投稿者: 国立小保護者  (ID:8Qhq8ZMUfqE) 投稿日時:2007年 10月 26日 15:51

    国立小になぜ、考査があるのかを、ちょっと違う観点で...
     
    前期と後期で計2〜3ヶ月程度 4組程度、教育実習生の練習に付き
    合わされた上で、指導要綱にそったカリキュラムをこなさなけれ
    ばならないのですから生徒達にはそれなりに理解力ないと、落ちこぼれ
    多発すると思います。
      
    また、慣れの問題はありますが、教育関係者の授業参観も頻繁にあり
    お客様がくる度に生徒が落ち着きないようでは、授業になりません。
     
    中学年の上の子をみていると、(教育実習生の)お別れ会を如何に感動的な
    (泣かせる?)演出にするか、とか、勉強以外にそんな事を毎回
    真剣に考えているようです。
     
    指示行動ができることが前提で、保護者も生徒も教育実習についての理解し、
    自宅学習などの自努力が必要な部分多々あるので、ある程度、粒が揃って
    いる方が無難なのではないかと思います。

  8. 【745444】 投稿者: きりこ  (ID:V6L10N.KxaU) 投稿日時:2007年 10月 26日 16:20

    桐朋は親の面接がないから、確かにちょっと気楽に考えて、記念受験する人もいるでようけど、1次試験に通らないと,2次試験に進めないんですよ。あきらかに、何も準備しないで記念受験にいらした方は、まあ、1次で落とされるでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す