最終更新:

9
Comment

【909059】回転推理の教え方

投稿者: フル回転   (ID:czPnHkmIHFM) 投稿日時:2008年 04月 22日 21:42

今秋受験する娘がいます。


自宅学習のみで勉強していますが、いろいろな問題をやっていくうちに
回転テーブルや観覧車などの回転推理の問題がどうも苦手なことがわかりました。


具体的にどういう風に教えているかと言いますと、
まず、「行く」と「来る」という2つの表現があることを伝えます。
問題文を聞き、進む数を記憶させます。
そして、行く場合は一緒に行くんだよ、だから同じ方向に進んだ数だけ進むんだよと、
来る場合はそこで待っている、つまり来るのを待っているのだから、
反対の方向へ進んだ数だけ進むんだよというように教えていますが、
答えが合っていたとしても、なんだかスッキリしない様子です。


たぶん私の教え方が不十分だからだと思いますが、
これは、繰り返しやっていくうちに理解していくものでしょうか?


幼稚園児にも納得できるような教え方などがありましたら、
アドバイスをいただけると大変ありがたく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【924126】 投稿者: 時計の針  (ID:OuVoAjAOWPA) 投稿日時:2008年 05月 12日 16:04

    時計が理解できると早いですよ。時計を3分割して、12時、4時、8時に頂点を置いて、3辺を結び、三角形を作ります。(丸いケーキを3等分する時、Yの様に、3分割しますよね。それもついでに理解できますね。)それで、紙に書いた時計の上に、三角形を丸びょうで回るようにして、12時の位置の頂点が4時の位置に進んだ時、では8時はドコへ?というのが分かりやすいと思います。頂点の色を変えたり、動物さんのシールを貼ってみて、3人乗りの三角観覧車が理解出来やすくなりますよ。コレは小学校に上がっても、3分の2時間は何分かという問題にも、通じていて、いいですよ。三角形も、四角形も、六角形なども、簡単になってきます。三角形を回すと考えると、意地悪問題のようにも思えますが(笑)、、割と、受験の問題は、三角形も、分割も、また、置き換えなども、小学校に上がった時に、やっておいて為になった、という問題が多いですよ。すんなりと、理解が出来る部分が大きいです。

  2. 【924392】 投稿者: トライアングル  (ID:TNGHeR4JGKY) 投稿日時:2008年 05月 12日 21:00

    時計の針さま 
    有益なレスをどうもありがとうございます。
    三角形の中の→がどのような向きになるか書き込んだり、
    三角形の中の三角形がどのような向きになるか・・など、
    私の頭までぐるぐるしてしまいそうです。
    が、これで理解できそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す