最終更新:

4
Comment

【924915】年中、一日の勉強時間

投稿者: 海外   (ID:9PeBero0EJM) 投稿日時:2008年 05月 13日 13:18

こんにちは。よろしくお願いします。

年中です。夫の仕事の都合で現在は海外に住んでいる為(来年春には希望校のエリアに戻ります)、家庭学習を始め出したところです。ペーパー試験ありの学校を受験します。

そこで質問させて頂きたいのですが、年中で勉強を始めたばかりの頃は、一日どのくらい勉強(折り紙、絵画なども含めて)させましたか?活発でどちらかと言うとあまり集中力の無い男の子なので、いきなり長い時間だと、先が続かないのではと思い、今は1時間くらいを目安にしています。年中と言えどもやはり少ないでしょうか?


また、夏休みは勉強に集中する大事な時期だと思われますが、同じく何時間くらいお勉強の時間を作りましか?ここはアメリカで、もうあと1週間で夏休みが始まります(3ヶ月間、お休みです)。家庭学習だけで3ヶ月、間延びしないで集中させるのはなかなか親も大変だと思いますが、みなさんの夏休みの過ごし方など教えて頂けたら、大変参考になります。なにしろ、まわりに受験の参考になる情報が全くないので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【925021】 投稿者: 年中男児  (ID:Wc.XlJypuZE) 投稿日時:2008年 05月 13日 15:20

    こんにちは。
    拙宅にも年中男児がおります。
    受験準備を本格的に始めたのは最年少11月からのお教室通いからではありますが、私が仕事をしていることもあり毎日の学習時間は朝晩合わせて1時間といったところでしょうか?
    拙宅の場合は朝が主体です。
    朝のペーパーが30分と折り紙・はさみ・縫いさし・積み木・迷路・パズル・粘土・塗り絵・工作などを15分程度
    夕方帰宅してからはさらっとペーパーを3枚程度しか実施していません。
    夕方のペーパーは一枚あたりの時間を計りつつ答えあわせに時間を取っていますので、子どもが実際にペーパーを解いている時間は全部で5分程度でしょうか?
    まだまだ先は長いのでまずは黙って席に着席し机に向かうことの出来る時間から徐々に始められてはいかがでしょうか?
    最初は5分くぎりあたりで良いと思いますよ。(要は5分×○コマという方法です)
    すでに1年半お教室通いをしている息子(ただし超早生まれで3日違えば下の学年ですが)でもじっと座ってペーパーに取り組める時間は20分が限界です。

    夏休みは拙宅の場合、極力ペーパーよりは工作・絵日記・自然体験や祭り体験など積極的にさせていく予定です。
    ペーパー難関校を狙っているのでなければ、夏のイベントを出来るだけさせてあげることも大切だと思います。
    面接などで夏の過ごし方を聞かれる学校もあるようですよ。
    拙宅もこれから組ですので、あまり参考になるかはわかりませんがお互いに来秋を気持ちよく迎えられると良いですね。

  2. 【925984】 投稿者: 海外  (ID:ZgAzjvDG3JU) 投稿日時:2008年 05月 14日 14:53

    年中男児さん 詳しいご回答をありがとうございます。


    朝が主体なのですね。やはり早寝早起きで生活のリズムも整えないといけないですね。

    > 朝のペーパーが30分と折り紙・はさみ・縫いさし・積み木・迷路・パズル・粘土・塗り絵・工作などを15分程度

    これは通われているお教室のものをやられているのでしょうか?今はペーパーの問題以外は、私が自己流で市販のもので折り紙、はさみ、迷路、塗り絵をやっている程度で、その道具も受験用のものではないので、気になってはいるのですが、それらの道具は市販のものとはかなり違うのでしょうか?


    > 夕方帰宅してからはさらっとペーパーを3枚程度しか実施していません。
    > 夕方のペーパーは一枚あたりの時間を計りつつ答えあわせに時間を取っていますので、子どもが実際にペーパーを解いている時間は全部で5分程度でしょうか?
    > まだまだ先は長いのでまずは黙って席に着席し机に向かうことの出来る時間から徐々に始められてはいかがでしょうか?
    > 最初は5分くぎりあたりで良いと思いますよ。(要は5分×○コマという方法です)
    > すでに1年半お教室通いをしている息子(ただし超早生まれで3日違えば下の学年ですが)でもじっと座ってペーパーに取り組める時間は20分が限界です。

    とてもよく分かりました。ありがとうございます。確かに先が長いので、あまり無理なスケジュールはいけませんね。同じ年中さんということで(うちは7月生まれですが)お聞きしたいのですが、お子さんはどの分野でも同じような集中力で、お勉強をしていますか?息子は好きな科目はとても集中するのですが、ちょとでも分からなかったり面倒なことが出てくるとキョロキョロしたり、足を揺らしたりして落ち着きがなくなります。これは本番の試験でこれをしたら大きなマイナスですね。

    通われているお教室の年中さんの男のお子さんは、みなさんどのような態度でお勉強しているのでしょか?きっとどのお子さんも立派な態度でお勉強しているのではと思うと、海外にいて孤独に受験準備をさせている私にとっては、不安だらけになります。

    それから、息子は人の話を聞くのが苦手です。すぐに何かを考えてしまうようで。お教室のお子さん方は、この点も年中さんであっても、既に訓練されているのでしょうか?


    > 夏休みは拙宅の場合、極力ペーパーよりは工作・絵日記・自然体験や祭り体験など積極的にさせていく予定です。
    > ペーパー難関校を狙っているのでなければ、夏のイベントを出来るだけさせてあげることも大切だと思います。
    > 面接などで夏の過ごし方を聞かれる学校もあるようですよ。

    そうですか。それはいい情報を頂きました。ペーパー難関校ではないので、家でのお勉強は無理の無いようにし、夏休みはいろいろな体験を親子でしてきます。

    > 拙宅もこれから組ですので、あまり参考になるかはわかりませんがお互いに来秋を気持ちよく迎えられると良いですね。
    >
    本当ですね。とても参考になりました。もしお時間がおありでしたら、是非再度のご返信を頂けたら幸いです。

  3. 【926828】 投稿者: 年中男児  (ID:Wc.XlJypuZE) 投稿日時:2008年 05月 15日 13:51

    ふたたびですが、
    >朝が主体なのですね。
    >やはり早寝早起きで生活のリズムも整えないといけないですね。
    拙宅の場合、私が仕事をしている関係から家庭学習の時間が限られているということもあります。
    ただ私立に通わせる場合には、公立と比較してかなり早い時間に自宅を出発されることになりますので今の時点で早寝早起きを身に付けておくのはよいことだと思います。

    > 朝のペーパーが30分と折り紙・はさみ・縫いさし・積み木・迷路・パズル・粘土・塗り絵・工作などを15分程度
    >これは通われているお教室のものをやられているのでしょうか?
    >今はペーパーの問題以外は、私が自己流で市販のもので折り紙、はさみ、迷路、塗り絵をやっている程度で、その道具も受験用のものではないので、気になってはいるのですが、それらの道具は市販のものとはかなり違うのでしょうか?
    市販のものでも今の時期は悪くはないと思いますよ^^
    ちなみに拙宅では折り紙・積み木・迷路・パズル・粘土・塗り絵は市販のものを活用しています。
    受験対策で販売されているものとしてははさみ・縫いさし・工作は活用しています。
    これは子ども自身のレベルと得意不得意などの問題ではないでしょうか?
    息子の場合、積み木・迷路・パズルは得意ですでに6歳レベルの問題を楽しんでやっておりますが、折り紙・粘土・塗り絵などはお恥ずかしい限りですが3歳レベルの問題集でもアップアップです^^;
    本人に劣等感を持たせることが最も今の時期は良くないのでレベルに合わせた問題をさせて自信をつけさせているところです。

    >同じ年中さんということで(うちは7月生まれですが)お聞きしたいのですが、お子さんはどの分野でも同じような集中力で、お勉強をしていますか?
    そんなお子さんはいないと思いますよ^^
    普通ですのでご心配なく。
    >息子は好きな科目はとても集中するのですが、ちょとでも分からなかったり面倒なことが出てくるとキョロキョロしたり、足を揺らしたりして落ち着きがなくなります。
    >これは本番の試験でこれをしたら大きなマイナスですね。
    うちの息子も同じですよ。
    息子の通っているお教室のクラスにはあいにく息子以外男児がおりませんが、成長が早いと言われる女児でも大なり小なりそういった傾向はあります。
    今は少しずつ好きな科目を増やしていけるようにするのが大切な時期だと思います。
    あと家庭学習の時には姿勢が悪くなっている時は「飽きてきている証拠」とそこで止めるように心がけています。
    先のレスにも書きましたが、集中出来る時間を効率よく作っていくことが大切だと思いますよ。

    >きっとどのお子さんも立派な態度でお勉強しているのではと思うと、海外にいて孤独に受験準備をさせている私にとっては、不安だらけになります。
    我が家の夫がよく言うことですが「今の時点(年中)で完璧な態度で授業が聞けて問題が解けるようであればお教室に通塾する必要はない」ではないでしょうか?
    もちろん立派な態度で受講出来るお子様もいらっしゃるでしょうけどね^^

    >息子は人の話を聞くのが苦手です。すぐに何かを考えてしまうようで。
    >お教室のお子さん方は、この点も年中さんであっても、既に訓練されているのでしょうか?
    訓練というのかはわかりませんが、拙宅ではペーパーにしても指示行動の練習でも
    1. 親が問題を言う
    2. 子どもが聞いた内容を自分の言葉で言いなおす
    3. 内容確認をしてからペーパーを開始したりするようにしています。
    「自分の言葉で口から出して聞いた内容を話させる」
    というのは聞く・理解する・実施するの3点をすべて意識させることが出来る(拙宅の息子の場合ですが)のでかなり有効な方法です。
    これを始めてからお教室で先生が話しをされているときには
    1. 先生の目を見て話を聞く
    2. 自分のお口はチャック
    の2点が出来るようになってきました。
    逆に言えばまだまだこの程度ということですよ^^

    拙宅もややのんびりなのかもしれませんが「急いてはことを仕損じる」ということであまり子ども自身がイヤイヤ学ぶようにならないことを意識しながら家庭学習は続けています。

  4. 【927540】 投稿者: 海外  (ID:dkWeQ1M6uCI) 投稿日時:2008年 05月 16日 11:46

    年中男子様

    再度のご回答ありがとうございます。息子さんへの年中男子様とご主人の本当に暖かい眼差しに感慨深いものを感じました。きっとすてきなご家庭なのでしょうね。私もそれをお手本にさせて頂き、愛情深く息子を見守って来秋に備えたいと思いました。

    また、通われているお教室の様子なども大変参考になりました。おっしゃる様に、今の段階で何も心配のない状態に達していれば、お教室も何も必要ないことになりますね。なんだか必要以上に焦っていた私の心構えのあり方を改めさせられました。私はこれは長期戦だという事を少し忘れていたようでした。

    中年男子様がされている、ご自宅での指示行動の練習の方法は非常に参考になりました。私もこの方法を使わせて頂きます。「自分のお口はチャック」もうこれが苦手で、お話の記憶の練習の時などは、お話の途中で自分の感じたことを口にしてしまったりと。これが受験準備でなければ、好奇心いっぱいの感受性のあるタイプの子となるのでしょうが、それをどう修正していくかが課題です。

    本当にたくさんの参考になるご回答をありがとうございました。年中男子様、お子様にとられても、日々の積み重ねが来秋には大きな実りとなりますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す