最終更新:

36
Comment

【2299660】1日目、2日目のレベルの違い

投稿者: 切羽詰まった母   (ID:KAmKsfNQcng) 投稿日時:2011年 10月 18日 18:59

城北中学校・高等学校

ブログ最新記事

中3:東大リサーチキャン...

中学3年は全員で東大リサーチキャンパス公開に参加しました。 ユニバーシティ広場...続きを読む

今年受験の息子は過去問に取り組んでいます。1日目の過去問は合格レベルにあり、2日目の過去問に取り組んでみましたがなかなか難しく苦労していました。
サピックスに通っておりましてアルファベットクラスの上位ブロックで一回アルファベットクラスの上がったもののその後なかなか上がれないレベルで苦心しております。
平均偏差値52と言ったところです。
合否判定の偏差値は1日目と2日目のレベルがあまり差がなく不思議に思っていたのですが出題のレベルだけを見る限りではかなりの差があるようです。
城北に通っていらっしゃるご子息様で「城北は第一志望ではなかった」という方もたくさんいらっしゃると思いますが、受験前のご子息の実力レベルはどの位でしたか?
52と微妙なレベルなので1日目から城北でいくか、合否判定(80パーセント)を信じて2日目を受けて見事に玉砕されるか・・・。
失礼なスレッドかと存じますがもし教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2301729】 投稿者: わが子の場合  (ID:3YLesfXxv22) 投稿日時:2011年 10月 20日 20:37

    中1です。ご参考までにわが子の場合をご紹介しておきます。

    第一志望校、武蔵。四谷合不合判定20%~50%位、武蔵模試では総合順位2~10位、結果不合格。
    第二志望校、2日城北。四谷合不合判定50%~80%、夏の時点で2回の過去問の合格平均点を超えていたのでそれ以降城北の過去問はやらずに武蔵対策に集中。城北の過去問の出来は、なぜか1回より2回の方が高得点がとれていました。


    どの学校でもそうなのですが、模試の判定は参考程度にしておいた方がいいと思います。現にわが子は城北でも常に80%超えではありませんした。過去問でどれだけ解けるかです。その際合格者平均点を目安にして下さい。合格最低点を目標にするのは危険です。本番では普段の80%位の得点率と思っておいた方がいいでしょう。


    城北の場合、算数、理科は多少難度が高くなりますが、おおむねスタンダードな学習法で対処できます。
    塾のテキストをできるだけ穴のないようにしっかりやることです。あれもこれもと手を出してはいけません。
    それと様々な学校の過去問(ただし、城北と出題傾向が似ている学校)を解くことをお勧めしますが、スレ主様は第一志望ではないのですよね、それならば第一志望の対策に集中することです。


    ちなみに入学後ですが、学校の授業は入試の傾向と見事に合致しています(あたりまえかもしれませんが)。
    数学、理科はレベルが高いのは知られているかと思いますが、社会も非常に細かいです。歴史(日本史)などは大学受験レベルとなっていて、あまりに細かいので先生に尋ねたところ、「中学入試と同じレベルを授業でやってもしょうがないから」とのことでした。


    先生方は大変熱心です。我が家は上の子も中高一貫の高校生ですが、勉強面では城北の方がはるかに面倒見が良いと思います。厳しい、スパルタと言われる部分もあるかと思いますが、それは先生方の「愛のムチ」とも言えます。ただ厳しいだけではないのです。


    我が家は城北にご縁があり、本当に良かったと思っております。


    長くなりました。ご参考まで。

  2. 【2301829】 投稿者: ご参考までに  (ID:wh3ndjkYgnU) 投稿日時:2011年 10月 20日 22:14

    N偏差値62、第一志望×で、城北2日合格・進学です。

    去年の過去問進捗のエクセルを見てみたら、
    H19:69点
    H20:42点
    H21:40点
    H22:75点

    見返してみるとよく合格しましたね・・・全て合格者平均を下回っている・・・
    算数は不得意ではなかったとは思うのですが。
    ちなみにH19~H21は10月に、H22は1月にやっています。

    息子の後日談として「1日目の試験で気が抜けて城北は全く気合が入らなかった、1日校の不合格を知って、城北ヤバいと思った」だそうです。

    我が家は第一志望という目標があったからこそ、秋の辛い時期を乗り越えられました。
    でも、城北が良い、と思っているのであれば、かなりオススメの学校である事は確かですので、悩みどころですね。

    ★入学前に知らなかった情報(ほとんど城北のことを知りませんでしたが)
    普段の小テストの追試はほとんど朝にある・・・漢字の追試になると7時半に集合です。
    英語は多少遅くても構わないようです。

  3. 【2302340】 投稿者: 通りすがり  (ID:VHm250SfN6k) 投稿日時:2011年 10月 21日 13:27

    大学受験を考えたら城北は本当に良い学校です。城北生のメインは、1日残念組の2日組です。1日組は賢いお得組とも言えます。

  4. 【2302377】 投稿者: 便乗すいません  (ID:X0qpIAVr8hY) 投稿日時:2011年 10月 21日 14:23

    我家も城北を1日受けるか、2日受けるか悩んでいます。
    小規模塾に通っているため、大手の模試は合不合を2回受け、2回の結果にかなり開きがあり、益々悩んでいます。
    過去問の結果は同じで、1日目は合格点とれますが、2日目は年によります。
    四谷大塚の説明ですと、巣鴨、城北、世田谷学園は志望校として書く人が増えているそうです。人気があがっているのですね。
    実際、城北の80%偏差値も1回目は1日55、2日58だったのに2回目は56、59に上がっていました。
    2日目の志願人数は増えていたような気がします。
    入学金をまってくれるため、2日の併願校として人気の本郷より多かったです。
    我家も第一志望ではないのですが、城北ならば納得して通いたいと思う学校ですので、確実をとるか、強気で行くかの判断はかなり悩みます。
    1月校で通いたい学校がない分、余計です。その場合、やはり堅く1日か・・・ぎりぎりまで悩むことになりそうです。

  5. 【2303136】 投稿者: 昨年母  (ID:3whdGkWAXNc) 投稿日時:2011年 10月 22日 09:40

    昨年2日入試組です。
    昨秋、急に浮上してきた併願校でしたが、正直これほど面倒見の良い
    学校とは思いませんでした。
    勉強はきついです。第二希望だったし。。というのは全く通用していない今日です。毎日、細かく課題が出てそのテストがあり、コツコツこなしていくうちに力がついていく、そんなタイプの学校です。
    塾が必要ない、また課題が多いので通える状況に無い、というのも分かります。このレベルにある学校としては、すばらしい進学実績を出していると思います。

    2日入試過去問は算数がとても難しかったようです。
    しかし、何年分もこなすうちに確実に点数が取れるようになっていきました。
    国語、社会は平易に感じました。


    理数系の学校として知られていますが、
    なかなかどうして、入学後の歴史、地理は非常に難しく、大学入試レベルの問題です。


    あと、3ヶ月大いに悩んで、城北を受験校に選んでくれたら嬉しいです。
    健闘を祈ります。

  6. 【2303488】 投稿者: 切羽詰まった母  (ID:KAmKsfNQcng) 投稿日時:2011年 10月 22日 18:12

    わが子の場合さま

    武蔵模試で2~10位というご立派な実力を持っていたのに残念な結果だったとは・・実際の受験ではそんなことも起こってしまうのですね。
    しかしながら結果、城北へ進学されて教育方針にも満足されて通学していらっしゃるとのことで本当によかったです。
    うちの子も第一志望校が記述の割合が多い学校なので過去問対策はしっかりしなければなりません。そのような学習方法がもしかしたら2日の算数に対応する思考力を養うことにも繋がることになるかもしれません。大変参考になりました。

    ご参考にさま

    ああ・・・1日校が残念な結果だった方がなんてたくさんいらっしゃることか。。。城北がいかに優秀な受験生の併願校であるかの証です。
    それから、エクセルで過去問の記録をしっかり残されているのには感動しました!私も頑張らねば。第一志望校があったからこそ頑張られたとありましたがまさにその通りだと思います。城北ではどの受験日も合否判定を80パーセント取っていますので浅はかな子供のことですから手を抜くと思います。

    昨年母さま

    とても細かい指導をしてくださるということは在校生がいらっしゃるご家庭のお友達からもよく伺っております。毎日コツコツと勉強させ、大学受験を踏まえた指導をしてくださるのは本当に助かりますね。我が家からは通学も楽ですので部活(野球をやりたいと言っています)も勉学の方もマイペースで落ち着いてできると思います。入学後のイメージが沸いてきました。


    便乗すみませんさま

    巣鴨、城北、世田谷学園のレベルとなると併願校に考えたいが滑り止めというほど簡単な学校ではないという印象です。(もちろんわが子のレベルにとってですが)1日校に第一志望校を受けるかどうかという点、我が家も最後の最後まで悩みそうです。しかしながらどの時点で決めるのでしょうか。来月志望校決定の個人面談がありますが、とてもじゃないけれどその段階では決められないと思います。前の個人面談でも1日は第一志望を崩さずにやってくださいと言われていますので今度の面談でも間違いなく1日は第一志望でというお話の流れになるでしょう。


    こんなにたくさんのレスポンスを頂きましてありがとうございます。
    今日も元気に塾へ行っております。
    1日に受ける学校をどこにするのか話題に出したりしていますが、子供の反応は鈍く自分でも絶対の自信がないためかはっきりとした意思を表しません。そんな様子を見ると今の時期は親子が一丸となってまずは第一志望校を受験するつもりで日々の努力を絶やさず続けていくことかと思います。
    年が明けたあたりから息子の達成度を見て決定していきたいと思います。しかしながらせっかくこれだけ第一志望校合格を切望して頑張ってきたのだからその頑張りに報いてやるつもりで受験させてやりたい気持ちもないとは言えません。
    皆さまのアドバイス通りまずは第一志望の過去問対策、それから城北2日目の対策をしっかりと行い、その難度に向かえる力を付けることですね。頑張りたいと思います。

    もしかしたら「失礼なスレッドを立てるな」とお叱りの嵐ではないかと思いながら躊躇しながらも投稿しました。しかしながら私の気持ちを察してくださりご経験談を話してくださったこと、心から感激しました。ますます城北という学校が好きになりました。第一志望がダメでも2日からの受験で是非ともご縁を頂きたい。そして城北というステージでリベンジできるようにしっかり勉強させて頂きたいと思います。愚息は某大学の理系の学部に入りたいという最終目的を持っておりますので、中学からもしっかりと頑張ってくれると思います。城北での中高6年間はそれに申し分のない環境だと思っております。

    3か月後ですが、皆さまにいいご報告が出来ます事を祈りながら頑張りたいと思います。一先ず締めさせて頂きますが、もしかしたら直前にまたお伺いすることがあるかもしれません・・・

    ありがとうございました。

  7. 【2305029】 投稿者: 経験者  (ID:r5ouOFjcY2w) 投稿日時:2011年 10月 24日 10:56

    切羽詰った母 様

    1日目、2日目の偏差値が、あまり変わらないのは、
    おそらく合格者偏差値にかなりばらつきがあるためと
    思われます。2日には、かなりの合格者(繰上合格者)
    を出しており、御三家合格組は、ほとんど辞退するので、
    予想偏差値も、低めに出ているかと思います。

    第1志望を受けるかどうかですが、
    個人的には、受けさせてあげたほうが良いかと思います。

    結果がどうであれ、受けなかったことへの後悔のほうが、
    玉砕した後悔より、大きく引きずります。
    結果を受け入れたほうが、学校生活は楽しくなりますし、
    6年後へのがんばりにつながるような気がします。

  8. 【2332822】 投稿者: 秋  (ID:ejIoQu0N5jo) 投稿日時:2011年 11月 19日 23:13

    便乗で申し訳ありませんが、教えてください。
    程度の低い質問ですが、1日目と2日目で入学した子どもの成績の差は、いかがでしょうか。
    当たり前ですが、1日目でも優秀なお子さんがいることはわかっていますが、平均的にいかがでしょうか。


    実は、息子が受験するか迷っております。Y偏差合格率60%です。
    今春、国公立の大学の進学先が良かったので、城北の偏差値が上がりましたね。
    だから、読めないのです。かなり偏差値が高い子が受験するのではないかと。
    ちなみに、まだ過去問はやっていません。やるとしても1日目のみです。


    仮に入学することができても、ついていけるのか不安です。
    どこの学校も中位から上位の子には、手厚い指導はしますが、下位の子には、どこまで見てくれるか。
    小テストも多いということですが、進度も深度もある授業ではたしてどうなることか。
    主人は、受験偏差値と入学後は、違うと申しております。


    中1位から成績の悪い生徒に対して、「高校受験の準備をしておきなさい」と言われるとか。
    毎年、何らかの理由で高校には進学しない生徒がいるとか。


    在学されている保護者の方、よろしければ教えていただけますか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す