最終更新:

169
Comment

【2506269】巣鴨中学1年生

投稿者: 巣鴨中学1年生の母   (ID:RIayxXI4/Jg) 投稿日時:2012年 04月 14日 15:27

巣鴨中学1年生の母です

同級生のみなさん 先輩方 よろしくお願いします

入学以来 毎日楽しく通学しています
入学前の宿題の量に比べて 毎日の宿題がとても少ないように思います

以前 休みの宿題の量は半端じゃない ときいたことがありますが
平常は少ないのでしょうか
それとも 入学したばかりの今だけ少ないのでしょうか

小テストも頻繁にあるときいています

先輩方 ご存じの方 教えてください

また 同級生の方々 このスレッドでいろんなことをお話しできるとうれしいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【2598767】 投稿者: 母鴨  (ID:84BfkjGTAzA) 投稿日時:2012年 06月 29日 10:36

    巣鴨はお母さん楽しいです。金持ちが多いのにお高くとまった人はいなくて気さくで明るい方がほとんどです。子供の成績も住んでる場所もオープンだから変に隠したり探ったりしないし、とても付き合い易いです!毎学期の親睦会が楽しみ~。こんなに親睦会やってる学校、他にないんじゃないですか?

  2. 【2598783】 投稿者: そうですね  (ID:kGqcStZcCfE) 投稿日時:2012年 06月 29日 10:44

    そうですね。
    そもそも宗教とは、社会不安から派生して生まれたものも多く
    歴史上では社会不安を打ち消す材料として活用されていましたね。
    東大寺、国分寺建立などその際たるものです。
    幕末のええじゃないかも、そこに根拠はないでしょう。
    世の中が混沌とすると、この得体のしれない教えが人の心に安定をもたらすのでしょうか。
    が、そういう考えを受け入れる保護者なら
    巣鴨には子供を預けないでしょう。

    なぜなら、巣鴨は実に地に足のついた「超現実的」な学校ですよ。
    綺麗ごとも、甘い言葉も一切ない。
    世の中をちょっと高みの見物的に眺める学校とは違います。
    そもそもそういう奢りなど微塵もない、学問に対してかなり謙虚な姿勢を持つ学校ですね。
    真摯という方が適当かも知れませんが・・・
    巣鴨の教育は常に「日常」や「人」にあるように、私には思えますが。
    信じるだけでは、残念ながら何の効果もありません。

  3. 【2598876】 投稿者: 巣鴨の教育では  (ID:YhBbJHotFjs) 投稿日時:2012年 06月 29日 12:06

    学ぶ方法、学ぶことの奥深さ、学ぶことの大切さ、そして何よりも
    学ぶこと自体に真摯に向き合いストイックであらねば成果が上がらない
    ことを教えてくれます。

    自分たちの甘さに気付かされます。しかし、もちろん楽な道ではないが
    頂点に登っていくための道を教えてくれます。

    あとは、そこを一生懸命登るだけです。

  4. 【2599370】 投稿者: 通行人  (ID:WvQFu6rg9B2) 投稿日時:2012年 06月 29日 21:38

    『欲しがりません勝つまでは』の思想でしょうか?

  5. 【2599383】 投稿者: すばらしいですね  (ID:3Vu/.hlQcTQ) 投稿日時:2012年 06月 29日 21:47

    『学ぶ方法、学ぶことの奥深さ、学ぶことの大切さ、そして何よりも
    学ぶこと自体に真摯に向き合いストイックであらねば成果が上がらない
    ことを教えてくれます。』

    とてもうらやましいです。
    今の世の中、大切で、なかなか自覚出来ないことですよね。
    ちなみに、その教えは、どのように生徒たちに導かれるのですか?
    なにか、しかけがあるのでしょうか?
    それとも、日々の授業のなかで示されるものなのでしょうか?

  6. 【2599418】 投稿者: それは、  (ID:MtlJv29jO.o) 投稿日時:2012年 06月 29日 22:21

    この学校には嘘やごまかしがないからでは?


    住所録も成績も、開示していく。
    成績、上位をキープする子、低迷する子、真ん中あたりで安定する子、下からひたむきに上位に上がっていく子。
    毎回公表される成績で一喜一憂する事はいつの間にかなくなり、
    子供同士は、そんな成績なんてしょっちゅう公表されるちっぽけな物で他人を判断する事は
    なくなり、人物本位に付き合っていくようになります。


    でも、公表される成績には嘘はない。
    届かない、無理!と、ともすれば早々諦めてしまう上位成績に、頑張って努力を重ね
    名を連ねる子がいれば、自分にも出来るかも!と頑張り始める子もいるでしょう。


    男の子です、社会に出たシビアさを思えば、成績の開示に親が難色を示す事の方が
    子供をより、小さくまとまらせることになりはしないでしょうか?
    他の学校でこのシステムがうまく回るかどうかは分かりません。
    元々もつ巣鴨の校風がこのシステムを良い方向に向かわせていると思います。

    で、こ~んな小難しい事書いちゃいましたけど、
    実感としては、なんだか、この学校かわいいんです。
    存在が。
    クスって笑える楽しさがあるんです。
    おたくのサンクチュアリ?どんな子もいてもいいぞーという感じですかね・・・。

  7. 【2600683】 投稿者: すばらしき  (ID:a8Qlpfe8xnw) 投稿日時:2012年 07月 01日 05:49

    巣鴨のすばらしさが伝わります。
    全員が良い子に育ってくれるのですね。
    私の理想の学校です。

  8. 【2600686】 投稿者: 伝道師  (ID:JAzLDb53Sww) 投稿日時:2012年 07月 01日 05:52

    一応、ガモは進学校だからねえ。
    息子には入学するときに「ミッション」を与えたつもりだったけど…。
    このままじゃ、ミッション・クリアできないなあ。

    神さまを信じる、信じないは自由だが…
    信じられるのは自分だけ。6年後の試験会場ではね。
    あ、もう6年もないのだけどね。

    とりあえず目先の期末テストで
    ミッション・クリアして欲しいわ〜。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す