最終更新:

6
Comment

【7472516】穎明館人気復活のために

投稿者: EMK保護者   (ID:4T2rTHLB0XE) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:04

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

校長先生のお話~ホーム...

今年も橋本先生が、各ホームルームを回って 生徒に熱いメッセージを伝えてくださ...続きを読む

2024結果偏差値、少し下がってしまいましたね。
偏差値がすべてではないとはいえ、やはり残念に思います。
2025は1日午後入試をついに行うことにしたようで、それはずっとやった方が良いと思っていたので期待したいところですが。
4科目総合なんですね。
受験経験者の視点からすると、1日午後入試に求めるものは、
①合格を確実に取りたい→得意科目で勝負したい
②2日目のためになるべく疲れたくない→1科目か2科目で短時間がいい。アクセスが近い方がいい。試験時間を2から3パターン用意するなど工夫されていると安心できる。
③対策に時間をかけたくない→特殊な傾向は困る。得意科目、少ない科目がいい。
午後入試を受ける人たちはそこが第一志望ではない人がほとんどなので、そういう観点で決めるのではないかと思います。
算数1科目入試や、八王子、立川などのターミナル駅を試験会場にするなどすれば、志願者が一気に増えるのではないかなあ。
学校の方針ですので譲れないところもあるとは思いますが。
受験する側の一意見です。

給食がある、緑豊かで広い良い環境、熱心な先生方の指導による大学合格実績、など良いところがたくさんある学校です。
子供は楽しく通わせていただいており、この学校にして本当に良かったと思っています。少子化の中、人気を保っていくため、ぜひとも頑張って欲しいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473167】 投稿者: えめっく  (ID:Xy//yELD4GM) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:40

    倍率を見ましたが2/2で取り過ぎなんですよね。
    もう少し絞れば良いのに。

    それとエメの合格実績はYN50超えてた世代のものだから参考にはならないこれから落ちる、と言われていましたが今年初めてYN44の子が卒業しそれも杞憂だったことが分かりました。
    伸ばしてくれる学校なのでもっと評価されるべきですね。

    午後入試を算数1科目、立川などで実施は大賛成なのですが...
    学校はどうにも4科目を満遍なく勉強してきた子を取りたい方針みたいです。
    (だから2/2午後も国数から4科目に切り替えた)

  2. 【7473254】 投稿者: もったいない  (ID:FyH5CHAmfuY) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:48

    単純に倍率や偏差値を上げるだけなら、算数1科入試や1日2日午後の試験会場を併願校に近いターミナル駅で実施、都立中高一貫校受験生の併願狙いの入試日をつくるなどもっと工夫できそうですよね。

    でも、見かけの偏差値狙いで入試を組まないところが基礎学力を大切にしている穎明館らしくもあり…。穎明館は子供を伸ばしてくれる実績も教育内容も素晴らしい学校なのに、受験生へのアピールが下手なのだけはもったいないなと感じています。

  3. 【7473310】 投稿者: 算数一科はね、、、  (ID:5RUIPjUXEwg) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:16

    もともと算数一科合格者はほとんど入学しない。どの学校も。驚愕の辞退率。
    EMKが算数一科をやったとして、おそらく偏差値がN50くらいになるんでは?
    算数だけやってN50しかない子が入った場合、どーすんの???みないな事になんない?ちゃんと大学受験を見据えた一貫校なのに。
    巣鴨の算数一科みたいに良い話にならないよ。N60くらいないと算数一科はよろしくないんでは?

  4. 【7473330】 投稿者: 不思議なのよ  (ID:aXaCVYH047k) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:33

    EMKの在校生保護者とみられる書き込みで
    「EMKの偏差値あげるには」みたいなのがたくさんあるけど
    自分ちの子は低いボーダー偏差値で入学しておきながら、下の学年には難化して欲しいって、ひどくないですか?うちにも終了組いますが、そんな事考えたこともないので違和感を感じます。
    この学校を愛して熱望する子なら、できれば全員入学させてあげたいとかは思わないんですね、、、

    在校生が頑張って、まずは1学年東大二桁にしたり、ムリそうで足を引っ張りそうなら転校して難関大合格率上げたら良いのでは?そこまでの愛校心があるなら。人気取り戻すには進学実績の大躍進が一番ですよ。

  5. 【7473364】 投稿者: ポジショントークだから  (ID:5RUIPjUXEwg) 投稿日時:2024年 05月 18日 19:54

    お子さんの受験の時は「偏差値上がるな」「倍率上がるな」と思うものです。第一志望ならね。
    抑え校なら「もう少し手応えあるといいんだけど」と思うかも知れない。
    入学すると「これ以上偏差値下がらないで欲しい」と思うんですね。

    にんげんだもの。

  6. 【7473485】 投稿者: 多摩地区  (ID:sUxZ/oXWC3U) 投稿日時:2024年 05月 18日 22:14

    今の受験生の親世代が中学受験生だったemkは四谷で偏差値60弱あってイケイケだったんですよね。

    でももうその立ち位置に戻るのはもう無理だと思います。
    色々と手を打つのが遅すぎました。

    偏差値が落ちた世代の進学実績がどうなるか様子見と言われていましたが、ひとまずは良かったようなのでこれをキープ出来るように頑張って多摩地域のYN40台のエースになれば良いと思います。

    橋本にリニアが通って栄えてくれることだけが唯一の希望ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す