最終更新:

40
Comment

【590450】鎌倉のI先生

投稿者: ひよこ   (ID:HXqP1TtDBQM) 投稿日時:2007年 03月 09日 11:19

4歳になる娘に、湘南白百合の受験を考えています。
鎌倉のI先生の高い評判を聞き、「お世話になれたら」と考えておりますが、
こちらは大手の塾とのかけもちの方が多いともお聞きしております。
リトミックはI先生、ペーパーは大手という感じなのでしょうか?

I先生にお世話になりました方に、その辺りのお話しをお聞きできたらと思っております。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【749047】 投稿者: いちご  (ID:vK4kTcFIpBg) 投稿日時:2007年 10月 30日 17:51

    748384のりんごは いちごの間違いです。失礼しました。


    八幡宮様のレスはとても興味深かったです。
    I先生はもちろんプロだからなのでしょうけど、
    “チャレンジしても構いませんが”とか、
    “保証はない”とか志望校決めるのは両親の役目なのに・・・と思いました。


    I先生のお墨付きでも残念な結果の方もいらっしゃるでしょうし、
    不本意な志望校変更は、その後ずっと思いを引きずるような・・・。
    若宮大路様も八幡宮様も、どちらも真実なのだと思います。


    こちらを出身の方が、先生は清泉志望と湘白志望で差をつけるので
    ナイーブな方は傷つくかも・・・と話していました。


    お二人のレス参考になりました。
    ありがとうございます。

  2. 【753870】 投稿者: マドレーヌ  (ID:SfGElsRSKdg) 投稿日時:2007年 11月 05日 01:05

    説明会に参加しましたが、皆さんおっしゃるように
    湘白にしか情熱がないようでした。
    湘白・その他という感じで、他の小学校の最近の傾向は
    “受験者がいないからわからない”そうです。
    他校の情報は望めません。
    なので、“受験情報”がほしい方は
    大手と掛け持ちですね、きっと。

  3. 【759024】 投稿者: そんな事・・・大変ですよ。  (ID:34srVuqbVj2) 投稿日時:2007年 11月 09日 13:31

  4. 【759101】 投稿者: そんな・・・大変ですよ。  (ID:34srVuqbVj2) 投稿日時:2007年 11月 09日 14:45

    ↑スミマセン。


    国大や私学が終わっていない内にこのような書き込みをして良いのか?
    悩みましたが、すでに新年長クラスも始まっておりますので投稿させて頂きました。
    個人的な意見で申し訳御座いませんが、お役に立てれば幸です。


    I先生にお世話になった者です。
    内容を拝読させて頂きましたが、湘南白百合志望者が50人も居たなんて聞き違いではないでしょうか?
    湘南白百合志望者が50人も居たら・・・・
    I先生のお教室では、年長4月頃からだったでしょうか?月1回模試が有ります。
    模試の判定はかなり細かな所まで見て下さり、細かい採点方法と共に
    沢山の先生方が関り本番同様に各教室の移動などが有った様で
    最後の方では面接試験の点数も加わり、そのお陰で早くから面接の練習が出来た事も良かったです。



    I先生も「模試はお教室以外の所も受けて下さいね」と仰っていましたが
    それは東戸塚のS先生も同様だとお聞きしております。
    当然、他のお教室の方が模試だけ受けにいらしていた事も有りましたし、
    清泉の方も楽しく通われておりましたし、、、
    確か、1番最後の模試(夏頃?)が1番多く受講者が50名程でした。
    50人とはその数字を仰っているのだと思いますが、、、
    個人のお教室で模試に50名も集まるなんて、凄い事だと思います。



    その中には湘南白百合、清泉、鎌倉女子大、男子難関校(多分、暁星か精華)のお子さんいましたし、
    鎌倉女子大以外の共学、横浜、鎌倉国大志望者もいらっしゃいました。


    湘南白百合志望の方が清泉に変更された方を存じておりますが
    I先生にきついお言葉を言われたなんて事はないと仰っておりましたし、
    少なくても私も周りにはいらっしゃいませんでした。
    実際の処、9月、10月の湘南白百合の授業でも今までと変わりなく
    先生が常に「お子さんを叱らないで下さいね」
    「お母様方、そんな怖い顔をしないで下さい子供達が萎縮しちゃいますよ〜」と仰っていた程です。


    その中で「60点、70点台だったお子さんも合格していますから諦めないで下さい」と励まして下さり
    「子供達にも大丈夫よ!皆、お姉さんになったわね〜」等、親子共励まされ本当に素晴しい先生でした。
    「途中から先生が来てリトミック」は確かに有りましたが
    でも他の先生がきちんと指導をして下さいますし、決してダラダラする事もなく
    10月の時点では、皆・本当にお姉ちゃん、お兄ちゃんになったな〜と
    涙が出て来る程、成長していました。
    最後の授業ではに一人ずつ「頑張って来るのよ!」と握手をして子供達を送って下さり
    I先生にお世話になり本当に良かった!と思っております


    掛け持ちの方は正直おりました。が、I先生のみの方も勿論、おりました。
    夏頃からは殆どの方がリトミックのみではなく、授業も参加しておりました
    授業も湘南白百合を良くご存知、把握されている内容でとても役立ちました。
    今に思えば、I先生+模試で充分だったな!と思います。


    最後に今年の実績ですが、湘南白百合33名中、23名(補欠2名)だと思うのですが、
    今年は受験者も例年より多く、正直な感想としては実績は例年より少し落ちた?
    と思ったのですが、湘南白百合にご縁が無くても九段に合格されている方
    都内難関校に合格されている方が複数おりますので
    実績からしたら良いのではないでしょうか?


    これから、慶應・早稲田・神奈川国立の合格発表も御座いますので
    体験の際にお教室でご覧になったら確かな事がお判りになると思います。

  5. 【759412】 投稿者: ゆんゆん  (ID:Kq/e4E6CS3Y) 投稿日時:2007年 11月 09日 20:02

    お知り合いの方からこちらのお教室で
    I先生が清泉をかなりこきおろしておられたと伺いました。
    清泉志望の方たちがご気分を害されないかひやひやしたとも
    言っておられました。
    一方、もちろんよい評判もたくさん聞き及んでおります。

    何年もこの業界でこの規模でやっていらっしゃれば、失言のひとつやふたつ
    ないとは言えない・・そんなところでしょうか。先生は聖人ではないですからね。

    総合的にはやはり実績がおありになるし、信用できるお教室なのでは
    ないでしょうか??



  6. 【759577】 投稿者: るん  (ID:SxtuaLYVj/k) 投稿日時:2007年 11月 09日 22:09

    説明会が何回かあったようですが
    私が参加した時は、湘白の話には力が入っておられたけど
    その他の学校は別に・・・という感じでした。


    模試の結果が80〜90ないと(湘白は)厳しいです。
    清泉は60〜70 で いいです。
    でもたまに平均が60位の子が湘白に合格することもあるんですよ〜。


    ということを、かなりテンポ良くお話されるので
    おっとりとした先生を想像していた私には衝撃でした。
    人によっては、かなりきつく感じられるのではないかなと思いました。

  7. 【759654】 投稿者: そんな・・・大変ですよ。  (ID:34srVuqbVj2) 投稿日時:2007年 11月 09日 23:29

    >お知り合いの方からこちらのお教室で
    >I先生が清泉をかなりこきおろしておられたと伺いました。
    >清泉志望の方たちがご気分を害されないかひやひやしたとも
    >言っておられました


    そうですか。私は反対に、I先生は清泉の教育。情操教育(子供らしいお子さんを望む)が
    お好きなんだな〜と思っておりました。
    湘南白百合に関しては、厳しい事も仰っておりましたので。
    勿論、湘南白百合が情操教育をしていない等ではないですが
    私も正直、清泉の方が良いかな〜?と思った事も有りました。
    (勧められた訳では御座いません)


    それと、るん様が仰っている
    湘南白百合は80〜90点、清泉は60〜70点でも、、、と言うのは
    何処の塾でも仰っている事です。
    湘南白百合と清泉のカラーは違うので求めるお子様像が違うと思います。


    湘南白百合はお勉強をして来たお子さん。(神奈川県、難関校なので仕方ない事だと思います)
    清泉はお勉強よりも、ご家庭でしっかりと。
    だと思いますので、先生が仰った事は事実だと思いますし、何処でもお話しされる事なのではないでしょうか?


    私も他塾の模試解説で「湘南白百合は80点以上を採っていないと正直な処、合格しないです」と言われました。
    素晴しい学校だから!だけでは、合格を頂けないと言う事を、分り易く点数で仰ったのだと思います。



    でも、、、秋の授業兼、小テストの時は「60点、70点で合格した方も居ますので最後まで諦めないで下さい」と、
    親の気持ちを察してでしょう。励まして下さいましたし(親が諦めたら終わりですから)
    「お母様方のお気持ちは判りますが、もう叱ったりしないで下さいね。そんな事をしていたら受かる子も残念な結果になりますからね」と
    親のテンションを上げて下さいました。


    賛否両論だとは思いますが、親が子供の進路を決めるのは当然の事ですが
    先生もプロですから、お子様やご家庭に合う、合わないで清泉や他を勧める場合も有ると思います。
    又、それが先々良かった!と思えるかも知れないですし。


  8. 【759923】 投稿者: ゆんゆん  (ID:Kq/e4E6CS3Y) 投稿日時:2007年 11月 10日 09:29

    そんな・・・大変ですよ、さんは随分お教室に詳しい方のようですね。
    もしやお教室関係のかたですか。
    たとえ、I先生に心酔なさっている一父兄の方だとしても、他の方の主観による
    意見にいちいち反論する必要はないでしょう。

    一つの教室に関して、良いことも悪いことも必ずあります。
    この3次元の世界で、良いことだけ・・というものは存在しませんから。
    良いことも悪いことも含めこの事実、現実を皆、知りたいのです。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す