最終更新:

3
Comment

【7472452】ジャックの模試について

投稿者: さくらんぼ   (ID:QE5OF3AGsG2) 投稿日時:2024年 05月 17日 06:14

年長時のジャックの模試についてお伺いしたいです。
ペーパー実力テスト、進学模擬テストの全て9回を受けた方がよろしいのでしょうか。
進学模擬テストの親子面接付随のものは、絶対受けようと思っていますが、全て必要なのか悩んでおります。
他に学校別、他社さんの模試も受けようと思ってます。
経験者の方、教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472562】 投稿者: お子さん次第  (ID:SM8J7rPOQqk) 投稿日時:2024年 05月 17日 11:05

    お子さん次第だと思いますよ。
    緊張に弱いタイプだったら、回数をこなして慣れるのもありでしょう。
    逆に、模試に慣れ過ぎて緊張感がなくなっていくタイプだったら、回数を減らしてもよいと思います。

    おそらく、模試の回数で合否は決まりません。少なくても受かる子もいれば、多くても受からない子もいます。
    子供一人一人、個性が違うので、「普通はどうする」という考え方はあまり意味がないと思います。

  2. 【7473475】 投稿者: 模試は必要、回数はバランスをみて  (ID:oJIP3KXlx8o) 投稿日時:2024年 05月 18日 22:05

    我が家は全ては受けませんでしたが、ジャックでも全体模試と学校別もあるので、あまり期間が偏らないように、バランスを取り申し込みしました。後から申込は席が満員になるため、必ず会員優先時期に申し込みしました。順位や点数は参考程度として捉えるだけです。とにかく、試験の場数を踏む事を大切にしました。大人でも試験は緊張します。お子さんは尚更です。本番に近い状況を本人にも分かってもらう事を大切にしました。親も本番のつもりで用意して送り出す事を心がけしました。最後まで受けて帰ってきたら褒めました。
    失敗したり、ハプニングもしたりして本番に望めるように、という気持ちでスケジュールくみました。
    また、いつも同じ会場、教室だと慣れてしまいます。我が家は全て違う会場になるように申し込みしました。移動も電車にして、違う行き方で移動時間も変わるため色々なパターンを経験させました。
    また、違う幼児教室の模試も1度は行かせて違う雰囲気の模試を受けさせました。
    回数とタイミングのバランスを考えました。

  3. 【7474553】 投稿者: 元ジャック生  (ID:lYdIqd4Y3n2) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:30

    ジャックも他社も、受験校に関係するものは全て申込みしました。
    コロナ禍だったのもありますが、悪天候で会場にたどり着けないリスクや子ども・親誰かの不調で、模試受験がふっ跳ぶ事を考慮して、でしたね。
    結果、良かったとは思います。模試結果に一喜一憂の感情のジェットコースターではありましたが(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す