最終更新:

6
Comment

【1273493】行動観察の授業

投稿者: ハミングバード   (ID:8NNjiv6iCso) 投稿日時:2009年 04月 28日 23:22

年長児の行動観察クラスの様子について教えていただきたく、投稿いたしました。

子ども同士で相談して遊びを決めるという課題において、
「じゃんけんに負けるのはいや!!(だから参加しない)」
「(多数決でAに決まったのに)私は絶対Bじゃなきゃいやだ」
などとほぼ毎回引っかき回すお子さんが1人います。
(まるで教室側の"仕込み"かと思うほどです…)

本番でこういうお子さんがいらした場合への対処にはいいのですが
そのお子さんの「いやだ」「つまんない」に1時間のうち10分くらい割かれています。

もっとも、先生方も最終的には「○○ちゃんは少しこちらで見ていましょうね」と
そのお子さんを除いて遊びを始めるように指示を出してくださったりといった配慮はあります。

しかし、ふと、他のお教室ではこのようなケースはあるのだろうか、と思い始めています。
入会時のテストはなく、室長先生との保護者面談はありました。

心の片隅に「お教室選びを間違えたかしら」と不安になる私がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1273517】 投稿者: 個々のケース  (ID:1z8dV4hb/wo) 投稿日時:2009年 04月 28日 23:53

    他の塾でも、そうした子供がいた場合には同じようになってしまうケースはあるでしょう。
    しかし、そういう子供が必ずいるとは限らないので、実際どうなるかは個々のケースで違ってくると思います。
     
    ところで、その子供がひっかき回し始めた時に、お子さんはどういう態度を取りますか?
    本番で、何人かのグループに分かれて行動観察をした際、こうした子供が1人いたために、全滅してしまう、ということもあります。
    スレ主さん自身も言っていますが、そういうケースに対応するための練習ができているということは、いいのかもしれませんよ。
    ちなみに、うちが受験した時には、10人が1つのグループで行動観察が行われ、合格したのはうちの子だけでした…そうです、うちの子供がかき回すタイプだったのです(単に騒ぐだけでなくやたらと仕切るタイプでしたが)。
    行動観察だけで決まったとは思えませんが、うちの子供のために実力が発揮できないお子さんがいたんだろうなと思って、合格してから申し訳ない気持ちになったものです。

  2. 【1273829】 投稿者: うちは逆のケース  (ID:ntFlacHCuPw) 投稿日時:2009年 04月 29日 11:27

    うちの塾にもそういう方いらっしゃいました。
    そのお母様も気になされてるかと思いきや、意外やドーンと構えてじっとご覧になっているだけ。
    先生も当初は対応していましたが、さすがに夏前にはもう相手にしていませんでした。
    (他の数人のお母様からクレームも入ったようです)
    でもこれも勉強ですからと先生は逆に本番でそのようなお子さんがいた場合を想定した行動観察をしていたり。

    本番では一緒のグループは絶対避けたいと思っていたのですが、願書提出時に私の数人後ろに並ばれていたようで
    同じグループになったとわかったときはドンゾコの気分になりましたよ。
    でも実際、本試験のときはそのお子さんのあまりのハチャメチャぶりに学校の先生たちが振り回され、
    結果的にうちのグループではそのお子さん以外全員が合格ということに。
    ま、そういうこともあったということで。

  3. 【1274318】 投稿者: ピンク  (ID:jWDyZyff9C6) 投稿日時:2009年 04月 29日 21:51

    いますよね そういうお子さんと母親
    母親は、自分の子供がやたら出来る子と思っていて、そんな行動をしても積極性がある 家の子は出来ると思い込んでいるバカな母親 おかげで、まわりの親はいつもドキドキしている。どんなに、長い目で見ても並ぐらいしか出来ないのに ご愁傷様 私も我慢 我慢で教室に通っているわ  (涙)

  4. 【1274876】 投稿者: まりもも  (ID:j.IAiLFUdRU) 投稿日時:2009年 04月 30日 11:48

    確かに、授業をかきまわされてしまうと困りますね。私の娘が通っていた幼児教室にもいましたよ。今は困った子、でも考査にはそうゆうお子さんと普段から接していれことで、あなたのお子さんは必ず、対処のしかた、接し方をまなんでいると思います。考査には私ども大人にはあり得ないようなことをするお子さんがいます。カンニング、おおなき、人の作品をうばいとり先生に提出する子、行動観察では喧嘩、暴言、など塾に通われていても実際いるのです。
    ですから、そうゆうお子さんは必ず考査にいることがあることを想定して、お子さんと、『あ〜ゆ〜お友達がいたらどうする?』と普段から話しあうと、いいですよ。私はいつも会話の中で、『あ〜ゆ〜ときどうする?なんていう?』など、ペーパーより重視してやってまいりました。そして、難関、超難関校からご縁をいただきました。そうゆうお子さんを排除せず、チャンスと思い、お子さんと話しあってみたらいかがですか?
    必ず、いいご縁をいただけると思いますよ。

  5. 【1275793】 投稿者: シュガーバニー  (ID:l7JDKHk9P1Q) 投稿日時:2009年 05月 01日 08:26

    私も、上の方のご意見に賛成です。
    そういうお子さんは、どの教室にもいらっしゃいます。
    (そういう子を排除しようとする方針の教室もありますが
    オススメできません)


    うちの子も、試験中先生の話を聞かない子や暴言を吐く
    子がいたので、「ちゃんと先生の言うこと聞こうよ!」
    「そんなこと言っちゃいけないんだよ」と大きな声で
    注意したと申していました。
    そしてその学校からはご縁を頂きました。


    一人で困っているお友だちがいれば仲間に入れてあげる
    うるさい子がいれば注意できる
    そういうあたり前のことをできる子供を、学校は求めて
    いるのではないでしょうか。

    幼児教室で経験を積まれて、本番でリーダーシップを
    発揮できるようになられる方がベターと思います。

  6. 【1275862】 投稿者: ハミングバード  (ID:UQHhxpTU/QQ) 投稿日時:2009年 05月 01日 09:19

    スレ主です。
    みなさま、お忙しいなか本当にありがとうございました。

    >個々のケース様
    11月~年内は、我が子を含め、子どもたちは戸惑っている様子があり、
    時間切れで遊びが決まらないまま授業終了というパターンが大半でした(泣)
    しかし、年明けからは「でも、多数決で決まったのに…」
    「(じゃんけんで)いいよ、って言ったよね?」などの声があがるようになっています。
    もっとも、まだまだ先生の介入が必要な状況です。
    残念ながら、我が子は何も言えません。
    帰り道などに話したことはありますが、まだまだ難しいようです。

    >うちは逆のケース様
    お母様のご様子、同じです!
    私も目線にお気づきになったら失礼だろう、と思いつつも
    (授業参観可能なので)トラブルの渦中に様子をうかがうことがありますが
    そのお母様も無表情でじっとご覧になっています。
    真冬の頃、そのお子さんが手で口を覆わずにひどく咳をなさっているので
    他の保護者が次々とマスクを我が子に差し入れる、といったことがありました。
    良くも悪くも周囲の目があまり気にならないタイプのお母様なのかもしれません。。。

    >ピンク様
    私も疲れているときなどは、そのお子さんのワガママを見て
    「こんなことのために来ている訳じゃない!」
    と心の中でつぶやいてしまいます(反省)

    >まりもも様
    時折、『教室通いがなくても合格できた』という方もいらっしゃいますが
    私はこのお子さんのおかげで、通うという選択をしてよかったと思っております。
    我が子は最初の頃は「ずるい」とか「ああいうふうにされるとつまらない」
    と言っておりました。ただ、最近は子どもたちの間にもやや冷ややかな空気が流れていて、
    「参ったなぁ」と言わんばかりの状況になってしまうことが気になっておりました。
    一度我が子ときちんと話し合ってみようと思います。

    >シュガーバニー様
    ごくごく一部の機転の利くお子様の場合のみですが、敢えてその子の意見に賛成して
    "場を丸くおさめよう"と努力なさっているように見受けられることがあります。
    もしかしたら親御さんと話されていろいろ試していらっしゃるのかもしれませんね。
    ただ、それは我が子を含む他のお子さんは気づいていないので、意見がまとまらず
    結局そのお子さんの「やだ」は始まってしまうのですが。
    GW明けから敢えて前向きにとらえる前提で、どうアクションを取っていくかについて
    我が子と話し合ってみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す