最終更新:

10
Comment

【93034】おとなしい子に表現力をつけるには…

投稿者: おとなしい子   (ID:Hcomfemgq.I) 投稿日時:2005年 05月 17日 22:26

来年受験の5歳男子です。人見知りという程ではありませんが、自分から何かを発言したり、リーダーシップをとる様な子ではありません。
先生からの問いかけにも何度か聞かれてやっと小声で1コト、2コト話す程度です。
集団の中にいると目立ちません。
くつろいだ少人数の中では多少素のままのびやかになります。慣れの問題かと思い
1年半程 大手進学塾にお世話になりましたが、態度に変化はありませんでした。

夏期講習などを決めなければならない時期にきていますが、このまま同じ塾でいても
はきはきした態度など身につけられない様に思います。
先生からは「自信がないのでは」といわれています。

私自身 人前での自己表現が苦手なので息子をみていると自分にそっくりだなぁ、と
苦笑いなのですが…
受験だからという事を別としても
少しでも 人前でもリラックスして人目を気にせずのびのび表現できる様にしてあげたいな、と思っています。

人前での表現力、リラックスして楽しむ事を教えてくださる塾、クラスがあっれば教えてください。

またそういう事は塾ではなく他の経験の積み重ねだから、他のお稽古などでもいいとも聞きました。
いい体験をつみかさねて自信をつけるために、どんな経験、
どんな所にいくと良いと思われますか?
例えば友人からは、大きな声で歌う合唱や劇団などもいいのでは?とアドバイスをもらいましたが
どうでしょうか。
オススメのところや、方法があれば是非お知らせください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【93143】 投稿者: サクラ  (ID:9f4u7yjMRPE) 投稿日時:2005年 05月 18日 00:33

    どちらのお教室にお通いですか?
    私が通っております幼児教室でも表現クラスがありますが、
    なんともきつい口調の先生が担当されていて、面談を受けても
    親が傷付いてしまう感じです。
    お遊びだけの内容ですし、効果が得られないような気がしています。
    お勧めのお教室と講座を教えていただけたらうれしく思います。

  2. 【93286】 投稿者: 孟母は三遷  (ID:A9aBXB/j3b.) 投稿日時:2005年 05月 18日 10:44

    以前、企業の教育担当をしていた時
    成人向けのトレーニングでしたが
    アサーション・トレーニングという
    相手を尊重しながら、自分の意見を率直に伝える
    トレーニング方法というものがありました。
    所謂、表現方法トレーニングというようなものです。
    ただこれは、人格の形成もほぼ終了した成人向け
    のものだったので、幼児や児童に応用できるものかは
    専門でないため、はっきりしたことは申し上げられません。
    多くは、ワークショップ形式でトレーニングするので
    可能かとは思いますが。
    これに関連したホームページや著書が多数あるので
    お母様も一緒に参考にされると良いと思います。

    ただ言えるのは、こうした力の開発には、
    幼児教室選びなど、スキルうんぬんという前に、
    リラックスした家庭作りが
    全ての基礎にあり大切だと言うことです。
    お母様も含めて家族全員が、毎日を楽しいと感じられる
    状態にまず、家庭をおくと良いと思います。
    そのためには、自信を取り戻すのに
    必要と判断したら、一度教室から離れて見るのも
    荒療治に思えても有効です。
    年中児なら、ペーパートレーニングも家庭教材で
    楽しみながらで充分だと思います。
    そして、何より、この年齢のお子さんに必ずあるはずの
    個別の好奇心を、自由に発揮させることを
    最優先にして上げて下さい。
    虫取り、読書、サッカー、電車等々。
    そして、親としてそんな我が子を見守り
    その視線の横にただ一緒にいることだけで
    お子さんは自信と活力を取り戻すと思います。

    それから、お子さんとの接し方も
    一方的ではなく、意識的に問いかけし
    常に考えさせるような形にすると良いと思います。
    真に光る子供は、親に良い形で尊重され続けて
    きた子供です。
    演技型のリーダーシップについては
    私個人としては疑問に思います。
    真のリーダーシップなど、五歳の子供に
    強いては無理があります。

    また、「子は親を映す鏡」と言うのなら
    お母様がまず真の笑顔を取り戻して下さいね。
    受験は目的ではなく、子育ての一部手段として
    通過しつつあるぐらいのスタンスで
    構えちゃいましょう。

    最後に長くなってごめんなさい。

    おとなしい子様、サクラ様
    他所のお子さんと比べず、我が子の良さを
    強く確認する時間をたっぷり作って下さいね!

    応援しています!






  3. 【93338】 投稿者: ラフォンテース  (ID:6eHxymv4HmI) 投稿日時:2005年 05月 18日 11:59

    おとなしい子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 人前での表現力、リラックスして楽しむ事を教えてくださる塾、クラスがあっれば教えてください。

    エスポワールの「しつけ教養講座」かな。HPがありますので確認してみてください。

    恵比寿と茗荷谷にあったと思います。

  4. 【93420】 投稿者: おとなしい子  (ID:Hcomfemgq.I) 投稿日時:2005年 05月 18日 14:59

    教えていただいてありがとうございました。
    アサーショントレーニングについては存じております。大人には(日本人には)いいトレーニングですよね。子供にもあるとようのですが…ただ、ご意見をいただいた様に、その前にまず家庭の雰囲気ということで思い当たることがあるので努力していきたいと思います。

    我家は祖父母と同居しており
    祖父母が世代的なこともあって子供のしつけなどに昔風の厳しさがあります。
    子供が親に意見するのは、なまいき、といった感じで
    気持ちの子供を聞く私に「今のお母さんは優しいね、(甘いね)」といった感じです。
    そういった態度やまた私との微妙な緊張感が子に伝わっていたのかもしれません。

    それから息子は私とはとてもよく話すし意見も活発にいいますが、お教室ではしゅん、としてしまうんです。
    お教室では、あいさつの仕方から お返事までいいとされるパターンがあって、
    余計なことは話すものではないという雰囲気です。
    ですので、息子も先生の顔色をみながら言葉を発しているのがよくわかります。
    クラスの入ってきた頃は活発だったお子さんが
    通塾すればするほど何となく大人しくなってしまう感じです。

    それから「しつけ講座」の方、またみてみます。


  5. 【93491】 投稿者: 夏大好き  (ID:Ra7RpYHIqzI) 投稿日時:2005年 05月 18日 18:01

    渋谷だったと思いますが、日本幼児教育センターでは、劇をやったり発表したりするそうです。
    とにかく長時間で色々するそうです。
    拘束時間が長いため、小さなお子さんがいると大変なようですが、一度資料を請求して調べてはいかがでしょうか?

  6. 【93531】 投稿者: がんばって!  (ID:/iRhm.kjbjI) 投稿日時:2005年 05月 18日 19:25

    >お教室では、あいさつの仕方から お返事までいいとされるパターンがあって

    というのが、気になりました。受験を済ませてみると
    どちらの学校でも、お教室でよく訓練された子供と言うのは
    望まれていないようでした。
    たぶん、ご家庭でどうしつけられ、過ごされてきたか、ということを
    重視されているのだと思います
    孟母は三遷さまのおっしゃるとおり
    子育てという長い道のりの一部に、受験というのがあるのであって
    受験のために、なにかをするようでは、なかなか難しいです。

    子供は、周りの人の色々な働きかけの中で、成長すると感じています。
    厳しい祖父母がいらっしゃるというのも、親以外の刺激があるという点で
    いいことではないでしょうか?(子供の成長には)
    子供は親のやり方をよく見ています。親が周りの方とどうやりとりを
    するか、、ということから、始めてはいかがでしょうか?

    身近な方から始まって、公園や商店の方や公共の場での知らない方との
    やりとり、、こういったところで、きちんとお話できるようになれば
    小学校の受験程度は大丈夫だと思いますよ
    何でも、先回りしてわかってくださるお母様とだけではなく、
    きちんとした年齢なりのコミュニケーション能力を身につけていくように
    すれば、特別な訓練はいらないように思います
    うまくいえませんが、子供の気分を優先させるばかりでなく
    そういう気持ちがあるのは、理解してあげつつも
    何が大切なのかを、教えてあげるのも親の役目だと思います

  7. 【93659】 投稿者: 孟母は三遷  (ID:A9aBXB/j3b.) 投稿日時:2005年 05月 18日 22:33

    祖父母との同居。
    私も同様なので、気骨のおれる様子が
    手にとるように伝わって参りました。
    我家は更に自営する関係で
    四世代同居ですので
    親戚の、祖母にとっての小姑軍団も加わり
    ややこしや、ややこしやの毎日です。
    だからと言い、こうした環境の中
    周囲に協力を求め、自分の性格を一気に変えるなど
    一朝一夕で、出来ないものですよね。

    ところで、そのような環境の中で
    ご主人の協力体制はいかがでしょうか。
    これが何より大切ですよね。
    父親の受験に対する理解と、協力が
    お母様に対しては勿論のこと
    息子さんを、一番力付けるのだと思います。
    まず、ご夫婦でよく話し合われて
    受験に向かって気持ちをひとつにされ
    できることから始めると良いかも。
    私のやはり、大人に囲まれ
    大人しすぎた長女の受験では、
    こうした点でいらない苦労もしました。

    教室も年中に1回と、年長のゴールデンウィーク明けに
    思い切って変更。
    誉め上手な大らかな先生を探して三遷しました。
    三遷目の、この教室の新たな先生との出会いが功をなして
    一気に大躍進し、笑顔の受験当日となり
    ご縁をいただきました。
    そう考えると、どのような教室かというより、
    息子さんに合った、良い先生に出会えるかという
    視点が重要かと。
    また経験から、大人しい子供にとっての
    良い先生のキーワードは、「ユーモアがある」
    という点に尽きると思います。
    笑いは人をリラックスさせる最大の要因ですものね。
    お母様と息子さんを心から迎え入れて下さる
    そんな良い先生が見つかれば、それに自然に
    応えるように言葉が出るのだと思います。

    しかしながら、余談になりますが
    入学後も我が子のマイペースぶりは健在で
    今も授業参観では、泣かされています。
    休み時間はとっても元気なのですが。
    ただ、学校の先生方はこの様子に
    「けじめのついたお子さん」と
    誉めて下さいます。

    …胸中複雑です。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す