最終更新:

9
Comment

【1544935】芸術科目の選択について

投稿者: 慶應に行きたいです   (ID:yqoOC2m6NFE) 投稿日時:2009年 12月 16日 11:49

入試まで残り少なくなり緊張しております。
教えていただきたいのですが願書に記入します芸術科目に音楽と美術の選択の欄があります。正直どちらも苦手なのですがどのような事を学ぶのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1545645】 投稿者: 塾高1年 音楽専攻です  (ID:3x4eViM9Qug) 投稿日時:2009年 12月 16日 22:27

    過去スレにこういうのあります。
    参考になさってください。

    【545123】 音楽・美術の選択について

    うちは音楽専攻ですが、先日の授業ではカラヤン指揮の第九のDVDを見たそうです。
    教師にもよりますが、音楽は難しいことはありませんよ。
    もちろんいろんな楽器のプロ級の人もいます。
    しかし、通常授業を真面目に受けていればそこそこの成績は取れます。
    美術専攻の方の意見も出てくるといいですね。

    うちは私立付属校に向けての勉強に絞って運よく合格できましたが、
    塾高では理科系にやられています。普通部のレベルはかなり高いですよ。
    ここらへんも頭に入れておいてくださいね。

  2. 【1548847】 投稿者: すれ主  (ID:RGtMeOCdzjk) 投稿日時:2009年 12月 19日 17:56

    早速ありがとうございました。過去スレもみました。音楽が楽しそうに感じました。
    自分も三教科しかやっていないので正直仮に入学出来たときに他の教科が心配です。やはり苦労されているのですね。

  3. 【1549731】 投稿者: さんじ  (ID:wFBM1378V.M) 投稿日時:2009年 12月 20日 16:31

    うちの息子は音楽を選びました。
    家でリコーダーの練習をすることもあります。テストがあるらしいです。

    美術選んだ子は陶芸をやったりして結構、楽しいらしい、
    と担任の先生が言ってましたが。

  4. 【1550832】 投稿者: 美術  (ID:ZYPQFhvnG9Y) 投稿日時:2009年 12月 21日 16:21

    テストがないので「美術」を選択。
    テストは1つでも少ないほうがいいと思います。
    1年生のときは、しっかりしたキャンバスに風景画・静物画などを書きました。
    初期投資が3万ぐらいかかる。(絵の具・筆・その他)
    2・3年生 陶芸・彫金・版画など選択して進みます。
    1年生のうちは「化学」「数学1・A」悩まされ・・・
    自分が文系だと高校生になって初めて知りました。 

  5. 【1551425】 投稿者: 塾高生  (ID:XUyp6c/EH.g) 投稿日時:2009年 12月 22日 03:19

    音楽選択
    医学や法法を志望するなら音楽のほうが有利。ペーパーテストあるから、18~20も暗記能力があれば軽く狙える。
    ちなみに普通部では優秀な子に「成績とりたければ音楽選択しろ」という先生もいる。
    しかし1教科増えるので大変?だし、テスト失敗すれば悪い成績も付く。塾高生の80%はやめておいたほうがいい。

    美術選択
    みんな真ん中くらいの成績がつく。一部の上手い子とかは17とか付くけど、ちゃんとした作品を完成させるのは結構だるい。
    そのかわり極めて下手でも授業に出席して作品を作れば12~13はつくので留年するような子は美術にしたほうがいい。
    ちなみに9割以上の授業を抜け出して最後の一週間で作品を製作したのに14ついてた人がいたとか。

  6. 【1552452】 投稿者: すれ主  (ID:RGtMeOCdzjk) 投稿日時:2009年 12月 22日 21:37

    貴重なご意見をありがとうございました。
    少し音楽にかたむいていたのですが正直今は3教科しか勉強していないので仮に入学できたとしても大変になると思います。美術を選択しようかな・・と揺れています。

  7. 【1552723】 投稿者: 勝負  (ID:hDBY1ocA0Ks) 投稿日時:2009年 12月 23日 01:27

    その前に合格しろよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す