最終更新:

514
Comment

【7288308】あの応援は酷い

投稿者: KO   (ID:K9mJKhd36gQ) 投稿日時:2023年 08月 23日 22:10

夏の甲子園、球児たちは頑張りました。
しかしなんですかね、あの応援は。
申し訳ないけど残念に感じました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 49 / 65

  1. 【7290920】 投稿者: エデュにも  (ID:pEgzsVahfvA) 投稿日時:2023年 08月 28日 00:56

    東京都民と呼ばれる青葉区民です。
    神奈川ってすごく広くて人口905万人もいるんです。
    ガルやエデュの書き込みはその中のほんの極々一部。
    慶應義塾高校は神奈川県の誇りと言える学校だと思ってます。翔んで埼玉では自慢ネタにもなったくらいの。
    その学校を今回、甲子園優勝したのにも関わらず、誹謗中傷されることは不快で仕方ありませんし、どこ高校なら良かったみたいに言われるのも嫌な気持ちになります。関係ない私でもそうなのですから高校在校生がお気の毒でなりません。
    そこで提案ですが、夏の甲子園も都道府県代表やめて、春の選抜みたいに地区ごとにしませんか?観戦ルールも曖昧ではなく、厳しいみたいだし。

  2. 【7290923】 投稿者: 強かったです。  (ID:UbT8U1OcF0w) 投稿日時:2023年 08月 28日 01:39

    今回の慶應は強かった。負けた高校は慶應の応援バズーカのせいだとは1ミリも思ってないでしょう。

    私も神奈川県内の甲子園球児でしたが、超マンモス校である対桐蔭学園の試合では、特に桐蔭のブラスバンドの音が大ききすぎて耳が痛いくらいだった。大事な試合の勝敗に影響する様な事はなかったです。あの程度でマナーが悪いということになれば、いくつかの超マンモス附属高校は相当叩かれますよ。

  3. 【7290924】 投稿者: 地方出身者かな?  (ID:nUKbaYSUM0U) 投稿日時:2023年 08月 28日 02:08

    さすがに青葉区民を都民とは呼ばないかと。
    都県境は川崎市に譲っているし。

    かつては横浜市の辺境地、チベットと呼ばれたその地は、満員田都で多摩川を越えて痛勤する民のベッドタウンになっているだろうけれど、今だに広大な土地を所有する地主は土地で事業収入を得たり、勤めに出るにしても便利になった地下鉄に乗って横浜中心部までを希望したり。
    元来の横浜市民は都内に通いはしても、自ら進んで都民とは言わないかな?
    そこが千葉県民が、東京都市川市なんて言っちゃうのとは違うところ。

    さすがに神奈川県は二分割してもいいかもね。(記念回数の年だけでなく)
    どっちにしても、塾高は近くなので応援するけれど。

  4. 【7290946】 投稿者: ???  (ID:eFqy2kxXPmY) 投稿日時:2023年 08月 28日 07:01

    慶應に都合の悪いことを書き込んでるのが早稲田って事になってるのなんで?

  5. 【7290955】 投稿者: 早稲田  (ID:Ztpet5uvA6o) 投稿日時:2023年 08月 28日 07:23

    早稲田は早慶戦での自分たちの応援スタイルを考えたら、とても慶應を責められないから、それはないんじゃないか。

  6. 【7290964】 投稿者: わかりやすさ  (ID:iiHCy.yLxyI) 投稿日時:2023年 08月 28日 07:46

    その方が分かりやすくて都合がいいんじゃないですかね。
    いまの状況、360度から注目を浴びてるのに。

  7. 【7290970】 投稿者: ダッシュ  (ID:J.kbGVszbmc) 投稿日時:2023年 08月 28日 07:57

    まわりが騒げば騒ぐほど、彼らの思いとは逆に
    慶應いいな、行きたい、と思うお子さんは増えるような気がします。
    受験を控えた小中学生とか。

  8. 【7290975】 投稿者: 澁谷  (ID:3jFqANu8FHc) 投稿日時:2023年 08月 28日 08:12

    一連のはしゃぎぶりに引いてる一人ですが、世の中一般は完全に逆じゃないですか?

    慶応を美化した内向き報道、もうウンザリです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す