最終更新:

16
Comment

【2859760】早稲田の理工か慶應の理工か

投稿者: 理工学部に行きたい   (ID:1qM8V3n1KFc) 投稿日時:2013年 02月 13日 07:31

理工学部に行きたい息子がおります。
理工学部なら早稲田がいいと聞き、早大学院を目指していましたが、
慶應の理工も差がないと言う人もいて、同レベルなら慶應に行きたい!と言い出しました。
将来は、研究職か技術職につきたいようです。
本来、理系ならば国立を目指すべきなのでしょうが、あるスポーツと両立したくて附属を選びました。

慶應の理工について詳しい方はいらっしゃいませんか?
同じように迷われた方はいらっしゃいませんか?
工学部なら早稲田、理学系なら慶應と聞いたことがあります。
伝統、歴史、OBの多さなどは早稲田の理工ですよね?
慶應理工から技術職についている人はいるのでしょうか?
理工学部に行きたくて、慶應義塾高校に入ってくる子はいるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

どちらもまだ合否がわかってないので(早実は合格しています)今悩んでも仕方がないですが、
参考のために教えていただければ大変助かります。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2861684】 投稿者: 科学研究費補助金  (ID:LOFJ9zuGX6Y) 投稿日時:2013年 02月 14日 14:08

    慶應 > 早稲田

    こういう見方もあります。

  2. 【2861755】 投稿者: 化学研究費補助金  (ID:Y/7F3lN8bZ.) 投稿日時:2013年 02月 14日 15:25

    早稲田>慶應
    と、いう見方もあります。

  3. 【2861858】 投稿者: 早慶理工の位置関係  (ID:tVGl8NvBTME) 投稿日時:2013年 02月 14日 17:13

    早慶理工は両者拮抗する情報分野(慶應理工が比較的得意とするこの情報分野とて早稲田理工出身の教授が慶應理工に乗り込んで立ち上げたというオチですが)以外、伝統・実績とも早稲田理工>慶應理工の関係にあります。
    早稲田理工学部が私大初の理工学部として設置されたのに対し、慶應理工学部はもともと藤原工業大学工学部として設立されたものを慶應工学部(後に理工学部へ改組)として編入したものです(数年前に共立薬科大学を編入して慶應薬学部にしたのと同じパターン)。
    慶應理工の変遷を見れば分かるように理学分野は慶應にとって(得意分野どころか)むしろ不得意分野ですらあります。早稲田理工と慶應理工の工学分野の差が早稲田理工>慶應理工だとすると、理学分野のそれは早稲田理工>>慶應理工くらいにはなります。
    このように(早慶文系はともかく)少なくとも早慶理工に関しては早稲田理工がほぼ全ての分野で慶應理工を卓越しているのが実情です。

  4. 【2862061】 投稿者: 塾員  (ID:3o0UBkJ1X6E) 投稿日時:2013年 02月 14日 20:32

    >慶應理工から技術職についている人はいるのでしょうか?

    失礼ながらちょっと驚くべき質問ですが・・むしろ技術職に就く人がほとんどだと思います。OBも然り。
    機械・電気系を中心に学生数を上回る求人が企業から来ていますので、
    就職は慶應法や慶應経済より恵まれてるぐらいだと思います。

    大学受験の世界では慶應理工と早稲田理工のW合格者は7割ぐらい慶應を選んでいます。
    (歴史とか伝統とかだけでは、「驕れる者も久しからず・・・」ってことですね)

    少々古い本ですが、以下の書籍が1つ参考になるかと思います。
    理系の細かい分野毎に研究力をランキングしている本です。

    『学問前線2006 「理科系100分野」 大学(学科・専攻)ランキング 生命誕生からユビキタスまで』

    読んだ感触としては、機械工学・数学あたりは慶應の方がリード、物理や建築は早稲田といった感じでしたね。
    上の方はこれといったデータもなく早稲田の優位性を強調していますが、それぞれの特徴や強み、あるいは自宅からの通学時間など、ご自分で情報を集めた上で判断するのがいいと思います。

    ちなみに慶應理工の前身である藤原工業大学は最初から慶應工学部になること前提で設立された大学で、場所も慶應日吉キャンパス内でした。共立薬科のように、無関係の単科大学をM&Aしたわけではありません。(更に言えば学長も当時の小泉信三塾長が兼任していました)


    ttp://www.keio.ac.jp/ja/contents/mamehyakka/85.html

  5. 【2862082】 投稿者: 塾員様  (ID:9kbm.jcjTwg) 投稿日時:2013年 02月 14日 20:51

    すごく詳しいようなので、質問の回答をお願いしたいのですが。
    材料系で技術職に就きたい場合だと、就職を考えると九州大学と早慶とどちらが良いでしょうか?

  6. 【2862123】 投稿者: 国立志望ですが  (ID:kErKGaKpnZw) 投稿日時:2013年 02月 14日 21:26

    >大学受験の世界では慶應理工と早稲田理工のW合格者は7割ぐらい慶應を選んでいます。

    慶應の方が後の受験日ですよね。
    私大専願で、早稲田の受験で終了せず、慶應を受けているとしたら、慶應が第一志望ですよね?
    早稲田が第一志望で、早稲田の合格で慶應の受験をパスした人を考慮すると、実数はわからないけれど、その差は縮むのでは?

    というのが、論理的な考え方になるんですが、間違いでしょうか?

    もちろん、理工系の志願者がすべて国立が第一志望で、必ず早慶ともに受けているという事実があれば別ですが。

    なお、国立志望の場合は、出願すればどちらも(練習のために)受けるので、もし国立に落ちた場合にどちらに行くか…それは学びたい学科次第かと思います。
    いずれにしても、単純な選択ではないはずです。

  7. 【2862163】 投稿者: ???  (ID:Oy21Uu2brKk) 投稿日時:2013年 02月 14日 21:55

    国立志望ですがさん


    はい、間違いです。


    >慶應の方が後の受験日ですよね

    違います。慶應理工が2月14日、早稲田理工が2月16日です。


    >私大専願で、早稲田の受験で終了せず、慶應を受けているとしたら、慶應が第一志望ですよね?

    仮に第1志望の入試が第2志望の入試より早く終わっても、第1志望の結果が出てなければ第2志望は受けに行くのが当然です。
    そもそも文系と違って、理系の早慶に私大専願って非常に少ないことをご存知でしょうか?
    また文系と違って入試科目も同じ条件なので両校の併願率はかなり高いです。


    >いずれにしても、単純な選択ではないはずです。

    そうです。しかし時系列で見るとこの20年で受験生の早慶選択傾向が変わったことは間違いないです。

    ttp://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2003.6.1.html
    ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20100711.html
    ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sm20090712.html

    1993年 早稲田理工 ○71%-29%● 慶應理工
    1998年 早稲田理工 △52%-48%△ 慶應理工
    2003年 早稲田理工 ●32%-68%○ 慶應理工
    2009年 早稲田先進 ●19%-81%○ 慶應理工
    2010年 早稲田先進 ●24%-76%○ 慶應理工

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す