- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験終了 (ID:5w5HhJuwSrA) 投稿日時:2023年 03月 06日 15:15
この度、息子が早大学院に入学することになりました。
慶應義塾にも合格をいただき、とても悩みました。
塾高の方が通学時間が短く、学部選択の枠も有利であることは承知の上で、それでも学院を選んだのは下記の理由です。
①両校の文化祭に行きましたが、クラス毎に出店があり盛り上がっていて楽しそうなのは学院だった
②塾高はクラス単位での行事や宿泊などもなく、ほぼ部活の人間関係のみだと聞いた(実際にお子様が通われているお母さま複数人から)
③塾高は勉強がとてもラクで休みが多い(こちらも保護者の方から)
③に関しては、これをメリットと捉えることもできたかなと思います。それでも上位6~7割に入っていれば、経済学部へ行けるのですから。
しかしここへきて、就職の観点ではやはり慶應の方がよかったのではないかと、今更ながら悶々としてしまっています。
高校生活ばかりを考えていて、大学、その後についての考えが浅かったのではないかと。
学院にお通いの皆様、卒業生の皆様、その保護者の方から、学院でよかった!というお話を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
現在のページ: 1 / 3
-
【7139049】 投稿者: W (ID:oVogd5uAEk.) 投稿日時:2023年 03月 06日 15:22
少数派の方ですね
いちいち同意を求めるのは不安からでしょうか? -
【7139059】 投稿者: メリット (ID:2DUNwBxKhdY) 投稿日時:2023年 03月 06日 15:27
高校と大学の繋がりが慶応より強い。
楽しそう。 -
【7139075】 投稿者: W (ID:oVogd5uAEk.) 投稿日時:2023年 03月 06日 15:41
何かいいことなんてありますでしょうか?
-
-
【7140502】 投稿者: あいうえお (ID:dRDeLJUET0I) 投稿日時:2023年 03月 07日 22:48
受験終了さんの御家庭から、塾高と学院、具体的に通学時間はどのくらい変わるのでしょうか??
-
【7140566】 投稿者: こころ (ID:s7HaN./2Iuo) 投稿日時:2023年 03月 08日 00:14
求められている回答と違うのですが、
お子さんの高校を親が決めたのですか?
内容見るとお子さんの意見が一つも書いてなくて、親が通うのかと思えます。
それとも子どもが選択して親が悩んでいるのですか?
うちも早稲田と慶應の高校に受かりましたが、子どもは最初から第一志望が早稲田だったので尊重しました。友達にも同様の子がいますが、早稲田で良かったって言ってます。(理由はそれぞれ違うけど)
子どもに選択させて、認めてあげられる親になった方がいいと思います。 -
【7140721】 投稿者: 受験終了 (ID:jY1fpfaR2LY) 投稿日時:2023年 03月 08日 08:13
ご意見ありがとうございます。
通学時間は20分程の違いですが、本庄への新幹線通学も検討していたので、その差はあまり気にならなかったようです。
もちろん、子供と相談して決めました。
学院祭の方が活気があり楽しかったと言ったのも(そして日吉祭をみてガッカリしたのも)本人です。
ただ、明確な志望順位がなかなか決まらなかったので、私が見聞きした情報も与えて、総合的に判断するように促しました。
最終的に決めたのは本人ですし、学院で楽しい高校生活を送れるよう、見守りたいと思います。 -
【7140802】 投稿者: 主体の混同 (ID:EGuqkvyxCCw) 投稿日時:2023年 03月 08日 09:28
受験生親に扮したなりすまし、
もうバレてるって
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 國學院高校について 2023/06/03 16:50 國學院高校の受験を考えています。私の周りの人たちは口をそ...
- 渋谷女子インターナシ... 2023/05/23 10:26 都内共学最難関の渋渋とは別物ですね。 2023年開校予定との...
- 女子高 内部と外部 2023/05/21 21:55 慶應女子高には、 ・女子高外部 ・中等部外部 ・幼稚舎...
- 水道橋の東洋高校(併... 2023/05/08 00:01 東洋高校を併願推薦で受験を検討しています。 こちらの学校...
- 今年は波乱の年 2023/04/22 16:28 いや...ひどい易化。まじで波乱が起きたな。 英語 60くらい...