最終更新:

24
Comment

【7277253】2024年度 募集人数 一般70名、推薦30名に

投稿者: 梅   (ID:PL6Jw6kutVo) 投稿日時:2023年 08月 04日 18:24

慶應女子の2024年募集要項が出ました。
例年は一般80名、推薦20名だったはずが、2024年度は一般70名、推薦30名に変更になりました。

早稲アカに通う中3の子供は一般入試に向けて全力で勉強していますが、冠模試の成績は今のところボーダーです。
合格が遠のいたようで、親子で少し落ち込んでしまいました。
推薦入試は1学期の内申が不足していること、また、特殊な問題形式で小論文の対策も必要なため、全く考えていませんでした。
この変更、ガリ勉ちゃんより、地頭の良い子が欲しい!という学校側からのメッセージなのでしょうか…
真意を知りたいところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7277261】 投稿者: 大変ですね  (ID:6CQ6Kz5SnAo) 投稿日時:2023年 08月 04日 18:41

    10%の変更ですから、大変ですね。
    心中お察しいたします。

    >この変更、ガリ勉ちゃんより、地頭の良い子が欲しい!という学校側からのメッセージなのでしょうか…

    というより、個性的な方を求めるということだと思います。
    一般入試の下位合格の方は、上位の方と比べて、学力が落ちるだけで、基本的には似ています。

    大学入試で、同じ国立大学合格者でも、東大の一般合格者から旧帝、地帝と、学力は違っても一般合格者は似ています。それと同じでしょう。
    私立も私立で、一般合格者はやはり似ています。

    だから、違う個性を求めるために、推薦が隆盛になってきています。
    いずれ、国立大学も推薦枠が多くなっていくでしょう(すでに拡大中ですが)。
    その方が、いろいろな多様性を持った方を入れることができるためだと思います。

    なお、制度変更の初年度なので、ギリギリのボーダー層だと、ある程度の配慮が働く可能性もあります。
    決して最後まで諦めることなくやり通してください。
    学力試験を頑張ることは、必ず何か別なことにも役立つはずなので。

  2. 【7277270】 投稿者: 梅(スレ主)  (ID:PL6Jw6kutVo) 投稿日時:2023年 08月 04日 19:06

    >大変ですね 様

    励ましてくださり、ありがとうございます。

    近年、大学入試が推薦、AOの枠が拡充中なのは知っておりましたが、高校入試もその影響を受けつつあるのですね。
    学力頼みの層にはあまり有り難くない流れなのですが、そんなことを言っていてはこの先の社会で生き抜けないでしょうね。

    初年度、ボーダー層に配慮が働くことを願って、腐らずに勉強を続けてほしいです。

  3. 【7277420】 投稿者: その10名は…  (ID:B.l6tVaaWe6) 投稿日時:2023年 08月 04日 22:45

    今回、80:20が70:30に変更されたわけですが、これは「一般入試での70〜80位の人を推薦で(今まで不合格に相当する)20〜30位の人を合格する」という変更になります。つまり、一般でギリギリ合格した受験生と推薦で惜しい順位だった人とのどちらが優秀かを考えてのことでしょう。
    昨今、大学入試ではAO(現総合選抜試験)で入学した学生の質が低く、筆記試験を課す大学もありますが、そうした大学は「なんちゃってAO試験」で合格者を出していた大学にすぎません。
    そもそも慶應は、日本の(政府の)教育方針が素晴らしいとは考えておらず、自分達で優秀な人間を選抜しようとしています。AOを日本の大学で最初に導入した大学であり、(早稲田ではAO1期生の)小保方さんのような大きな失敗例もありません。また、共通テストも総合大学としては珍しく一切採用していません。早稲田・マーチとは入試の気合いの入れ方が違います。

    もっとも、時代の変化を踏まえ(慶應の)高校でも推薦入試は増えるでしょう。丸暗記や解き方を覚え込むことはもはやAIにやらせれば良いわけですし、むしろコロナの影響で遅らせたのではないかというくらいです。
    自分に関係のある入試の変更というのは腹が立つ部分もありますが、仕方ありません。

    むしろ、女子で慶應合格を目指すのであれば中学入試か大学入試にするべきです。慶應女子の合格・入学者は、大学内でも優秀とみなされます。それだけ大変な入学方式です。それなら公立トップ校こら指定校で慶應に入学する方がはるかに簡単です。

  4. 【7277569】 投稿者: 別見解  (ID:OStpwYg8xkU) 投稿日時:2023年 08月 05日 09:18

    みなさん、おっしゃるような推薦を増やすことで多様性?個性?のある人材の確保という意味もあろうかと思いますが、一般に、種々上位の大学も推薦入学を増やしているのは、一般入試における偏差値あげの効果をねらっているからです
    この場合は高校受験ですが、推薦で、人数を確保し(なんなら都立高校への流出を防ぐ効果もあり)、学生数の確保による収入もがっちり確保。ついでに偏差値もさらにあがったら、いうことなし。
    だからでは?

  5. 【7277714】 投稿者: 違うかな  (ID:EsB/rKcxAYo) 投稿日時:2023年 08月 05日 12:39

    偏差値を操作して上げる必要もない学校ですし、定員割れなど無いので収入にも関係ありません。仮に学費収入など減っても慶應義塾の資金力からすれば運営に問題ないでしょう。

    女子の入学難易度は幼稚舎>>中等部>女子高>>大学ですから、もし定員を絞って偏差値を上げようと思うなら、偏差値に表れない幼稚舎の募集を増やして中高募集を減らすでしょうね。

  6. 【7278310】 投稿者: 誤差  (ID:xCBdMJHdtng) 投稿日時:2023年 08月 06日 16:32

    今まで、一般で80名募集でも合格は130名前後ですよ。
    慶応女子でさえ、合格者の3割程度は辞退あるので、読みにくいから、推薦増やしたのでは?

    こんなの誤差だと思うけど…

  7. 【7278375】 投稿者: ?  (ID:h01bYU6xiow) 投稿日時:2023年 08月 06日 18:36

    読みにくくても、正規合格を少なめに出して繰り上げれば良いだけだから特に学校としては困らないと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す