最終更新:

13
Comment

【1477761】新宿区の伸びる会幼稚園

投稿者: 志願者   (ID:blz.louMGJA) 投稿日時:2009年 10月 23日 16:48

説明会に集まった人数も多かったですが、今日の行動観察の試験に集まった人数も多かったような気がします。
だいたい倍率はどのくらいでしょうか?
もし落ちた場合、来月あたまにも補欠の通知かくるらしいですが、伸びる会を第一志望だった場合、その時期まで他園を受けずに待って二保か、他園の二次募集を探すか、他園を受けて入園金を納め、それを捨てる覚悟で補欠を待つという事でしょうか。
落ち着かない日々が続きそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1480118】 投稿者: 中井  (ID:O6O35ymm3oQ) 投稿日時:2009年 10月 25日 16:25

    今年の倍率は縁故がない一般の方(兄弟枠など)には3~4倍位でしょうか。昨年、一昨年に比べると少ないのではないかなと推測しました。

    保護者の方の雰囲気なども、川○や淑○聖学○星○などの超難関の園ではないところに比べると若干ではありますが高学歴の方が多い気がしました。上記の附属園で今年は1・5倍弱だと聞きました。倍率だけを見ても附属園ではないのに伸びる会に入るには年々難しくはなってきている気がします。

    実際、豊○、白○○のすべり止めにされる方もいらっしゃるようです。将棋界の有名な方なども志望されるなど、なかなか人気の園ではあるかと思います。繰上げはあるとは思いますが、来るか来ないか分からない通知を待つと同時に、他の園もあたりをつけておいてもいいのではないでしょうか。

    こちらの園は子供は吟味しているし、親の職業や学歴もしっかりと考慮しているようです。

  2. 【1819397】 投稿者: こちらの幼稚園は  (ID:NttEDZPqyCM) 投稿日時:2010年 08月 09日 22:46

    ご近所の評判は散々ですよ。バス通いだと、幼稚園の状況をほとんど分からないまま卒園されるようですね。
    自分だけ楽したいお母さんには都合の良い幼稚園のようですが、心の優しいお子さんには辛く壮絶な日々が待っていることでしょう。説明会で「お母さんの手助けをする」ような耳触りの良い事を言うようですが、通われているお母さんから聞いた話では、「幼稚園にとって保護者はどうでもいい存在」との印象だそうです。
    何か問題が発生した場合に騒ぐと、簡単に退園勧告されるそうです。辞めた方を何名か知っています。

  3. 【2205956】 投稿者: 近所の者です  (ID:ImpR5rMua2E) 投稿日時:2011年 07月 16日 21:04

    ご近所の評判はさんざん、と書かれておられますが、私は小さいころからこの幼稚園の近所に住んでおります。残念ながら幼稚園は他県でしたが、この幼稚園は評判は決して悪くないです。近所の方も、余裕があるご家庭は第一希望になさるようですよ。私も子供が産まれたら、多少無理をしてもこちらにお願いしたいと思っています。

  4. 【2229260】 投稿者: ぴあ  (ID:FfBCXLNjAnk) 投稿日時:2011年 08月 07日 17:14

    ここの幼稚園は何でもやりたがりな園長先生が、何の計画性もなくいきあたりばったりで、様々なことをやるのでいつも先生達は振り回されているため落ち着きがありません。子どもの為というより、幼稚園業界内での評判をあげるために、あれもこれもと手をだして、どれも中途半端。
    幼稚園内のことを保護者に知られることを極端に嫌がるため、よっぽどのことがないと、担任からの連絡はありません。詳しく知ろうとすると、園長から厄介者扱いで、目をつけられます。
    保育内容も、クラスによってバラバラで、ベテランの先生にあたる月齢が一番上のクラスと、一番低いクラスは良いが、真ん中のクラスは…
    またお泊まり保育でとまる箱根の宿舎はボロボロ、カビだらけのおんぼろです。もし、地震でもおきたら…と考えると…。
    ホームページや説明会、見学会でみるものは偽りが多いので、絶対にだまされないでください。

  5. 【2238518】 投稿者: 卒園生をもつ母です。  (ID:5hi2xi.F32A) 投稿日時:2011年 08月 17日 19:13

    書き込みの通りですね。一昨年に卒園しましたが、園しゅさんから園長が息子さんに代わってからの幼稚園は、もうグタグダだそうです。

    幼稚園を宣伝のようにしか見てなく、噂によると入園金やもろもろがどんどん上がり私の子が入った後でも5万もちがうとか・・・。

    ただ先生方たちはいいと思います。

    お受験お受験といいますが、入ったらそうでもないってことがわかります。
    皆さんほんとに勘違いしてると思います。
    子供をのびのびと育てたいならもう少し考えては?

  6. 【2274176】 投稿者: 在園保護者  (ID:AZ2bmNnU2Pc) 投稿日時:2011年 09月 23日 17:21

    同じバス停の先輩ママに伺ったお話では、前の園主先生のときには確かに
    園からの連絡が極端に少なかった、と。お風呂にいれて、その日ボディ
    ペインティングを授業で行ったと初めて知った、事前連絡あれば着替え
    用意していたのに、とか(笑)。
    今の園長先生はお若いので、いろいろ新機軸をだされておられますが、
    子供たたのために芝生にしたり、新しい遊具を入れられたり、炎天下
    園の行事で「かき氷屋」さんをされたり、子供のことをとにかくよく
    考えてくださいます。親の出番が少ないくらいにいろいろお忙しい
    先生方には、下に子供のいる我が家は大助かりです。

  7. 【2277087】 投稿者: ひどい園です。。。  (ID:wh8phkNn.Ro) 投稿日時:2011年 09月 27日 01:11

    チャリティーTシャツという事で運動会に全員でそろえましょう!
    強制ではありませんとお手紙を配布し。

    申し込み回収日には今度は子供達には閉会式で全員分着れる様に確保してますので。。。なんて連絡をしてきた。
    強制的に買えという事ですよね?

    これで何人か購入せずに閉会式に目立ってしまっても
    子供の事を考えた園と言えますか?

    未就園児の親御さんの皆さん。運動会に足を運ばれ是非見てみて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す