最終更新:

20
Comment

【224401】もう間に合わないですね

投稿者: さびしんぼう   (ID:pDihsYYgz32) 投稿日時:2005年 11月 14日 02:35

今年少の娘がおります。年中児募集の希望の園に残念ながらご縁をいただけず、他の園は全く考えていなかったため今になって悲しくて穴が空いたみたいです・・。少なからず娘とがんばってきとことを考えると全く無計画でだめな親ですよね。等々力、上野毛の方で受験で残念だった方はどこの園に入れていらっしゃるのでしょうか・・・。勉強不足で申し訳ないのですが、今からでも間に合う園などないものでしょうか・・。また途中転園などを受け付けてくれるところはあるのでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【225407】 投稿者: 経験値  (ID:LEL8/XBUdto) 投稿日時:2005年 11月 15日 09:07

    サレジオは2保は大丈夫かもしれませんよ。
    今は一杯のようで、2月に連絡くださいといわれると思いますが
    12月末になれば空くかも…
    2保はもしかしたらそろそろ空きが出てるような気がします。
    横文字の名前と目黒星美がお隣にあるので誤解されていますが、
    全然お受験幼稚園ではありませんし、受験率も半分くらいです。
    でもすっごく楽しい幼稚園でした。
    受験する方から毎年でんふた、女学館、聖心などに合格者が出ていますので
    夢が捨てきれない場合も浮くということはありません。
    自動車での通園も可能ですが、上野毛、等々力からでしたらバスで一本、
    10分程度ですので田園調布よりも近いかもしれません。
    子供が大きくなると色々見えることがあるのですが
    「お受験」の環境が子供の成長に良い面ばかりではありませんので
    良いきっかけと考えて前に踏み出されることをお勧めします。
    我が家は私立小に通わせていますが、小学生の母になってみて
    親としての経験を積んだ目で見ると
    julie-marieさんの仰っている尾山台小はとても素敵だと思っています。
    ホントです。

  2. 【225550】 投稿者: でも  (ID:IXiWtR2sNx.) 投稿日時:2005年 11月 15日 12:26

    常磐線 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 馬鹿馬鹿しい。
    > 私の友達は私立を受験する子なんて誰一人いない幼稚園からお子さんを某有名小学校に入れましたよ。
    > 周りでは心無い噂や僻み妬みを言う人もいるなか(田舎なので都心の私立小学校受験なんて考えることもできない)、よく頑張ったと思います。
    > その幼稚園はごくごく普通の幼稚園で受験に協力的どころか反対もされたようでした。
    > 結局お母さんとお子さんと通ったお教室の力なんです。
    > お受験幼稚園じゃなきゃ、なんてことはありえません。

     周りにも同じような進路を考えている方がいる幼稚園の方が、あなたのお友達のように周りから心ない噂や僻み妬みを受けたり、幼稚園に反対されたりすることもないわけですよね。皆さん、幼稚園に期待しているのはそういうところであって、別に教室の代わりを期待しているわけではないですよ。勘違いされないように。

  3. 【225612】 投稿者: 在園母  (ID:NjxPqzNrGCU) 投稿日時:2005年 11月 15日 13:50

    サレジオでは昨日3年保育に若干空きがあるとお便りを頂きました。
    2年保育でもここ1週間で2人くらいの方が転園していらっしゃいましたし、お引越しされていらっしゃる方も割と随時受けているようです。
    確実とは申せませんが来年入園の2年保育でも一度園にご連絡下されば、何かしら良いお話があるのではないかと思います。
    等々力の方からも通われている方も結構いらっしゃいますよ。


  4. 【225662】 投稿者: さくら  (ID:DyuzxIUGoiI) 投稿日時:2005年 11月 15日 15:04

    現年中児をもつ母です
    小学校受験を考えあえてお受験園には入園させませんでした
    本当に大正解です
    周りのお母様達とはお受験の話題にもなりませんから
    たとえ結果が良くても悪くても報告や聞かれる心配もありません
    このような事がないというのは本当に気が楽です
    ただでさえ大変なお受験なので心配や悩み事は少ない方がいいに決まっています
    我が子はあまりおしゃべりではないため助かっている部分もありますね
    よくお受験園だと情報もたくさん入るし心情を共有しあえていいわなんて
    おっしゃる方がいますが今の時代、情報を得るには様々な手段がありますし
    お受験本番ともなれば皆、結果にしか興味ありません
    他の方を思いやる気持ちなどその時期だけは欠落している方、沢山いらっしゃいますよ
    我が子は幼稚園では大変のびのびと過ごすことができよい息抜きになっているようです
    お教室でも幼稚園でもきちんとこなさなければなんてかわいそうすぎますし
    そんなことしていれば受験までもちませんし受験しても惨敗するだけです

  5. 【225753】 投稿者: でも  (ID:IXiWtR2sNx.) 投稿日時:2005年 11月 15日 17:44

     「お受験園」の定義にもよるのかもしれませんが、小学校受験をされる園児の多い園でも、必ずしもさくらさんのおっしゃるような雰囲気ではないところもあります。ですから、お受験園か否かでステレオ・タイプに決めつける見方には賛同できません。
     要は、個々の子供の個性を見て、その子供にとって最も良い環境を提供してくれる園はどこか、という観点から選べばいいのではないでしょうか? それが結果として世間で「お受験園」と呼ばれるところになるのか、そうでないのかは私にとっては重要なこととは思えません。どこに入っても、あとは周りとの関係がスムーズにいくよう親が上手く泳げばよい話です。
     

  6. 【225829】 投稿者: julie-marie  (ID:Sw5YmX9FYdw) 投稿日時:2005年 11月 15日 19:42

    でもさんの投稿に全く賛成ですね。それもカキコしたかったけど、うっかりしました。


    幼稚園の教育方針、延いては、幼児教育の在り様、意表をつかれるほど多種と感じます。
    子供達の雰囲気、先生の質、環境など、様々な考慮を加えてお選びになって下さい。
    子供の性質、親の考え、いずれも多様ですから、有難いことですね。選び甲斐があります。


    小学受験はどこの園にいても成功する人はするし、本人次第。


    園のカラーを見極めて、さびしんぼうさんご自身が納得できるところ、お子様の楽しい幼稚園生活が叶えられる園とご縁がありますようお祈りして居ります。


    追伸:お受験園の有名どころ、この板でもよく名前が出てくるところですが、あまりに子供がストレス抱えすぎて、可哀想になって転園させたケースをいくつか耳にしました。登園拒否、笑顔が少なくなった、発狂など。元気の良い男の子が締め付けられる環境に疑問をご両親が抱いたそうです。その一人は、小学受験では元気の良い男の子が好まれる某有名校に絞って受験して、良い結果が出ています。お子様の性質を見極め、それに合う場所を見つけてあげることがその子にとっての幸せなんだろうなと思います。相性が大切ってことかしら。




  7. 【225922】 投稿者: ちょっとちょっと  (ID:LEL8/XBUdto) 投稿日時:2005年 11月 15日 21:23

    登園拒否、笑顔が少なくなった程度はよいでしょうが
    発狂となると幼稚園側にも責任があるのではないでしょうか…
    問題にはならなかったのでしょうか?

  8. 【225944】 投稿者: かみのげ  (ID:jcWjSrrKWSs) 投稿日時:2005年 11月 15日 21:50

    友達が区立幼稚園の抽選にもれてしまい、たまたま旦那様の通勤近くにあった暁星幼稚園を受けたらプレスクールも通っていないのに合格してました、小学校は普通の区立にいれるそうです。
    私の姉は普通の幼稚園(全員入れる園)から成城学園小学校に合格しましたよ〜
    あまり気にするとお子さんの心に「落ちた=悪い自分」がうめこまれるケースや試験嫌いになるので早めに切り替えることをお勧めしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す