最終更新:

16
Comment

【454613】サンタセシリア幼稚園

投稿者: ミー   (ID:Nt7.4RBZix.) 投稿日時:2006年 10月 01日 00:14

レスがなかったので過去の掲示板を見ました。
あまり希望してる人や情報をお知りの方が
いらっしゃらないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【480705】 投稿者: 不安・・・  (ID:rQB7TM5br9Q) 投稿日時:2006年 10月 30日 23:21

    今年こちらの園を受験しようと考えております。
    17時まで預かり保育があると聞いておりますが
    預かり保育を利用されている方は働いていらっしゃるお母様が多いのでしょうか?
    今は週3回パートタイムで働いているのですが(時間の融通は比較的ききます)、
    面接で働いていることをお話することはマイナスに見られる園でしょうか?
    面接を前にお話した方が良いのかしない方が良いのか急に不安になってきてしまいました。
    ご存知の方、教えてくださいませ。

  2. 【481089】 投稿者: 在園の母  (ID:CT9GTLwj9mU) 投稿日時:2006年 10月 31日 13:02

    面接を明日に控えて申し上げるのも少し気が引けますが、実際の様子をご存知のほうが
    よろしいかと思いますので、あえて発言させていただきますね。


    預かり保育は17時までとなっておりますが、実際には16時くらいには
    皆さん引き取られます。特に年少さんは園に慣れるまでの最初の1ヶ月位は使えません。
    春、夏、冬休みのうち、1〜2週間は預かり保育もお休みになります。
    実際に利用しているのは、本当にフルタイム勤務の方ではなく、パート勤務
    もしくは御用事があって臨時に1〜2時間のみ、という方が多いように見受けられます。
    (フルタイムの方は他にいつでも長く預けられるところやシッターさんを利用されています。)


    面接でお仕事されていることを話すのがマイナスになるかどうかはわかりかねますが、
    実際の送迎にはお仕事を調整なさるか、シッターさんや他のご家族など
    人手を確保されるお気持ちでいらしたほうがよいと思います。
    日常の親の出番はほとんど送迎のみなので、これだけクリアされれば
    お仕事をなさっていても全く問題ないと思います。



  3. 【492103】 投稿者: 在園の母2  (ID:Q3qBMCWS8.I) 投稿日時:2006年 11月 11日 08:58

    今、年中児の母ですが先日音楽会がありました.子供達の成長ぶりに涙が出てしまいました。先生方の熱心なるご指導、園の取り組みは素晴らしいと感じています。子供達は練習の日々が続いてもきちんとけじめをつけてくださっている先生方です。子供達からは疲れたと家に帰ってきたら寝てしまうこともありますが、楽しかったとお話してくれます。服をよごしてはいけないなどと書かれておりますが、この時期になっても今どろんこ遊びは年中児はしていただいています。男の子たちとはサッカーなど走り回ってくださる先生方もいます。泥んこ遊びについては本当に楽しいようで家ではその話題が中心です。ご挨拶や、言葉使いについても真剣に取り組んでくださり感謝の気持ちでいっぱいです。幼稚園教育とはメリハリだと我が家庭はおもっています。それぞれ感じ方の違いですが先生方の取り組み園長先生の取り組みは感謝いたしております。入試についても今厳しいと伺いましたが、たしかにそのとおりかもしれません。お受験塾ではサンタセシリアを紹介されることも多くなってきたようですよ。

  4. 【494469】 投稿者: ?  (ID:93tLuasqzNQ) 投稿日時:2006年 11月 13日 21:25

    友人がサンタセシリアに決まったようです。
    「慶應や聖心に合格率が高くとても人気があり、今年は倍率も3倍ほどだった」と話していました。
    こちらで読む限り、あまりそのようには感じなかったのですが、実際のところどうだったのでしょう?
    (この板を読む限り)昨年は定員割れ、とのお話ですが、今年はやはり人気が高かったのですか?

  5. 【494508】 投稿者: セシリア  (ID:8eWWYIEhg0A) 投稿日時:2006年 11月 13日 22:18

    近所に住んでおり、来年受験を考えています。私も色々な噂を聞きますが、皆さんの話を総合すると、昔はいわゆるご近所幼稚園だったけど、最近は有名私立小学校への進学実績も良くなってきて、お受験を意識している家庭の子供も入園するようになり(とはいうものの皆が小学校受験をするわけではない)、以前ほどは簡単に受からなくなってきたということなのでしょうか? 

  6. 【495069】 投稿者: ご参考まで  (ID:PKU.RZ08KNg) 投稿日時:2006年 11月 14日 14:25

    今年受験した者ですがご参考になればと思います。
    3倍だったかどうかは定かではありませんが、私の周りでは5人受験して合格したのは2人でしたので、やはり狭き門だったということが言えるかもしれません。某塾で、「若葉会やみこころのように受験一色ではないにも拘わらず、小学校受験される方のサポートがとてもしっかりしており、合格率も高い」と伺いました。この辺が倍率が高くなっている理由の一つかもしれません。

  7. 【495167】 投稿者: ついでに  (ID:ynBJi7mAds6) 投稿日時:2006年 11月 14日 16:02

    港区近辺では、都心回帰を受けてかどこも去年から倍率が急激に上がっております。
    いままでご近所幼稚園として全入だったところ、みなさまが滑り止めとしてお受けになっていたところも今年は数倍の倍率となっていた模様です。説明会でも椅子が足りずにたくさんの方が立ったまま聞いてらしたり、願書が足りず職員総出で印刷されてたりしました。

     受験を終えて正直なところ、近隣では3倍というのは平均的もしくは若干低めの数字のように感じました。いわゆるお受験幼稚園と、ご近所幼稚園の間のような位置づけの園と、個人的には思っております。来年の方の参考になるといいのですが。

  8. 【495531】 投稿者: セシリア  (ID:d2gjm9DE2O2) 投稿日時:2006年 11月 14日 22:34

    貴重な情報をありがとうございました。来年の受験の際の参考にさせて頂きます。それにしても、少子化と言われている状況なのに、港区近辺の幼稚園事情は厳しいものがあるんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す